見出し画像

ラプラスVMAX考察!

前回はモスノウの水エネルギーについての記事ですが、今回はラプラスVについての考察をちゃんと書いていきます!

がその前に、以前某ホ○ホドさんがTwitterでちらっと言っていた社会人がどうやったら結果を残していけるか?という話について気になったので僕なりの考えを少し書いていこうと思います。
デッキ知りたいだけの人はスクロールしてください~

よく聞く
「学生は時間があるからたくさん練習時間がとれて有利」
という言葉。分かります。
が、そんなことを言っていても現状は変わりません…

カードゲームと同じで、今ある手札(環境・条件)でどうするか?を考えることが大事だと思っています。

人によっては、カード高すぎて買えないからエネルギースピナーではなくエネルギー転送を使ったりすることもあるかもしれません。
人によっては、家庭があったり、過酷な労働環境であれば練習時間が取れなかったりするかもしれません。
人によっては、練習相手が周りにおらず対人練習ができないこともあるかもしれません。

その「自分の条件」のなかでどうすれば結果を出せるのか。
僕が考える練習の方針は3つあります。

1.所謂環境デッキを使う。
当たり前ですが、皆が使っている・勝っているデッキは強いです。
結果残しているデッキを真似して練習をすればある程度の勝率は見込めると思います。
デッキパワーが高いことが多いので有象無象に勝ちやすい反面、環境デッキは対策されやすいので勝ちきれないこともある。

2.一つのデッキタイプを極める。
同じデッキをひたすら使うことで、少ない練習時間でも練度をあげることができ、環境に合わせてカードを変更すれば環境が変わってもプレイミスが少なくなると思います。
練習相手の練習にならないこともあるのでバランスが大事…
環境に不利なデッキがいると勝ちきれないことも多々ある。

3.初見殺し性能の高いデッキを使う。
本番で最善のプレイをするために大会前は皆対環境デッキの練習すると思います。
しかし、練習で対戦したことのないようなデッキに当たると100点のプレイができないこともあると思います。
こういった奇襲性のあるデッキを使うことで勝率をあげることができるかもしれません。
パワーで押し切られたり、構築がバレると強みがなくなることもある。

こういったことを意識しながら取り組んでいるといつか報われるかもしれません。
1~3のどのタイプのプレイヤーでも結果を残せている人はいて、尊敬するばかりです。
今の時代はネットで強いデッキがすぐ分かったり、Skypeで練習相手を確保できたりするので便利な世の中だなぁと思っています。
自分は2番タイプで同一のデッキタイプを好んで使用することが多いです。
社会人として某ホド○ドさんの社会人が勝つ秘訣伝授の記事待ってます~


本題に戻ります。

モスノウの登場によりラプラスVMAXのデッキを考えたかたも少なくないと思います。
TwitterのDMなどでもかなり質問を受けましたが

「雷弱点故に環境的に使いづらい…」
「そもそもどう組むのが正解か分からない」

という意見をよく目にします。
実際に第1週と第2週のシティリーグや各所の自主大会の結果を見てみると、 3神ザシアンと並ぶくらいにピカゼクやモルペコの使用者が多く、世の水使いは苦慮しているところであると思います。

使用者が少なく研究が進んでいないのか、四天王デッキそのままやモスノウとヌオーを合わせてみたり、3神と合わせてみたりとデッキも定まっておりません。
(この定まっていなくて各々好きに組んでいるときが1番好きではある。)

このままでは愛知CLでラプラス使う人1人もいないんじゃ…と懸念しているため、CL後にしようと思っていた記事をCL前に公開させていただこうと思います。
有料になりますが、僕が58枚~60枚同じデッキでCLに参加すること、練習時間を削って書いていること、実際に使いたいかたが対策されて勝てなくなることを考慮しご容赦ください…

モスノウの発表から殆どの時間をモスノウ+ラプラスに費やしてきたので世間よりはかなり進んでいるかと思います。

実際にラプラスを詰めているかたは分かると思いますが、しっかりと対策・練習をすれば対雷デッキそんなに絶望的な不利はつかないと考えています。
雷デッキ側が対ラプラスの練習の優先順位が低いため練習されていないというのも大きなポイントだとは思いますが、実際練習会や大会でもこのデッキの使用者は勝ち越すことが出来ています。

所謂バレットみたいな構築にしない限りモスノウ+ヌオーの組み合わせはラプラスに合わないと考え、(進化3ラインに依存すると下振れる確率も高いため)モスノウのみにしてふうせんやピッピ人形を駆使することでアタッカーに直接エネルギーを付けていくことで安定して動けるようにしました。
耐久よりの構築やゼブライカやデデンネGXを組み込んだ速攻構築などいろいろ試しましたがもうひとつというところになってしまいました。
所感を書き出しますと

・耐久よりの構築
HP320を活かしイエッサンVやいいきずぐすり・マオスイレンなどの回復カードを用いて戦う方針の構築。
場持ちはとてもよいのですがザシアンVを1回の攻撃で倒せないなど決定力に欠け、勝ちきれないことがありました。
回復カードも使いたいタイミングで使えず博士の研究でトラッシュしてしまうことも多かったので、自分ではこの形は上手く組めないと判断し1日で見切りをつけました

・速攻構築
速攻でエネルギーたくさん付けたラプラスVMAXをつくり、320と高いHPを押し付けて勝つ方針の構築。
そこそこいい形になり1週間くらい使っていましたが、雷デッキに勝ちきれないことや単純に小回りがきかない、ポケモンキャッチャーにやや依存しているというのが改善点でした。

その中で休憩してるときにふと思いついた別案での構築が思ったより強く、雷デッキへの相性も大幅に改善され全体的な勝率も上がりました。

実際の使用者のりさりさが15日の箱争奪戦で優勝した時のマッチングです。

画像1

環境的には厳しいけどどうしてもラプラス使いたい!って人や水ポケモン好き人、単純に気になったかたは買って是非使ってみてください~


ここから先は

4,636字 / 1画像

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?