見出し画像

exスタートデッキ〇〇〇円改造

やぎやぎです。

exスタートデッキから始めたよ~って人向けに書いていきますので中級者↑の人にはためにならないかも…
新1年生に届くように拡散お願いします🙏
もちろん全文無料。

水担当のためゲッコウガデッキを〇〇〇円改造していきます。
カードショップや通販で買えるシングルカードはトレカショップVOWさんの価格で計算しています。

ゲッコウガexスタートデッキ

まずはデッキそのまま。
看板のゲッコウガexは強力ですが、2回進化しないといけないのと、強く使うには相手にダメカンがのっていないといけないのでクラッシュハンマーやウミトリオのからめてしぼるで妨害しながらゲームを上手く進めていきましょう!
ゲッコウガexは1枚しか入っていないので、ハルクジラにエネルギー集めてバトルしてもらうことも大事です。

550円改造

新1年生におすすめする初めての改造は、同じデッキをもう1個買うことです。
強力なポケモンやトレーナーズを複数枚揃える事が出来るので、ゲーム中にしたいことが実現しやすくなります。
戦いかたは無改造のときと考えは同じです。
クラッシュハンマーやポケモンキャッチャーなどのコインを使ったカードは試行回数を増やすと効果が出やすくなるのでおすすめです!

2000円改造
(スタートデッキ550円+シングルカード1330円)

ゲッコウガexをメインに戦う事に特化した構築にしました!
マヒやねむりの妨害要素を増やした構築になっています。
相手の邪魔をしながら、かがやくカメックスの特性と災いの雪山で相手のポケモンにダメカンをのせて、ゲッコウガexで相手のポケモンを倒していこう!
キバナを使えばすぐにゲッコウガexの育成が出来るぞ!

2000円改造
(スタートデッキ550円+シングルカード1320円)

ゲッコウガexをメインに戦う事に特化した構築にしました!
最近発売したポケモンカード151からスターミーを採用して、わざを使うことなく特性で相手のポケモンにダメカンをのせて、ゲッコウガexのわざを最大限強く使えるようにしました。
ポケモンをサーチできるボールをたくさん採用しているのですぐに戦う準備ができるようになっています!
レスキューキャリーでスターミーの特性をたくさん使ってどんどん相手のポケモンにダメカンをのせていこう!

3000円改造
(スタートデッキ550円+シングルカード2420円)

ゲッコウガexをメインに戦う事に特化した構築にしました!
ラプラスのわざ「あられ」、ルチャブルの特性フライングエントリー、災いの雪山の効果で相手のポケモンにダメカンをのせたあと、かがやくフーディンの特性でダメカンをのせかえ、ゲッコウガexで倒していくことを目指します!
ルチャブルでスタートする確率を下げつつ、スタートした時にかなり強い動きができるレントラーを採用。
ルチャブルは手札から出さないと特性が使えないので、ネストボールで山札から直接ベンチに出したら特性が使えないので注意。
カイを採用する事でさらにゲッコウガexに進化させやすくなっています!

5000円改造
(スタートデッキ550円+シングルカード4420円)

ゲッコウガexをメインに戦う事に特化した構築にしました!
ナンジャモやボスの司令など強力なサポートを入れてネオラントVの特性で好きな時に好きなサポートが使えるようになっています。
ネオラントVとルチャブルはネストボールで出してしまうと特性が使えないので注意です。
ゴツゴツメットでダメカンをのせたり、ゲッコウガexでギリギリ倒しきれなかったポケモンを牽制する事ができます!

最後に♾円改造を載せておきます。
せっかくなのでカード・デッキ解説も詳しめに。
新1年生用になるべく分かりやすいように噛み砕いて書いていくので、少し重いかもしれませんがお付き合いください。

♾といいながらレアリティそんなに上げなければ
そんなにお金かからなかったデッキ

デッキ解説

・ケロマツ 4枚
メインのゲッコウガexをなるべくたくさん、はやく用意するために最大の4枚採用。
ボスの司令でバトル場に呼ばれて簡単に倒されてしまう低HPなのでなるべく2匹以上同時に場に並べるようにしてください。
ネストボールの他、レベルボールでも並べる事ができます。

・ゲコガシラ 1枚
基本的にケロマツ→ふしぎなアメ+ゲッコウガexでゲコガシラをとばしてゲッコウガexに進化してすぐに戦いたいです。
パルキアVSTARやゲッコウガexで戦ってる間にベンチのケロマツをゲコガシラに進化させておくことで、次のターンの必要なカードが1枚減るので1枚だけ採用しました。

・ゲッコウガex 3枚
今回のメインポケモン。
おんみつしゅりけんでベンチに攻撃することもできるので、フライングエントリーなどと組み合わせて、相手のキーとなるポケモンを倒していきましょう。
相手のポケモンにダメカンがのっていればげきりゅうぎりで大ダメージを狙えるので、このコンボを第1に考えてデッキを動かしていきましょう。

↓基本的なダメージ計算
フライングエントリー+げきりゅうぎり(250)
ルールをもたないポケモン+ルール持ちたねポケモンはこれでほぼ倒せます。

災いの雪山+フライングエントリー+ペインスプーン+げきりゅうぎり(280)
VSTARポケモンなどかなり多くの範囲のポケモンを倒す事ができます。

20残りなどでわずかに倒せなかったポケモンは次のターンにペインスプーンやフライングエントリーで倒すことを狙ってみてください。
大事なことは「わざ」を使わずにサイドをとることです。

・パルキアV 1枚
りょういきしはいでキーカードである災いの雪山を手札に加えることが出来ます。
ハイドロタックルは相手にダメカンがのっていなくても200ダメージを出すことができるので頭の片隅においておきましょう。

・パルキアVSTAR 1枚
1回の進化でHP280、あくうのうねりで平均200ダメージくらいは簡単に出せる高スペックカード。
特性スターポータルでトラッシュから水エネルギーを3枚水ポケモンにつけることができるので、ゲッコウガexやフリーザーがすぐにこうげきできるようになります。
1匹しかいないので戦うタイミングや、特性を使うタイミングはよく考えてからにしましょう!

・フリーザー 1枚
主な使いかたは2パターン。

1.サイドを奇数にしたい時。
サイド奇数とは?
倒された時にサイドを2枚とられるルールを持つポケモンだけで戦うと

ゲッコウガex

パルキアVSTAR

ゲッコウガex

と相手に倒された場合3匹で倒されて負けになるのですが

ゲッコウガex

パルキアVSTAR

フリーザー

ゲッコウガex

と間にフリーザーを戦わせることで相手に取らせるサイドを「実質7枚」にすることができます。
これがサイドを奇数にするです。
序盤にケロマツなどルールをもたないポケモンなどを壁にしてサイドが奇数になることもあります。

2.時間稼ぎをしたい時
ポケモンの育成が追いついていないときや、ダメカンをのせられていなくて相手を倒せない場合にも戦ってもらいます。
マヒという状態異常は1番強くて、わざが使えない・逃げれないというもので、進化したりトレーナーズで入れ替えないといけないので上手くいけばそのままターンが返ってくることも少なくありません。
相手がマヒで動けない間に場の準備を進めましょう。

ワイルドブリーズ+げきりゅうぎり(310)
サーナイトexなどのHPの高いルール持ちポケモンもこれで倒すことができます。

・マナフィ 1枚
特性でベンチへのダメージを無効化することができるので、かがやくゲッコウガのげっこうしゅりけんでケロマツが2匹同時に倒されることを防ぎます。
出番が無いことも多々ありますので出すかどうかや、タイミングはよく考えましょう!

・ネオラントV
手札からベンチに出すと特性でサポートを山札から手札に加えられるので、その時に使いたいサポートを使いやすくなります。

手札にドローできるサポートがない!
博士の研究

相手の手札が多い!
相手の残りサイドが少ない!
ナンジャモ

ゲッコウガに進化したい!
カイ・キバナ

ベンチのポケモンを倒したい!
ボスの司令

とられるサイドが2のポケモンのなかでは低HPになるので出せないで済むなら出さないでおきたいポケモンであることは覚えておきましょう。
ネストボールでサーチしても特性は使えません。

・レントラー 1枚
2進化ポケモンですが、最初の手札7枚にいたらバトル場に出せるという特性を持ったポケモンです。
HP160と高水準、逃げるエネルギーが0、わざで50ダメージを与えながら好きなトレーナーズを持ってこれる破格の性能をもっています。
サイド奇数にもできる。
ふしぎなアメなどを用意して次のターンにゲッコウガexになるようにしておこう!
シークファング+げきりゅうぎり(290)

・ルチャブル 2枚
わざを使わずに特性でベンチにダメカンをのせることができます。
わざは1ターンに1度しか使えないので、わざを使わずにダメカンをのせることができるこのポケモンはゲッコウガexと相性がいいです。
ネストボールでサーチしても特性は使えません。

・かがやくフーディン 1枚
特性で相手のダメカンを動かすことができます。
ルチャブルの特性でベンチにのったダメカンをバトル場に動かしたり、気絶しかけているポケモンにダメカンを移して気絶させたりと使いかたは様々。

・ハイパーボール 4枚
手札を2枚捨てないと使えないカードでですが、好きなポケモンをサーチできるボール。
ハイパーボールで減った手札は博士の研究で増やしていきましょう!
サーチしたいポケモンが多く、ゲッコウガexにすぐ進化したいので4枚最大限に採用しました。

・ネストボール 3枚
ハイパーボールと違ってコスト無しでたねポケモンを展開できるので重宝します。
なるべく多く入れることで、安定して準備が出来るようになります。
基本的にネストボールでネオラントVとルチャブルは出さないようにしましょう。

・レベルボール 2枚
場に多く並べたいケロマツや、出番の多いルチャブルをサーチできるボール。
ネストボールではルチャブルを上手く使えないためレベルボールを2枚だけ採用しました。

・バトルVIPパス 1枚
最初のターンに限定されますが、ネストボール2枚分に相当するカード。
後攻の時にカイから持ってきて展開するように1枚だけ採用しています。
最初の7枚にあったら相当ラッキー。

・ふしぎなアメ 3枚
ケロマツからゲッコウガexに進化できるカード。
ケロマツ→ゲコガシラ→ゲッコウガexとゆっくり進化していると早い試合展開についていけないことが多いので3枚採用しています。
4枚じゃない理由は、カイでふしぎなアメをサーチできるため。

・エネルギー転送  2枚
1ターンに1枚必ずエネルギーをつけることが大事なのでエネルギーの総数を「実質」増やすことのできるカードとして採用。
カイでエネルギーをサーチ出来るようにもなります。

・あなぬけのひも 1枚
相手が壁にしているポケモンをベンチに下げたり、バトル場のポケモンにフライングエントリーのせるために後ろに下げさせたりと使いかたは色々。
かがやくフーディンなど逃げるのが難しいポケモンを逃がすためにも使います。

・ポケモン入れ替え 1枚
かがやくフーディンなど逃げるのが難しいポケモンを逃がすためや、アタッカーについたエネルギーを残したまま逃がすために使います。
カイであなぬけのひもとポケモン入れ替えを場面に応じて選択して使えるように1枚づつ採用しました。

・博士の研究 4枚
少なくなった手札を補充できるドローサポート。
手札を全てトラッシュはもったいないように思えるかもしれませんが、そのターンに使わないカードは捨てて必要なカードを探しにいきましょう。
効果も強く、相手に手札を減らされても引ける確率を上げておきたいので4枚最大限採用しています。

・ナンジャモ 4枚
序盤は優秀なドローサポート、終盤は優秀な妨害サポートとしていつ使っても強いサポートです。
序盤に使っても終盤に使えるナンジャモが残っていて使えるように4枚最大限採用しています。

・カイ 2枚
水ポケモンとグッズをサーチできる優秀なサポート。
ゲッコウガexとふしぎなアメをサーチすることで確実に育成をすることができます。
その他にも↓
エネルギーがほしければ
エネルギー転送→水エネルギー
ポケモンを入れ替えたければ
あなぬけのひも、ポケモンいれかえ
など場面に応じて対応することができます。
非常に強いカードですが、カイがメインのサポート構成にすると手札が少なくなりすぎるので、カイメインのサポート構成にするなら別カードで補ってあげましょう。

・キバナ 1枚
直前の相手の番に自分のポケモンが気絶していないと使えない制限付きカードですが、本来1ターンに1枚しかつけられないエネルギーをトラッシュからポケモンつけることができ、さらに山札から好きなカードをサーチすることができます。
上手くいけばなにもついていないケロマツをいきなりエネルギー2枚ついたゲッコウガにすることができます。
1枚しか採用していないのでネオラントVと合わせて効果的に使いましょう!

・ボスの司令 2枚
ポケモンキャッチャーと違ってコインを使わずに相手のベンチポケモンを呼ぶことができる強カード。
相手の育成途中のポケモンや、倒し損ねたポケモンを呼び出して倒していきましょう!
かがやくフーディンの特性やゲッコウガのしゅりけんで倒すこともできるので2枚の採用までとしました。

・災いの雪山 3枚
ゲッコウガexの特質上、相手のポケモンにダメカンをのせておく必要があるためこのスタジアムを採用。
相手がエネルギーをつけるタイミングで場に出ていないと意味がない「受け身」のカードであるため多めに採用しました。
自分のアタッカーは水ポケモンしかいないため影響を受けないのもGood!

・基本水エネルギー 10枚
対戦で使う枚数は8枚程度ですが、枚ターンエネルギーをつけることの出来るように10枚+エネルギー転送2枚の構成にしています。
パルキアVSTARのスターポータルやキバナなどトラッシュにエネルギーがないとダメなカードもあるのでハイパーボールや博士の研究で捨てておくことも大事です。

・最後に
あとはカードのレアリティをあげてみたり、エネルギーの柄を変えてみたり、スリーブやデッキケースなどお洒落にしてみたりもポケモンカードの醍醐味なので是非こだわってみてください!

質問などありましたら気軽にご質問ください~
このデッキの他にも水デッキのことなら質問受け付けてます(*^^*)

家族や友人とやるのも楽しいですが、ショップの大会でわいわいバトルするのも楽しいので気軽に参加してみてください(´˘`*)

最後まで読んでいただきありがとうございます(* . .)))
この記事がいいなと思った人や純粋なポケカプレイヤーを増やしたい人は是非いいね、拡散にご協力ください(ㅅ´ ˘ `)
やぎやぎより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?