見出し画像

テレビなし生活始めました(1~3日目)

こんにちは。yaccoです。

いきなりですが、テレビなし生活を始めて4日目を迎えました。とりあえずの目標は3週間なんですが、今のところメリットを多く感じてます❤️

始めた目的は、子供(8歳)が朝起きたらリモコンにすぐ手を伸ばし、夜もリモコンにすぐ手を伸ばし・・・という生活が当たり前だったため、それを改善したいとずっと思ってました。

加えて、switchを導入してから2ヶ月経つのですが、もうゲームゲームと言ってくる・・・。
それが私のストレスとなり・・・
もう極限まで減らしたらどうなるのだろう?と思うようになりました。

そしてそして、2年生の子供が5月から学校に行かなくなり、ゲームを2.3時間する日が続き、もう私のストレスMAX状態。学校に行かずゲームで暇つぶししてる姿が1ヶ月続くともう子供に言いたくないことも言ってしまい、自己嫌悪。「学校に行かなくても、体力が落ちない生活・なんなら体力アップする生活をさせたい」と思い、デジタルを極限まで減らす生活をしたくなった次第です。(理由が長い)

そんなこんなで、我が家(小2男子、年少女子、パパ)の1〜3日目までの様子をご紹介します!

♢1日目♢
昼から急にテレビがつかなくなった設定からスタート。またswitchはみまもり設定をして1時間45分できれる設定へ。
息子は「つかないよ?つかないよ?」と慌てふためき、switchが突然きれることにも動揺し、少し騒いだ後落ち着きを取り戻していました。
案外ケロっとしていたので、こちらは安心しました。
娘は保育園から帰ってきたら「アンパンマン(youtube)みたーい」と言いましたが、「テレビつかないから見れないよ」というと、そーなんだとすぐ納得し、テレビがつかないことに腹を立てることもなく終了。3歳児の適応能力おそるべし。ないならないで全然大丈夫そうでした!
パパには事前にLINEで「テレビつかない設定にしてるからよろしく」と伝えていたので、別に何事もなく終了。

そして夜、気づいたのです。テレビ見ないと時間がたっぷりあるってことを。久々に家族でトランプをしたりパズルをしたりして遊びました🎵

♢2日目♢
「今日はテレビつくかなー?」と息子がリモコンに朝から触りますがつきません。笑
すぐ受け入れて、漫画を読むことに専念していました。
また、switchは30分で切れる設定にしていたのですが、そこはギャーギャー言ってました。笑 そりゃそうですよね。前日まで1時間以上していたのですから。でも、なにをやってもできないので、もうラジオをつけて自分で遊び出しました。その時私は、「よしよし🎵」と思いました。
娘はもうテレビの存在を忘れており、特になにもいうことなく。
パパは野球の試合が見たかったみたいですが、テレビはつけれないのでラジオを聴いていました。1.2日目ともに思ったのですが、家族の会話が増えてる〜と思いました。何気ない会話でも増えたら雰囲気が違うって気がつきました。

♢3日目♢
今日はリモコンすら手にとらない息子。もうテレビのない生活に慣れてきた証拠ですね。私も天気予報だけはテレビで見たいなと思ってましたが、スマホを見ればいいので特に不便さを感じなくなってました。
switchの時間は今日も30分設定ですが、もう受け入れている息子。
「30分できたーやったー!」と逆に喜んでました。笑(なんだ。全然ゲームに依存なんかしていなかったんだ。考えすぎの母。笑)
娘なんかもうテレビスルーです。。。たぶん部屋から消えても気づかないんじゃない?ってくらいスルー。
パパはサッカー観戦が趣味なんで、土日DAZNで見たい様子。「土日だけテレビついてくれないかなぁ〜」とテレビに願いを伝えてました。笑

3日間終わって、私はこのまま続行してもいいなという感想でした。
子供達が喧嘩ばかりしていたのが、なぜだか仲良くおままごととかするようになり、これもデジタルを離れた影響なのかわかりませんが良い効果が出てます❤️
また、息子がメンタル弱めの繊細さんなんですが、なぜだか3日間で強くたくましくなった気がします!いや、なってます!
今までパパに怒られるとしゅん。っとなっていたのが、全然なっておらず、私に怒られても言い返してくる始末で。あれ?これも効果?っと思いました。
娘は3日間でテレビの存在を忘れ、パズルにかなり没頭するように。またご飯前にyoutubeを見ていると、消す時にギャーとなっていましたが、それもなくすんなりご飯に入れるようになりました。
夫婦の会話も増えて、なんでしょう。久しぶりに夫とまともに会話している気がしてます。笑(結婚10年目。会話増えてよかったー)

今まで、私がデジタルを与えすぎていたのだ・許可しすぎていたと気づき、テレビなし生活は私に色々な気づきを与えてくれました。ラジオから流れてくる陽気な音楽もなんだか生活に潤いを与えてくれます。
ありがとう。色々ありがとう。

明日からテレビなしの始めての週末です。
さぁーどんなメリットを感じるのかワクワクしてます!
また、テレビなし生活のメリットにも「不登校脱出」を入れたいので、その様子も含めて今後もnoteにまとめていきますね。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。
皆様に幸あれ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?