見出し画像

発酵ワークショップ お味噌仕込み 2024

2024年も発酵ワークショップ ・お味噌仕込み からスタートします。
毎年恒例のお味噌仕込みも2024年で12年目を迎えます。いつもご参加の方も、はじめましての方も、一緒に手作りしてみませんか?自分で手づくりしたお味噌はなんとも言えない愛おしさを感じますよ。

日本の伝統的な発酵食品「味噌」。
今は購入することが多くなりましたが、かつてはそれぞれの家庭で作られていたもの。手づくりのお味噌は体にいいたくさんの菌を持っています。 それに加えて作る人の掌(てのひら)に住む常在菌が相まって一人ひとり違った味噌が出来上がります。掌で麹をサラサラとほぐし、甘い香りの大豆を潰して味噌を仕立てる作業は五感を刺激されます。

お味噌の材料は本当にシンプル「 大豆・麹・塩 」の3つ。
たったこれだけで出来ている事にいつも感心してしまいます。
カシコのお味噌は、創業150年以上もの歴史のある光浦醸造さん(山口県)の素晴らしい生麹を使用してつくります。( 香りや風味が他とはぜんぜん違います!)仕込んだ日からじっくりと発酵させて、およそ半年後にお味噌が出来上がります。

ワークショップでは、キリリとしたおいしさの「米味噌」と、ふわりと甘味とやさしさがある「麦味噌」の2種を仕込みます。それぞれとってもおいしく作れます。私は毎年両方作り、米・麦をブレンドしてお味噌汁にするのがお気に入りです♡

今年も「米味噌も麦味噌も同時に仕込みたい!」と希望する方もいらっしゃると思います。各日程の午後の回では対応可能ですのでお申し付けください。ただ、米味噌と麦味噌をそれぞれ仕込みをする為、時間が掛かりますし、それなりに体力も必要です。カシコのお味噌作りに参加した事のある方で気合いでがんばれそうな方のみのご参加とさせていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。この他、ご自宅での仕込みをご希望の方にも対応させていただきますのでぜひご検討くださいませ。

1年のうち、この頃の寒い時期に仕込むお味噌は「寒仕込み」と言われ、おいしいお味噌が出来上がります。一緒に寒仕込み味噌を作ってみませんか?下記の詳細をご確認いただきご検討くださいませ。

米味噌では樽などへ詰める前に「みそ玉」をつくります

【 留 意 事 項 】
🔴 ワークショップでは、ご自身のお味噌は最初から最後までご自身でお作りいただきます。他の参加者の方と作ったり、道具を共有しながら作業する事はありません。
🔴 食品を扱いますので、当日は衛生面に配慮して指輪やブレスレット等のアクセサリーを外し、マニキュア等はご遠慮いただき、なるべく爪を短くしてください。
🔴 ワークショップ時はエプロンを着用し、頭髪は三角巾やニット帽などでまとめてご参加ください。
🔴 受講日の前日より納豆を食すのをお控え下さい。納豆菌はお味噌づくりの大敵です。


◉ ワークショップでは、ご自身のお味噌は最初から最後までご自身でお作りいただきます。他の参加者の方と共同で作ったり、道具を共有しながら作業する事はございません。
◉ 過去に参加したことのある方はお家での仕込みにも対応しますのでご相談くださいませ(数量限定)。


【 2024年 新春お味噌仕込み 】

当ワークショップの受付は終了しました。
ありがとうございました。


▶︎ ご予約(ご注文)の流れ

◉ 予約フォームよりお申込時にMAILアドレスとお名前の記載が必須となります。
◉ 当予約フォームでお申込み後に回答のコピーが自動返信されて予約受付完了となります。→ 自動返信メールが届かない場合は、まずご自身の「迷惑メールフォルダ」など他の受信フォルダも確認してみて下さい。自動返信メールが届いていない・見当たらない場合は、お申込みができていない可能性が高いので必ずメール ok.casico@gmail.com までお問い合わせください。
*重複を防ぐためお申込フォームを複数回使用しないでください。*SNSなどのDMは使用しておりませんので対応できません。
◉ ご予約確定メール
予約フォームよりお申込み後、土日祝日を除く 3日以内にこちらより【 ご予約確定メール 】を送信します。( ご予約状況によっては「キャンセル待ち」のご案内となる場合もございます。)

▶︎ キャンセルポリシー

ご予約後のキャンセルにはキャンセル料金が発生致します。また下記の日程以降は材料の発注の都合上キャンセル受付できませんので、ご確認の上、予めご了承くださいませ。

【 お申し込み後のキャンセルの場合 】 
→ 受講料金の50%がキャンセル料金

【 2023年12月28日以降のキャンセル不可 】 
→ お味噌仕込み用セットを2024年1月16日以降にご登録住所へ発送させていただきます。*お届け料金はお客様のご負担となります。


▶︎ 初めてご参加の方へ

当料理教室は会員制とさせていただいております。
◉ MAILアドレス ◉ お名前と、ご希望参加日時箇所にマークをし、予約フォーム下部の ◉ご連絡先お電話番号 ◉ ご住所(郵便番号含む)を必ずご記載の上、フォームを送信してください。折り返し、入会金3,300円と料理教室の受講料金のお支払い方法などをお知らせさせて頂きます。必ず期日までにご手配くださいませ。


▶︎ 受講料金・参加費の請求時期

「ご予約確定メール」にてご案内させて頂きます。
必ず期日までにご手配いただくか、料理教室当日のお支払いをご希望の場合は、同期日までに必ずお知らせくださいませ。


▶︎ お支払い方法

銀行振込での前金にてお願いしております。
( ご予約確定メールにてご案内させていただきます。)


▶︎ 注意事項

◉ 受講料金は、教室・ワークショップの内容によって異なります。
◉ 当レッスンは女性を対象とさせていただいております。
◉ 当レッスンは会員制とさせていただいております。初めてご参加いただく際にはご入会手続き(入会金3,300円)が必要となります。予めご了承くださいませ。

#季節の手仕事ワークショップ
#発酵ワークショップ
#味噌仕込み
#岸八千代
#kishiyachiyo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?