見出し画像

車がほしいけど、買えないのでただ愚痴るだけの話

みなさんこんにちは。たかはしです。

本日引っ越しをしまして、新しく居を構えることとなりました。
会社都合の引っ越しというヤツです。

僕が住むことになった土地が車を持ってること前提に作られた都市でして、
もともと電車で生活していた僕には少々戸惑いが隠せないのです。
免許は持ってるけどね。(←超絶下手)

ということで、この車社会でどのように生きていくか、考えてみました。(車は持てないのが前提とする)

1、原付

まずは最初に思いつくのが原付ですね。
学生時代とか持ってた方も多いんじゃないでしょうか。

調べてみたら10-20万ほどで中古が買えるらしいので、
値段もリーズナブルといったところ。

ただし、雨や雪(静岡はほとんど雪降らないけど)の耐性がほぼゼロなので、やる気がなくなるのと、
夏や冬の気温変化を直で受けるので、割と大変というデメリットがあります。

うーんて感じ。


2、自転車

次は自転車ですな。
僕は学生時代通学は自転車でした(坂がキツカッタ・・・)

安いやつだと1万切ったり、ママチャリでも2万程度で買えるので、さらにお値段リーズナブル。

僕はとある理由で、絶対に自転車を購入しないといけないので、
とりあえず日々の足としては自転車が視野に入ってきそうです。

まあ社会人でママチャリって結構カッコ悪いけどねぇ


3、あきらめる

はい。僕お得意のあきらめるですね。最高。

自分で何とかしようとしないっていうのは、一見甘えに見えますが、
効率よく生きていくという観点では中々必要なスキルだと思うのです。

なるべく人に乗っかって生きていきましょう。



さて、まあダラダラと書いてきたわけなんですが、やっぱり車が便利なんですよね。人もモノも乗せられるし。

ただ、わが新居に駐車場の空きがない。という致命的な欠陥があるので、車が持てないんですよね。

なんでやん。

というわけで、当分は原付か自転車の生活になりそうなたかはしでした。

はあ、駐車場無いって。。。もー知らん。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?