単位について深く考えてみた

 ここでいう「単位」とは、重さを表す「グラム」、長さを表す「メートル」などのことです。僕は大学生のとき、単位の不思議にぶち当たって色々調べました。

 直面したのは、「1グラムの重りは、なぜ1グラムなのか?」という問いです。

 「そんなの当たり前じゃん、ハカリで測ったら1グラムを示すからでしょ」と言われそうですね。確かにそうなのですが、

 「では、ハカリの1グラムは、なにでそう決まっているのか?」と、不思議に思いました。それで、調べてみました。

 すると、面白いことに、「このオモリの重さ=1キログラムです」という基準となるモノが存在する、ということでした。

 それがこちらの写真です。

 これはフランスにある「キログラム原器」というもので、このオモリの重さ=1キログラム、と国際基準で定められているそうです。

 でも、色々問題があるようで。。サビがついたりすると重さが変わってしまって、洗浄を行うのですが、それでもわずかな重さのブレは生じてしまうとのこと。

 実は今、このような基準となる重さの変化を防ぐために、いまのものに代わる基準を検討しているそうです。

 「グラム」の他にも、「メートル」「秒」などの我々の周りに身近な単位は、国際的に定めた基準によって定義されています。興味のある方は、ぜひぜひググってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?