見出し画像

中途半端な改善について

ここ数年、コンビニのレジはちょこまかと変化し続けています。近所のセブンイレブンでは、いつの間にか顧客側が画面タッチをして支払い方法を選択するシステムが採用されました。

はじめてそれと出会ったとき、私は(当然のことながら)気づかずに「SUICAで払います」と言いました。店員さんはめんどくさそうな顔をして、画面のほうを指差します。店員さんにとっては1000回以上見たシーンも、私にとってみればはじめて見るシステムなわけです。この辺の配慮のなさ、相手の立場に立てない想像力のなさに、親切心の欠如を感じてしまいます。

すべてのレジの入れ替えが終わっていないためか、別のセブンイレブンでは、今でも店員さんのほうで支払い方法を操作するタイプのレジが稼働しています。「SUICAで払います」と宣言しなければなりません。レジの形状を見て、いちいち顧客がどっちのタイプか見分けなければならないのです。地味に神経を使います。神経を消耗した分の代金を支払ってほしいものですが、よく考えたらチップ(サービス料)も払っていないのでチャラとしましょう。

ここから先は

341字
マガジンの収益は、思索のための体験の機会にあてたいと思います。ぜひご購読いただけると嬉しいです!

脳内議事録

¥1,800 / 月

認識の解像度を上げるための思索の旅の記録です。エッセイ、トーク、音楽などさまざまなかたちで頭の中を晒しています。…本音は傷つく、高くつく。

こんにちは、うえみずゆうきです。もし気に入っていただけたら、応援していただけると嬉しいです。更新のモチベーションになります。