見出し画像

『問うこと』


私の名前は、"奈月"と言います。

奈良の奈に、お月様の月です。

母の名前の一文字と、綺麗だからかな、月という字を入れてくれました。

この奈良の奈は、"なんで"という意味です。
疑問を表す言葉で、
《いかん。いかんせん。どうしようか。どうしたらよいのだろうかの意。》

お月様は、地球を外からぐるっと見ることができます。

まるで
月が地球を外から眺めながら、なんでなんでと質問しまくる様子を表したような。

そんな『奈月』という名前をもらった私は
その通りの人間になりました。

視野を広げようと思えばどこまでも広げられる。
疑問に思うことがあると、自分なりの答えを見つけるまで探さないと気がすまない。

探究心が人より強いのかもしれません✨
なので疑問を持つことはすごく大切に思っています。



手芸ワークショップや
洋裁教室というのは
私はあまり参加したことがないんですが

普通のワークショップは、和やかに集まって、作ることを楽しむというのが主な目的だと思います❤️

そういう場合は、手順に沿って先生の言うように作るのが楽しいと思います。

しかし、もし作り方を知りたくて人に教わりたいと思うなら、先生の言うがままに教わっていても上達しないと思います。

大切なのは、自分がどんなものを作りたいか知ることです。
そうなれば、それを作るためにはどうしたら良いのか疑問が必ず出てきます。

その疑問を一つ一つ解決していかなければ、
自分が作りたいものが作れるようにはなりません。

最初は自分がどんなものを作りたいのかすらよくわからないものなので、

いろんな作品に触れて、ドール服、手芸にこだわらず、さまざまなところから吸収しながら、自分がどんなものを作りたいのかを探究していく必要があると思います❣️
絵画や音楽、ファッションショー、雑誌
他のいろいろな媒体から、たくさんの要素を取り入れて、どんなものが作りたいかを常に自分に確認することが大事だと思います❤️

それを作るにはどうしたらいいのか
絶対に疑問が出るはずなので
その疑問を遠慮なくぶつけられる先生を得ることができれば、絶対に自分の作りたいものが作れるようになります✨✨✨

疑問をぶつけられる先生を得るには、
質問をしまくって見つけだすしかありません🤣

人に質問する前に、
自分は何が作りたいんだろうという疑問を自分にしっかり問いかけて、素敵な作品を生み出してください❤️❤️❤️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?