見出し画像

八戸港フェリーターミナル

6月20日、苫小牧西港からシルバーフェリーに乗って八戸へ行きました。苫小牧西港では昼間撮影出来ない「シルバーティアラ」を撮る、就航したばかりの「シルバーブリーズ」に乗るためです。シルバーティアラは就航後すぐに乗船し、トラベルjpに記事を書きましたが、船体写真を撮れなかったからです。船体写真は後日書く事にして、今回は八戸フェリーターミナルに触れます。

1.実はフェリー利用者向けのWi-Fiあり

これだけWi-Fiが求められる時代なのですが、なぜかシルバーフェリーのHPや青森県フェリー埠頭公社のHPを見ても、ターミナルにWi-Fiがある話が掲載されていません。自分は「シルバープリンセス」に苫小牧西港から乗り、「シルバークイーン」出港&「シルバーティアラ」入港までの間、ネット環境で仕事をしたかったので、シルバーフェリー八戸支店に電話で確認。するとフリーWi-Fiはあるという答えでした。

す

1階の待合ベンチです。こういう所にWi-Fiの案内あるかなと思ったら見つけられず。

こ

売店や券売り場付近に掲示があるかなと思ったらない。

さ

何と玄関の目立たない所に掲示がありました。これで船待ちの間、仕事が出来ました。

せ

早朝実際にパソコンを置いて仕事したのは2階レストランの机です。

き

営業は昼前の10:30から「シルバーエイト」が出港する前の21:30まで。自分は今回食べませんでしたが、美味しそうなメニューが並んでいます。

そ

2階待合室の自販機はフェリーの内部ほどではないけど、充実しています。

か

携帯・スマホなどの充電設備も欲しいのですが、後で書く事情によりコンセントは地味なものしかありません。その代わり2階待合所・自販機コーナーのTV横にコンセントが設置(写真)。朝のパソコン仕事中、スマホの充電が出来て助かりました。なおコンセントにはiphone、Android用の直流コンセントと100Vコンセントです。

2.老朽化したフェリーターミナル・新築予定

苫小牧西港はターミナル内バリアフリー対応になっており、体が不自由な人、大きな荷物を持つ車なし・徒歩で乗下船する乗客にも設備が整っています。ところが八戸港は対応していません。

く

八戸港は2隻接岸出来る岸壁がありますが、メインで使用する岸壁の徒歩乗下船通路は雨雪を避けるシェルターがあるのはいいのですが…

け

空港にあるタラップのような階段が待っています。これでは体が不自由な人は利用出来ません。自分は荷物多かったのですが、何とか苦労して乗り降りしました。フェリー内部にはエレベーターがあり、室蘭航路の「シルバークイーン」以外はバリアフリー対応です。車いすの利用客の場合は、フェリー会社や作業業者の車で船に入り、エレベーターのそばで乗り降りするしかありません。

し

2隻目の岸壁に至っては、徒歩乗下船客は空港ならプロペラ機に乗るタラップに似た設備で乗り降りです。タラップ前とターミナル前は連絡バスに乗車します。現在八戸港で2隻目の岸壁を使うのは「シルバーティアラ」と「シルバークイーン」。さすがにバリアフリー対応しない状況はまずいでしょうと思ったら、現在のフェリーターミナルを新築する話が進んでいました。

新ターミナルが完成するまでは体が不自由な人、荷物が多い徒歩客は我慢ですが、利用しやすいターミナルになる事を期待しましょう。

と同時にシルバーフェリーさん、青森県フェリー埠頭公社さんはもう少し八戸港の状況を丁寧にHPなどでより説明される事を願います。

参考:

ここまでご覧下さり、ありがとうございました。

よろしければサポートをお願いします。頂いたお金は取材のために使わせていただきます。