見出し画像

【23/52週目】今週やったことと来週の計画(2024.6.3-6.9)

今週もお疲れ様です。
この週次のnoteを書き始めて11週目。


今週やったこと

AtCoder(584→635, +51)

+50を維持するのが難しくなってきた、、!

左利きのエレン

才能とか無意味なことにモヤモヤ悩んでいるときにおすすめされたマンガ。一気見してしまった。

まだ終わりまでは行けていないが、天才の苦悩と凡才の苦悩を対比しながら描かれていて面白い。

図面情報を3Dソフトへ反映させる

二次元の図面を未だに紙で大量に管理しており、たまに参照要請が来るので捨てられないが、特段有効活用できていない、という製造業の方がたくさんいることを実感。

CADDIさんが図面解析AIクラウドを始めてはいるが、爆発的な拡大をしていないところを見ると、導入ハードルや規格が統一されていないなど課題は山積みなんだろうな。

ただ、でかい産業のでかい課題である。目の前の小さな課題から、一つずつ解いていきたい。


"生産性"に関する調査

とあるプロジェクト関連である環境における生産性について調べていました。

生産性って説明変数を定義するのも測定するのも難しい、、

来週やること

GCIコンペ

ここまでの集大成である前半のコンペ。

Kaggleに出る地盤を固める意味でも、これまでの復習を進めながら参加したい。

初中級者が解くべき過去問精選100問(50%)

上記で述べた通り、分野別に良問をまとめて頂いているので、学んだアルゴリズムを使える状態に定着させていこうと思います。

ゼロから作るdeep learning 進める(1,2)

夏までには5巻ある「ゼロつく」を全てやり切りたい。
今週第1巻の半分強までは行ったので、来週には第2巻に入りたい。

まとめ

プロジェクトの進行にかまけて、やりたかった勉強の進捗が遅れている。

とは言っても、毎日ABCは継続できているし、人生で初めてABCの(コンテスト中ではないが)E問題をACすることができたり、プロジェクトもちゃんと前に進んでいると実感できた良い6月のスタートだったのではないか。

無駄に焦る必要はないが、生活リズムと予定の断捨離。これでしか時間は生み出せない。

来週も最高の1週間にしましょう。

それではまた。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,718件

#日々の大切な習慣

with ライオン

読んでいただきありがとうございます! ハートをポチっとしていただけると執筆の励みになります✌️