見出し画像

きっかけ

こんにちは、たかやまです

一番最初の投稿が12時ぴったりに出来ていて、何だかテンションが上がりました(笑)
特に意識していなかったのですが、こんなに綺麗に決まると何だか気分がいいです

さて
まだ始めたばかりなので、いろんな機能の練習がてらnoteを始めたきっかけなんかを書いてみようと思います


①noteの存在

私がnoteを知ったのは、去年の12月頃
密かに推していた元アイドルの子の投稿を見たのがきっかけです


Twitterとインスタはずっと好きで続けているけど、長文を書くのには向いていない
長文を書くためにブログを開設したこともあったけど、私にはどれも複雑で使いにくく感じていました


そんななかでnoteを見つけ、なんとなくでアプリをインストール

開いてみると作成画面がとてもシンプルで書きやすい!
パソコンでも使いやすい!

テキストと画像といった必要最低限の機能だけあれば、、
と思っていた私にとって、とても理想的なツールだったのです


②私がnoteを始めるまで

じゃあ何故12月から今まで始めなかったのか


単純に面倒くさかったからです(小声)
なんて分かりやすい理由なんだ、、、

ということは置いておいて(笑)
書きたいことが具体的に見つかっていなかった

これが始めていなかった一番の理由です


それが今回、突然始めてみようと思ったのです

つまり、書きたいことが見つかった!(笑)
見つかるまで長かった(笑)


きっかけは、大学の同学科の友人から来た一通のLINE

「水族館詳しかったよね?○○と△△どっちの水族館がオススメ??」


、、、?
頼られた?!


そうなんです
水族館について聞かれたんです

大好きな水族館について聞かれるなんて
というか誰かに頼られるなんて、、、
そんなこと想像もしてませんでした


情報はわりとたくさん出てくる

でもそれを伝えるとき
どうやって簡単に、かつ分かりやすく伝えるのか

私はそこで悩んでしまったのです

ちなみに友人には、両方の良し悪しを長文で送りつけました←
長くて読みにくかったよね、ごめん友人(小声)


このとき、水族館に限らず
■好きなこと、伝えたいことをどう伝えるか
■どうしたら分かりやすく伝わるのか
■持っている情報を、どうすれば有効に使えるのか

突然その場面になると、これってパッと出てこなくて意外と難しいことなのかもしれない
そう感じました


そして、次その場面に遭遇したとき
■手軽に情報を引き出せるようにしたい
■出来ればそれを形として残しておきたい
■しかも誰かに伝える可能性があるなら、誰かに伝えることを想定して書きたい

という風にも考えました


そんなとき最初に浮かんだものがnoteだったのです

noteなら
■「記事」という形で情報をまとめることが出来る
■尚且つインターネット上で誰かに見られる可能性もある
■ついでにnoteを使ってみるいいチャンスかも?(笑)

と考えました


③これから

そんな感じで私のnoteの更新が始まりました

大学生のうちにやりたかったことのひとつ

何かを形として残したい

が、こんな感じで達成しそうになるとは(笑)


これからは誰かに見られる自分の記録メモみたいな感じで、少しずつ自分の「好きなこと」を上手く伝えられるように更新していきたいと思います


改めてよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?