マガジンのカバー画像

ちょっと一杯🍺

696
夜の一杯。美味しい一杯、楽しい一杯。下戸の口ですが、お薦め店をご紹介。写真は根津「車屋」の「鯖棒鮨」。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

安くて旨い日本最強の居酒屋🏮根津「車屋」

友人たちと根津「車屋」へ。自分の知る限り、最強の居酒屋である。ここの名物は、まさに絶品の…

23

阿武松部屋初場所千秋楽パーティーは、食べ放題で飲み放題

阿武松部屋の千秋楽打ち上げパーティー。料理は食べ放題、お酒も飲み放題。ちなみに会費は8,00…

24

阿武松部屋の初場所千秋楽打ち上げ、慶天海が引退発表😭

阿武松部屋の初場所千秋楽打ち上げに参加。いつものメイプルイン幕張で開催。部屋頭の阿武咲は…

18

映画帰りに池袋「満留賀」で蕎麦ランチ

池袋Herezaで映画「PERFECT DAYS」を観た後に、最寄りの蕎麦屋「満留賀」でランチ。先ずは生ビ…

29

4年ぶりの東京都立大学・八雲クラブ新年会

東京都立大学同窓会・八雲クラブで4年ぶりの新年会を開催。例年だと40人くらいの参加だったが…

13

尾久駅前の中華「大将」は、親子代替わり

今日は糠雨が降る寒空だったので、尾久駅前の中華「大将」で麺喰らい。先ずはメンマ(撮り忘れ)…

22

友人から頂いた自家製ポン酢

友人から頂いた自家製ポン酢。鹿児島では「鬼柚子」とも「獅子柚子」とも呼ばれる、小ぶりの夏みかんサイズの柑橘。それを「ポン酢醤油」にしてみたとのこと。  先ずは鰤の塩焼きにパラリとかけてみる。柑橘の酸味で焼魚の味が複雑かつ深くなる。翌日には湯豆腐に使用。豆腐に鱈に味がよく映える。続いて雑炊、塩味にポン酢を垂らすと妙味。そして餅にも合う。搾りたての柑橘のような瑞々しさ。酸味って、子供の頃には美味しさがわからなかった。しかし大人になると、その魅力がわかるようになる。

大学のクラスメイトたちと「焼鳥○金・八重洲本店」で会費3,500円で大いに盛り上がる

大学のクラスメイトたちと9人で新年会。同人誌も共にした気のおけない仲間たち。横浜在住者も…

21

あらかわ遊園🎡周辺飲食店は何処も満員🈵で、ラーメン「富士松」で救済

あらかわ遊園🎡再開効果なのか、周辺の飲食店は何処もいっぱい。商売繁盛は結構なこと。自宅に…

22

西尾久の揚げ物天国「大清」

西尾久で野暮用の後で「大清」で揚げ物ランチ。小台電停のそばにあるトンカツ屋。荒川区に住ん…

25

ビャンビャン麺ことはじめ

連れ合いは新年「ビャンビャン麺」はじめ。いつもの王子の中華「菜々香(ななか)」へ。先ずは生…

19

三浦海岸のお墓参り帰りに一杯

上司のお墓参り帰りに、居酒屋「あやとり」で一杯。先ずは生ビールをグビグビ。肴は以下の通り…

18

居酒屋🏮「新時代」は超お得🉐

渋谷の野暮用帰りに大学の先輩とランチがてら一杯。渋谷センター街にある「新時代」🏮。とにか…

18

サンマー麺の発祥地、横浜「玉泉亭」🍜

横浜で野暮用帰りに、前から行ってみたかった「玉泉亭」を訪問。ここは横浜名物「サンマー麺」発祥のお店。伊勢佐木長者町と阪東橋の中間くらいにある。ほぼ町中華と言っていいお店。高校の同級生につきあってもらった。  先ずは生ビールをグビグビ。料理のオーダーは「サンマー麺🍜」「焼売」「餃子🥟」。本場「サンマー麺」は中華餡部分が胡麻油の香り高く芳しい。麺は細麺で中華餡によくからむ。餃子🥟焼売で、お腹もほどよくいっぱい。帰りは有隣堂本店や獅子舞を見ながらブラブラ。横浜いいとこ一度はおいで