見出し画像

Σリーグ想定練習会/20240423

m=マンズ、p=ピンズ、s=ソウズ
専門用語もある程度使って記載していることに注意されたし


このYGATHNOTEは、所謂絶対にあかん【浜田チャーハン】打牌に焦点を当てていることが多いので特に言うことはないと思われるがせっかくなので諸説のところを何点かピックアップしてみる

東1局0本場

7巡目 打1s

対面からの立直を受けての安牌の選択
正直現物切ってたらなんでもいいと思うが、89mの方がターツとしてセットで落とせるのでこの後に押し返すかどうかはさておき、安全に迂回しつつ再起を狙いたい
7mも1枚切れてるし

東2局0本場

2巡目 対面からでた2mをポン

こういうの鳴いた方がいいの?
わからない
愚形処理できるし高めで3900になるが
入り方が限定的すぎてほぼ2000の仕掛けと思ってしまう
2巡目この形から2000を慌てて仕掛けなくてもまだなんとかなりそう
Σリーグルールは12000を2回和了れれば結構トップ取れる印象なので打点が見れて形が悪くない手の序盤はどっしり構えたい

東3局0本場

3巡目 打北

孤立のオタ風字牌ドラの扱いが難しい
2m先に切りそうだけどどうだろうか
切り出すほどの手牌価値があるとも思えないしもう少し引っ張っるのが好み
多分諸説

7巡目 打4p

一応4トイツあるのと、各方面に数牌で安全度がある程度確保できているので西を切りそう
4pが2枚切れなので4p切りでもいい気がする
誤差の範囲か

11巡目 打南

どっちも2枚切れでさらにどっちも現物ではないならドラじゃない方
ノーテンからドラの地獄単騎に刺さったら膝にくる

東4局1本場

4巡目 8sチー打南

タンヤオ仕掛けだと思うけど先に1sで良いかと
南は重なったら使えるが、1s2sは南切ったら使えないし持っとく意味があんまりない

6巡目

孤立2の比較
安全度は大差ないので
現代麻雀技術論より
245 < 2
で2pツモ切り
〜細かすぎて伝わらない現麻選手権〜

8巡目 打2p

既に満貫あるので打点価値としては低い
ただ愚形残りなので解消のために持って2次変化に期待したいのも山々だけど、8巡目まできてしまうと安全度で赤5m切ってしまいそう
2pが安全牌じゃないのでややこしいところ

南1局0本場

7巡目

3mと6pどっちがいいのか
これはわからない
こういうのはNAGA解析にかけてみたいね

南1局1本場

2巡目

1mを切りたい

南2局0本場

3巡目

ここも諸説
トップ目から愚形リーのみはあまり打ちたくないし三色を消したら現状は鳴けなくなるのもちょっと痛いので9p切りが好み
そんなにロスも多くないので動きやすい方にしたい

南3局0本場

4巡目

配牌終わってたけど形になってきた
でもホンイツ一直線で良さそう
5sツモ切りしたい

オーラス

オーラスはてなりかずきでfin
Congratulations!!

おわり

諸説のところは要検討ということで
やっぱりあんまり言うことないじゃないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?