エーステ秋冬感想

この記事は2019/03/20にはてなブログに投稿した記事を移動してきたものです

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

友人が超絶神席当ててくれたのでご相伴に預からせていただきました。 ありがとう友人。神。通路のすぐ側だったので、役者さんが通る度にふわりと良い香りが漂ってきて幸せでした。

友人は荒牧くん最推しの舞台俳優ハマりかけ?の、 A3!は万里とたるち推し。
わたしはここしばらくA3!離れてたけど紬最推しの咲也が次に推しの、冬組推し。2部全然読めてないけど...。
舞台俳優は刀ステと黒ステを通じて著名な方の名前は存じ上げてる程度。
とうらぶではまんばちゃんが最推しなので、荒牧さんの顔の良さと凄まじさは知っているつもりだけども、舞台俳優沼ったら死ぬということは知っているので沼りたくないともがいている感じ。

まあ見終わって、二人揃って無事に沼ったというか死にました。
めっちゃよい舞台だった...。本当に。ありがとう友人。迷ってる人いたら絶対行った方が良い。春夏行かなかったこと本気で後悔、春単の独公演のチケットも狙いに行く。
みなさんお歌もダンスもお上手で...。歌がちょいちょい入るのがすごく見てて楽しかった。ミュージカルっぽい、って言うのかな? わからんけど。
最近ソロでオタクやってることが多かったので、休憩と見終わったあとに「すごい」「すごく凄い」しかリアルに言葉にできなくて笑う。IQ3を体感。すごいしか言えない私に、わかるよ、ってうんうん頷いてくれた友人に圧倒的感謝。

カントクちゃんが言葉を発したという印?になんか耳に着くseが入るんですけど、私はそれが無くてもいいじゃん、無い方がいいよ、とか最初思っていてなる度にあー...とか思っていたんだけども。舞台が進むにつれて気にならなくなっていった。慣れた、って言うのはもちろんあると思うけど、それ以上に舞台に集中させられていった感覚。

オープニングで太一がぱっと目に入って、なに...めっちゃ笑顔可愛い.......とか思ってたけど。太一の人、マジですごいと思った。いや役者さんたちみんな全員本当にすごいんだけど。
ピカレスクの舞台が終わって、5人で声を揃えてありがとうございました!って言った時、その一言だけで太一の気持ちががっ!と襲ってくるように伝わってきてトリハダたった。

左京さんが歌うますぎる。美ブラート。左京さん夢女でなくてよかった、私が夢女であれば死んでいたかも。あと左京さん半袖似合いすぎる。

三角がリアル三角。話し方、歩き方、△を追いかける姿...どれをとってもリアル三角。あと身軽すぎる。バク宙なんて初めて生で見たよ。無限人形の時の「昨日とは違う三角探しに行くの!」みたいなセリフが可愛すぎてどうしようかと思った。可愛すぎる.....。

丞もね。舞台を見て、アプリで彼に抱いていたイメージに深さがついた感覚を覚えたよ。なんか私が思っていたよりこの子ってずっと不器用なんだなあ、とか。また同じ後悔を繰り返す所だった、からのストリートアクト。しんどいMAXだった。
丞がより好きになった。演劇バカなところとか、舞台で見るとなんか一気に少年になる感じがすごく可愛かったし。

東さんもね。東さん。特徴的な話し方とか、優美な所作とかが完璧に東さん。ソファに足乗せて座る所とか、「東さんがやってる」感。
腹チラ拝めてしまったのですが腹チラまで美しくてどうしようかと思った。あの東さんの空気感がリアルに感じ取れたよ。
友人から、東さんの役者さんってあんステで大将やってんだよ、って聞いたんだけども。(あんステ自体は見てないけども)大将!?!?まじで!?!ってガチでびっくりした。 大将と東さんって180度全然違うじゃん何それ、?!?! とひっくり返るほどビ驚いたけども、荒牧さんもまんばちゃんと紬、全然違うのに二人とも“““そう”””だから役者さんって本当にハチャメチャにすごいとおもいました。わたしにはぜったいできない

誉さん、本編読んだ時はよく分からないやつ、という印象だったんだよね。それで第2回、第3回...と公演が続いていく中でストーリーよんで好きになっていったんだけど。東さんにも言えることだと思うんだけども、第2回、第3回のストーリーも軽く掬ってくれたおかげでストーリーに肉がついた? ような気がした。「私はまた間違えてしまったのか...」みたいなセリフの一連のシーンのところでの寂しそうな言い方? 表情?とか。
余談だけども私個人としては誉さんくらいビシバシ切り込んで指摘してくれる人はありがたい存在だと思ってる。思ってることの擦り合わせって大切だと思うの.....。ワタシはバカなので口にしてくれないとわかんねえよ!!というタイプ。 口にできない気持ちも痛いほど分かるけど...むずかしいよね人間関係.........。

しばらく離れてたので、アプリ本家の細かいところまで覚えてなかったので、アプリ触って思い出してから見に行けばよかったなとかちょっと後悔したよね...。密ちゃん周りなんか特に。千景さんと密ちゃんが同じ組織にいた?ら辺までは読んだ記憶あるけど.....。「ずっと3人でやってきたじゃないか」、みたいな台詞でどうしてあんなに悩んでいたのかとか、本編読んでればもっと私自身が苦しめた(???)のかな、とか。なんか文字にするとドMみたいだなワタシ。

そして紬。本当にリアルに紬。荒牧さんが紬を演じてくれてありがとう...。誰に感謝したらいいんだ...?
荒牧さんの演技生で見るの初めてだったんだけど、そこに紬が存在した。膝揃えてその上に手を猫の手にして乗せてる座り方とか、微笑み方とか、密ちゃんに話しかける時に腰を曲げて目線を合わせてるところとか、自信のなさそうな話し方とか、レニに喧嘩ふっかけられてる時の息苦しそうにしてるところとか、無限人形の歌の時、三角に引っ張られて体勢崩すときの崩し方?とか。ちょっとした仕草が完全に紬.......。opとed ?のダンスのところとかも。指の先までしなやかに美しくてさ。紬って運動神経良くなさそう(偏見)なのに舞台の上ならなんとかしてそうだよねあの子。好き。
最後の「たーちゃん」とか、無限人形抱きしめて眠るところとか、いや文字にするとあざとすぎて大丈夫かこの24歳!?とか心配になるけど、100%天然由来のこの紬の感じを一切の嫌味? なく表現しててすごかった.....。神は細部に宿るとはよく言ったものだ........。

松川さんと迫田もね、2次元から抜け出してきた感がすごい。松川さん、写真みた時はちょっと若すぎるんじゃ?とか思ったりしたけど、本当に松川さんなんだもの。迫田も。実際あれだけ騒がしいんだろうなとかおもったら笑っちゃった。名脇役という言葉の意味を理解した感。
GOD座の2人も。レニさんのお辞儀が優雅過ぎる、あと高笑いがうますぎる。
そしてなんといってもハルトくん。アプリのときはあーいるよねこういう子、という感想しか無かったけど。え? 可愛い.....好き.......。ノーマークだったからダメージがすごい。私の中の名脇役賞は間違いなくハルトくん。GOD座の舞台もしっかり見たくなったよ...。

劇中劇が、本当にその劇を見に行っている感がすごくて感動。幕がおりて、アナウンス入って、ブザーがなって.....。この一連の演出? で鳥肌たつし、わくわくドキドキ感が限界突破して、これだけでエーステ見に行ってよかったって思えたよね...。
お芝居のことは何もわからないんだけど、キャラクターが演じている姿を演じるのって難しいって何度か聞いたことがあるんだけど。その子一人一人が演じているのが分かるし、A3!のキャラの子が演じている時と、キャラ自身の心情を口にしている時で同じだけど全然違う(何言ってんだ???)ので、本当に役者さんってすごいなあと思った。
ピカレスク、幕が上がってあまりの格好良さにヒュッと息を呑む。秋組別に推しじゃないのに。衣装格好よすぎるし、曲のビート?がめっちゃ好きで身体を揺らしてしまう。アクションもかっこよくて見てて楽しかった.....。
あと天使。天使のストーリー自体めちゃくちゃ好きで、冬組のあの透明感?柔らかさ?なめらかさ? のある独特の空気感がだいすきなんだけど、それにそっと触れられた感。すごく美しい舞台。天使のフライヤーって、A3!の舞台のフライヤーの中で断トツに一番好きで美しいと思っているんだけど、あの美しさがそのまま表現された感じ。気づけばリアルにぽかんと口を開けて見入ってた。
羽が雪のように降ってくるところとか、アプリではなんとも思わなかったんだけど、本当に美しくてさ...。don't cryが胸に沁みる。冬組の歌って実質聖歌wwwとか言ってたけど、本当に聖歌だよ。というか声優さんも役者さんもなんで歌上手いの?? 意味わからん。美しい。素晴らしい。ありがとう冬組。最高だよ冬組。


全体的に、まーじで目が足りなかった.....。 ライビュも行きたいけどもやっぱり生とライビュじゃ全然違うだろうしなぁ。まあ、ライビュのお値段も実質タダ所か本当にタダなので行けたら行きたいけど席まだ残ってんのかな?

思い出したことあったらまた追記するかも。
2019.03.20

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?