見出し画像

旧暦12月望月祭式(令和4年1月18日)

旧暦12月望月祭式(令和4年1月18日)

日中は、断続的に雪が降り続いていたので、参拝は無理かなと思っていたのですが、どうやら、どうしても来て欲しいらしい。
出かける頃には、すっかり雪は降りやみ、なんとか行けそうな雰囲気。

運転席に座った時、ふと直感が頭をよぎりました。
『月が出る』
しかし、当地特有の分厚い雲が空を覆っており、どう考えても無理。
「無いよねぇ、やっぱり...。」

 

鳥居

昼の雪、やっぱりいっぱい残っています。
手前に雪が無いのは、水を使った除雪装置のおかげ。
この便利な装置が無かったら、20センチくらいは積もっているはずです。

では、早速、行きましょう。

 

 

清水の水汲み

今回は、前日に水をいただいているので、水汲みは、無しです。
直接、御手水に行きます。

御手水

 

コロナ対策で、柄杓を置かなくなりましたね。
近頃は、柄杓で身を清める作法を知らない人も、多くなりました。
小言の多い爺さんになったようで気が引けますが、これ、大事な事ですからね。
あなたは、ご存じですか?

さて、手と口を清めたら、祭式開始です。

 

 

正面拝殿での祭式

境内にて

 

今日は、とにかく寒い。
手が悴んでしまって、痛いくらいです。

先ず、お神酒をお供えし、テンシャを規定回数鳴らし、場を浄化します。
詳細は、秘術なのでナイショです。

ここでは、フルバージョンの祈りを展開します。
祝詞の禊の祓い、大祓詞、稲荷大神秘文、十種大祓、六根清浄大祓、天地一切清浄祓、三種大祓、竜神祝詞、カタカムナウタヒ改、トーニング、天の御中主の言霊、菊理媛の言霊。

普通の祝詞以外に、いくつかの、特殊な共振を促す言霊を発します。
これも、秘術なのでナイショです。

三種大祓くらいからは、霊体が掛かってくるので、とても強く声を張ることになります。
そのため、自分でも驚くほど、境内に声が響きます。
おかげで、のどをやられるんですけど。

今回も、背後がざわざわ騒がしい...。

奏上が終わって、媛さんに許可をもらって、中をパチリ。

正面拝殿

 

今日は時間が早かったので、正面の扉が開いていました。
胸ポケットには、白金カイロが入れてあったのですが、それでも指が寒さで上手く動かなくて、撮影を1度失敗しました。

 
 

遥拝所での祭式

遥拝所でも、お神酒をお供えし、テンシャを規定回数鳴らし、場を浄化。
寒い中でテンシャを鳴らすと、水晶のように透明な音が響きます。
この響き、とても好きです。

非常に心地よい雰囲気になったところで、祝詞の禊の祓い、般若心経、カタカムナウタヒ改、トーニング、天の御中主の言霊、菊理媛の言霊を奏上しました。

遥拝所

この遥拝所で祝詞を奏上すると、いつも、御前が峰の山頂にある祠が天眼に見えて、ここに光の柱が立つのがイメージされます。
今日は寒いはずなのに、祭式の間中、前方の岩から心地の良い風が吹いてきていました。
喜んでもらえたようです。

この空間では、いつも龍君たちが喜んで飛んでいます。
お神酒があるから、酒精に惹かれて来ているともいえるのですが、私の祭式の間中、邪魔が入らないように守ってくれています。
それに、今回のお神酒はちょっと特殊なお酒。
そりゃ、うれしいですよねぇ。

 

 

天馬にて

遥拝所の祭式が終わって、正面拝殿の上空を見たら、なんと。
月が出ていました。
望月。

正面拝殿と望月

 

目を疑いましたね。
直感は、当たったということです。

望月

 

それにしても、見事な月です。
正確な望月の時刻は午前8時48分なので、拡大すると、右側の縁が若干欠けていて、ギザギザしています。

とても良い祭式でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?