マガジンのカバー画像

逗子空き家アートプロジェクト

7
現代美術家YABESOY(やあべそい)による空き家に関わる企画・作品群のプロセスを紹介しています。本マガジンでは主に2020年10月実施予定の逗子アートフェスティバル(通称:ZA…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

「空き家おくりびと」露出情報まとめ

「空き家おくりびと」露出情報まとめ

逗子アートフェスティバル2020に参加作品「空き家おくりびと」の露出情報をまとめました(2020.12/01更新)

外部メディア

●湘南ビーチFM
https://www.beachfm.co.jp/blog/19522/
◇出演時音源mp3データは下記データアップロードサイトよりご視聴可能。
 お手数ですがダウンロードのうえご視聴お願いします(ギガファイル便)
 https://3.giga

もっとみる
制作について3 大好き♥エイジングペイント

制作について3 大好き♥エイジングペイント

逗子アートフェスティバル2020で展示した「空き家おくりびと」という作品の完成までを紹介しています。空き家アートプロジェクトマガジンにまとめていますので良かったらご覧ください。

これまでのながれ:人形をのせたリヤカーで逗子を巡ることにした。

今回はリヤカー作りを紹介します。
リヤカーは今後の展示や実用性を考え、新品を購入しペイントをすることにしました。エイジングペイントっていう古く見せる作業が

もっとみる
制作について2 思いを形にうつすまで

制作について2 思いを形にうつすまで

前回に続き、10月に発表した空き家おくりびとを例に、私の創作の流れを紹介します。今回で2回目で「思いを形にうつすまで」です(このペースで何回になるのかなあ??)

空き家で、下記2つをテーマにするぞ!までは決まりました。

1)小さなことをないがしろにしない
空き家所有者のにはなんらかの心の負い目があり、空き家問題について言及される時、そういう細かい部分はないがしろにされがち(相続とか不動産とか大

もっとみる
制作について1 一番最初に考えること

制作について1 一番最初に考えること

昨年に続き、逗子の芸術祭、ZUSHI ART FESTIVALに参加しました。

今年の作品のタイトルは「空き家おくりびと」。
逗子市内に実在する空き家(森川さんの家だから会場名は森川邸なのだ)が舞台で、そこを片付けている最中にたくさんのお人形さんたちに出会ったのがきっかけです。

作品の構想を練る中、暗闇の中ずっと眠っていたお人形に外の空気を吸わせてあげたり、今の逗子を見せてあげたいなという思い

もっとみる