見出し画像

本物の教養


新しく出会った言葉

インセンティブ:「動機・刺激・奨励」といった意味になり、ビジネスシーンで使われるインセンティブは、仕事の成果に応じて支給される成果報酬(金銭的インセンティブ)や、表彰や人事評価(金銭以外のインセンティブ)などのことをいいます。

青田買い:まだ稲が青いうちに、収穫量を見越してその田の米を買い取ること。比喩的に、卒業前の学生に対して、(早い時期から)社員採用の契約を結ぶこと。

バイタリティ:ラテン語の「命」を表す言葉が語源と言われており、「生命力」「活気」「エネルギー」など、まさに生命力の旺盛な様子を表す言葉です。

気概(きがい):困難にも屈しない強い意気。

片田舎:都会から離れた里

禅問答(ぜんもんどう):話の噛み合わない言葉のやり取りという意味で普段から使われています。


Fact&Sentence

  1.  日米で大学進学率は50%とほぼ同じ
    だか、アメリカは4年間に400冊日本は100冊。就職先でも、ベンチャー、NPO NGO 公務員なのに対し、日本は大企業への依存。

  2.  戦後の日本。アメリカに倣って国家を建設。赤ちゃんの増加。戦犯追放にやり40台の若返り。出発点は焼け野原。伸び代しかない。キャッチアップモデル。人口増加。高度成長。の3つがあれば語れる

  3.  考えるときはタテとヨコで考える
    タテは時間軸.歴史軸 ヨコは空間軸.世界軸

  4. 数字.ファクト.ロジックで考える。
    国語の定性的ではなく算数の定量的に

  5. 人間は感情な生き物。感情が思考に影響

  6. 常識を疑う。
    情報格差.供給元独占状態が儲かる。幕府の蘭学者 金銀の比1.5 世界は1.15

  7. ローマ皇帝 アウグストゥス ゆっくり急げ

  8. 違和感こそ異文化理解の鍵。相手の感覚を自分も追体験する。できれば人間の幅が広がる

  9.  責務はミニマム、面白いことはマキシマムに

  10. キケロ"自分が生まれる前のことについて無知でいることは、ずっと子供のままでいるの同じことだ"

  11. 中国とチベットのスイカは同じ距離は二千キロも離れているのに、中国政府が介入してスイカの料金上昇を抑えている。民は食をもって天となす。

  12. 選挙。民主主義 お金 税と社会保障の知識は必要不可欠。白紙、棄権は有力候補を支持するのと同じ。

  13. 財産三分法。手持ちの財布にはいつでもつかっていいお金。仮になくなっても困らないお金を投資にその他は預金

  14. フランス出生率回復要因
    1に赤ちゃんを産んでも困らない処置
    赤ちゃんは女性が産みたいときに産めばいいがその時に経済力があるかは別の話と割り切った。
    2つ目に子供をつくった働く女性が困らない環境をつくること。休暇一年は100%保証。
    3つ目は元の役職に戻れるということ

  15. 若者はWild アンドwiseであれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?