小悩みについて part4

 3日前から、子どもと一緒にマインクラフトを始めました。
YouTubeでヒカキンがやっているのを見たらしく、「ぼく、マイクラやりたい」と言い出したのがきっかけです。
マイクラって何ぞやと調べてみると、ゲームソフトの名前で、パソコンでデモ体験できるとわかりました。

 無料ならば、まあまあ、試しにやってみよう。

 普段、ゲームを全くしない私と5歳児でやってみみました。
が、どこからともなくやってくるモンスター達に毎回倒されてしまい、夜が越せません。
ゲームがまったく進まない事態となりました。

もう、悔しいから調べてみました。
なるほど。最初にやらなくちゃいけないことがあるんですね。
もう、そういうことは始めに言ってくださいよ。
こちらは、超がつくほd初心者なんですから。

 調べたとおりに、作業台を作って、道具を作って、ベッドを作って、家みたいな避難場所を作りました。

すると、朝がやってきました。

やったー、夜を越せた。子どもと一緒に大喜びしました。

えっと、なんでしょう。これ。

達成感っていうんでしょうか?すごく楽しい。

子どもをそっちのけでやりたくなってくる。
けど、いやいや、私は大人なのです。
ここは、一緒にやることにします。

今後は、パソコンかタブレット用ソフトを購入しようと考えています。

 そうだ、小悩みの話でした。

小悩みとは、ささいで、他人にとってはとる
にたらない、いわばどうでもいい悩み、
それが「小悩み」

「おたんこナース」の原作者である小林光恵さんが上記のように定義されています。そして、「小悩み」という本も出版されています。

私の小悩みは、私だけよく蚊に刺されることです。

オット、子ども、私で昆虫採集にいく。
→私だけ蚊に刺される。

オット、子ども、私でザリガニを取りにいく。
→私だけ蚊に刺される。

オット、子ども、私で磯遊びにいく。
→私だけブヨに刺される。

今年はブヨにまで刺されてしまいました。
痒さが半端なく、皮膚科のお世話になsりました。

一応、屋外で遊ぶときには、蚊よけスプレーと腕に巻く携帯用虫よけをしています。
にもかかわらず、なぜ刺されるのか。

他にも、駐輪場で自転車を出しているとき。
信号待ちをしているとき。
ゴミ出しをしているとき。

ちょっとした時にも刺されるのです。
いつ何時も油断できないのです。
これ、何なんでしょう。

ネットで調べてみると、刺されやすい人の特徴が書いてありました。

蚊に刺されやすい人(誘引しやすい人)の特徴は、運動、飲酒などによって二酸化炭素を
たくさん排出し、体温が高めで、汗をかいて
いて、動いていて、丸っこい体型(?)で、
黒い服を来ているO型の人。
         株式会社バイオームホームページより

血液型はO型。丸っこい体型。黒い服(暗めの色)は、当てはまっています。
ただ、汗はあんまりかかないし、体温も低めなんですよね。

一方、子どもは体温高めで、常に動いていて、汗をかいているのに刺されないのです。不思議だ。

やはり、血液型なのだろうか。
ちなみに、オットと子どもはB型です。
そこなのか…

とはいっても、血液型は変えられないので、なるべく明るめの洋服を着て、丸っこい体型をなんとかするしかなさそうです。

丸っこい体型って。

ご飯をしっかり食べたあとに、またもや食べたり呑んだりしてたらダメなんでしょうが、企画に参加するためです。

今宵は大目にみてもらおう。

ベビースターラーメン、旨い。
丸いのは食べやすいですね。

丸っこいって素晴らしいじゃないか。
もう1袋食べちゃおうかな。

あ、まだまだ蚊には刺されそうです。

今回はコチラの企画に参加しました。
いつも楽しい企画をありがとうございます。

貴重な時間を使って、最後まで読んで 頂き、ありがとうございます。 よかったら、また覗きに来てくださいね。