見出し画像

コンセプトを考える③(職業かんがえてるのに働きたいがでてこない)

週1のパーソナルトレーニング(筋トレ30分、ストレッチ30分)を受け始めて、週に2〜3回ジムで運動するようになりました
(ほんとは「しんどいな〜〜」って思うけど、今日サボったらこれまでの努力が水の泡…!(筋肉はすぐ落ちる)と思ってなんとか続けています)
アンダーバストが3cmほど縮まり、ブラが合わなくなってきた(焦)
これは…買い替えのタイミング難しい…まだサイズ変わるのかな…

前回は「つぎはキーワード探す!」と思っていたのですが、あの有名な問いかけをするのを忘れていたと思い出し、そこを今回はやってみたいなと思います
(すごく読みにくいです。自分の自問自答のための記事です)

毎週5億円あきやさんから振り込まれます
才能も人脈もぜんぶあげます
世界は平和です
さて、あなたはなにをしたいですか?

自問自答ガールズさんたちの自問自答講座レポより

はい!
パーソナルトレーニングを週2回に増やして『どこからどうみられても正々堂々としていられる体』を手に入れたいです!

それから下着類を買い換えたいです!
あとあと、お部屋のクローゼットスペースに新しい棚を取り付けたいです!
スキンケアはエンビロンをいちど試してみたいし、SK-IIも試してみたい!
あとは数日ゆっくり寝て、2週間ぐらい温泉とか南の島とか旅行にいってまったりしたい…
ラグジュアリーブランドに試着とか行ってみたいし、展覧会とか演奏会とかも行きたいです!
定期的にネイルサロンでネイルケアなんてしてもらえたら最高だし、ヘッドスパにも入り浸りたい!
それかそれからすごくいい着物も買っちゃうかな!(着付けを習っているので着物を買ったりもしている)

(あぁなんて欲望のかたまり…!)
(しかしあまり食べ物系の欲望でてこないって最近知りました。食べ物全振りの男友達のおいしいものへの偏執を見て「わたしはグルメ欲あんまりないな」って思い知った)

それから、そう!
お友達がほしいです!!!
え!これって働きたい欲望ゼロってことでしょうか!!!

いや、毎週5億円って言ってるじゃないですか!
全部やっても1億円にも届きませんよね?

脳内エアあきやさん

えーーーー、うーーーーん
なにもやらなくてもいい状況っていうのが想像つかなくて…
なんか「大炎上!やばい!」みたいなとこに呼ばれて必死に火を消して回る、みたいなことが多かった人生で…
今日も仕事はお休みですが、クリーニング取りに行って食材買い出しして、ほんとは明日から始まる戦争ゲームのイベント用の作戦とか仕様とかの資料を用意して説明会を開く準備をしないといけないけど、note書きたいっていうのを優先していて内心焦っている
そして夕方からはパーソナルトレーニングの予定が…

もうそういうのは優秀なスタッフにぜんぶ任せておきましょう!
明日も明後日も、以心伝心の優秀なスタッフたちが指示一つであなたのやらないといけないことはイメージ通りに進めておいてくれます!
あなたはやりたいことだけ好きなことだけをできるとしたら???

脳内エアあきやさん

うーーーーーん…なにか…作ったり描いたりするかなぁ…
あとはバレエを踊れるレベルにトレーニングが進んだら、また習う
描いたりというのは、高校のとき美術部の部長するぐらいちゃんと油絵を描いていて、美術部のOB展とか、出品いつかしたいなーと思いつつ、忙しさにかまけて油絵自体を描いていなかった
才能ないって高校時点でわかってたし、芸大いくひとたち(芸大受験用の画塾に通っていたのでたくさんみた)みたいにつねに描き続けないと死んじゃう!みたいな切実さもなかったし…(けど油絵の道具は処分できずに手元に置いてある)
なにかを作るというのも、転職するあいまの3ヶ月でアクセサリーとかを作って売ってたことあるけど、ひとりでやっていくことに限界を感じたんだよね…
わたしはチームで何かをやるのが好きみたい(だから戦争ゲームにもハマったのだと思う。それから前回でてきた「犬」要素!)

あとは、いまの会社のWebサイトとかを改善するためのコンセプト案をだしたり、製品のブランディングとかは、わたしも中心に関わっていたい
みんなで意見を出し合うのが好き
ブレストとかグループワークとか、就活とか研修とかでやるのがすごく好きだった
ひとり本気すぎてまわりのひとから引かれることもあって気を遣うけど…
「一生懸命なのはわかるけど、見てて疲れる」って同じチームの同期の同僚に言われたことがある
基本的に、なんでも全力でマジメに一生懸命やりたい派
(あ、だから全力全霊でやりきれないと絵とか描く資格ないって思っちゃっているのか)
ひとつのことに全力投球したいと思いつつ、いろいろなことに興味もあるので支離滅裂になっちゃうことが多い気もする
そして、ほんとはそこまで職人気質じゃないから、短期的にハマっても、それが継続しない
キャッチアップ能力(なにかを理解して使いこなしたりする能力)がすごく高いと評価を受けているから、ハマったことのやり方とか理解してある程度まで高レベルなことができるようになるのは早いけど、それをやり続ける継続力とかがない

前回でてきた「犬」要素も含めつつまとめてみると…
①チームの中心メンバーでいたい
②自由に動けるポジションでいたい
③瞬間的に全力投球
④コンセプト作りやブランディングが好き
(言語化されていないふわっとしたイメージなどに言葉を与えるのが好き)
⑤プレゼンが得意
(情報を整理するのが好き。要約するのが好き。舞台に立つのが好き)
⑥表現方法はビジュアル重視
(提案書とか企画書とか文章を書くのも好きだけど、メインはやはり絵とか図。アクセサリーや服飾小物など手芸関係。小説とかは書けない。音楽表現もできない)

…ってここまで書いておいてアレなんですが、
なぜか唐突にふわっと出てきたのですが….
「明日の風景が変わるようなことがしたい」

そういえば、お部屋の模様替えをするのが好きで小学校の時から週に1度は大きく模様替えしていた(同室だった姉からは「学校から帰ってきたら部屋の配置が大幅にしょっちゅう変わってて呆れてた」と大人になってから言われた。許してくれていてありがとう、お姉ちゃん)

大学は建築専攻(意匠設計だけでなく、動線計画や都市計画も好きだった)
経営コンサルタントとして就職してからは、業務改革やブランディングなどで「みんなの視野が変わる・明るくなる」ような瞬間が作りたくてやってきた
服飾小物を作っていたのも、それを身につけたひとの「心の風景」みたいなものを変えたかった
ひとりの女性をテーマにしてそこに物語をつけて、そこからイメージされるものを作る、ということをしていたのですが、なんというか「そういう考え方もあるのか」ってハッと気付いて心の風景が変わってくれればいいなという願いを込めていたように思います
(そのときのコンセプトメモがここに2つだけ残っていた…小説とかほんとは書けない系の人間なので、文章の拙さはお許しください…ピアノにしか興味がもてない&人間に興味のないピアノ調律師の男の人のまわりにいる女のひと、という設定で書いていました)

あとは、世界が新しくなるようなことをしたいんです

油絵のテーマも「見慣れた風景を見直してみたらそこに気付いてなかった魅力を発見した」というものでした
『発見』はひとつ、大きなキーワードかもしれない!
【犬】としても、「こんないいものみつけてきたよ!みてーー!!」ていうのがしたいわけで!

職業『発見家』…?
(そんな職業あるの…?)

要するに、
魅力を発見して、見えるかたちにして、伝えたい!
そうだ!ひとまず『プレゼンテーター』ということにしよう!
(もっと良い職業名をみつけたら変えよう)

さて!お昼ご飯を食べて部屋を片付けてパーソナルトレーニングに行こう!
体のかたちを自分で整えられるというのは、なにか未来への自信につながっている気がする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?