見出し画像

主催のヤードについて

こんにちは主催のヤードです

今回は主催のヤードってどんな人なの?というのをお伝えできたらと思います。

私は、中学まで人と話すのがあまり得意ではないいわゆる人見知りの激しい人でした。
小中の学校は地元の学校だったこともあり中々思い切って変わることが出来ず、前に出て自分の意見を伝えたいと思っても中々それが出来ないそんな日々を送っていました。
高校に入り少しでも今までの人生が変わらないかと考え入った部活が科学部でした。ここで私の人生が変わったかなと思っています。この科学部はいわゆるオタクの集まりニコニコ動画の話で盛り上がったり、遊戯王ネタで盛り上がるような場所でした。私は入ったばかりの時はあまりそういう世界を知らなかったので何とか食らいつくため小学生の時に遊んでいた遊戯王ならいけると思いアニメを見てカードを買い話題に入りました。
それからは部活の先輩や同期と一緒に学校の部活終わりに近くのフードコートで遊戯王に明け暮れました。
その時私はカードゲームってすごいな!ゲームを通して好きなことで会話できるなんて楽しいと感じ、それからはクラスの友達も誘いちょっとした大会を開催するまでに至りました。やっぱり好きなことだからできたのかなと思っています。
それから社会人になり中々カードゲームは出来なかったのですが、そんな中で出会ったのがボードゲームでした。ボードゲームカフェってお店でいろいろなゲームを遊べる場所があると知り実際に足を運んだのがきっかけです。
その時初めて経験もない中でいきなり他のテーブルでやっている人と相席をするように勧められました。初めは正気かまだ何もわからないのに知らない人と楽しめるのかと考えていたのですがそんな悩みは直ぐに吹き飛びました。ゲームを通して会話が出来、終わった後は自然に別のことでも会話が出来ているこれはすごいなと思い2回ほどボードゲームカフェに通い、実際に私が主催してイベントを開催しました。最初は手探りなこともあり手作りのチラシを作り一緒にボードゲームカフェで遊んでくれた人に手渡しで渡して3人ほどでしたがイベントを開催することが出来ました。すごくうれしかったのを今でも覚えています。

私がイベントを主催するうえで意識していることがあります。
1つ目は孤立させないこと
2つ目は自然と会話できる環境を作ること
3つ目は初心者でも楽しめるイベント作りをすること

今は主催のヤードがドリームオーダーにハマっているためドリオの企画を今後は立てていきたいと思います。

簡単にどんなイベントを行ってきたのかまとめていきます
〇会話が弾むボードゲームイベント
〇デッキ構築型ゲームドミニオンを楽しもうイベント
〇謎解きイベント
お出かけイベントとして
〇御朱印集めイベント
〇食べ歩きイベント
などなど開催してきました

どれも会話が弾み繋がりを作れることを意識してきました。
なので、私の開催するイベントは普通のカードゲームイベントからしたら少し割高なものになるかもしれませんが参加者が少しでも楽しめるように様々な企画を行っていきますので興味を持った方は是非遊びに来てください。

至らないところがあれば手助けしていただけると助かります。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?