アラフォー無職がアラフォー大学生にレベルアップした話

どうも、4月から大学生という肩書きを手に入れました37歳です。

そもそも無職になったきっかけは大卒得るぞ!なので、漸く2歩目を踏み出している最中で課題にヒーヒーいってます。目的は大卒なので、目的達成はまだ随分先ですね。
とはいえ、世の中働きながら、子育てをしながら、二足どころか三足の草鞋を履いて毎日走りまくってる方々がゴロゴロいる中で、学生やるから仕事辞めるで〜!はあまりにも緩い我が人生ですがまあそんな奴も元気に存在しているので、日々頑張っている皆さんは自分をハチャメチャに褒めてください。頑張ってるあなたはハイパーえらい!

アラフォーが突然大学レベルの勉強なんか出来んの????そんな気軽に大学入れる???と疑問に思われるかと思いますが、高卒さえあれば入れる通信制の大学が存在したんですよ…!
しかしその時私は高卒すら持っていなかったので、まず高卒認定試験を受けまして、それから通信制の大学へ入学致しました。
ぬるっと生きているアラフォが卒業を目指して在学している大学、それは産業能率大学です!

リンク貼っておくので、大学にジワッと興味出た方良ければどうぞ見てみてください。
https://www.sanno.ac.jp/

オンラインSCでは先生方の個性が色々現れてて面白いなと思います。話が面白い先生や、時間確り計っている先生、グループワークが多く楽しい学習に重きを置いている先生などなど様々です。
経営学入門の先生は大変話が面白くて、何より身近なことに絡めて話して下さるのでとても興味が沸いて楽しかったですし、学生の内に色々調べてみよう!という気になりました。
私は現在短大(2年制)のコースにいますが、3年で4年大学のコースに変更も可能というのも魅力のひとつかなと思います。更に学びたくなったら学べるよというのは魅力的ですね。
それから、留年という概念はどうやら無いようです。自動で繰り上がるので卒業までに単位確り取りきってね、という感じ。忙しい毎日を送る方々には自己肯定感も下がらずに自分にあったペースで学習が出来るポイントになるのではないでしょうか。

強いて言えば学習スケジュールなどは自分で考えなければならないのと、学友というのが自然とは作りにくいのでSNSとかで検索して繋がりを持ったりというのが必要そうなのと、教科書が1年分どーーん!と届くので本棚や収納に多少の余裕が無いと少し大変です。

そういえば大学生やってみるのもいいなあ…な方にはピッタリかも知れません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?