見出し画像

知って欲しいこと

皆さんこんにちは。20歳、女です。

最近鬱々とした天気が続きつつも、私は来週大好きなバンドのライブが控えてるからか、元気です!

さて、昨日のことですが、授業を休んで病院に行ってきました。

以前、いろんな方に「もし友達にうつ病とカミングアウトされたら?」と質問したことがありました。

その時、普段は毒を吐いている皆さんも、意外と対応が柔らかくてびっくりしました…
ちゃんと優しいんかい。笑

病院に行く前に、98%うつだなと確信してたので、もし実際に診断されたら、周りにうつってことが知られたらどうなるんだろうと心配していましたが、全員じゃないけど理解してくれる人が一定数存在することが分かったから、意を決して心療内科のある病院に向かいました。

結果、うつ病でした。


予想通りであり、ショックも凄い。
ショックからか、今は布団で横たわってても、起きてても何かにのしかかられてるみたいな重圧を常に感じる。

だよな〜とまさか…が入り交じってて常に気持ち悪い。
気持ちが整理出来ていないけど、いろいろと記録しておきたいと思います。

病院に行こうと思ったきっかけ

遡ること高3の2学期、クラスの歪んだ交友関係悪化によるストレスで人間不信になり、学校に行けなくなった。

担任ではなく、学年主任から学校に来るように毎日電話がかかってきて、余計にしんどくなった。

一日に一回の食事、食べるものはよく煮てやわらかくなったうどん3本だけ。

3週間で体重が5kg減り、階段を上ると息切れがして、真っ直ぐ歩けなった。




その他諸々症状はあったけど、大体はこんな感じです。


こんな過去があったので、今回は初期の段階で「(またか…)」と気付くことが出来ました。

6月末のある日、朝からイライラしてて、登校中に電車内で人と肩が触れたこと、人から送られてくるLINEの言葉の使い方、コンビニの店員の会計の振る舞い、もう何もかもにイライラしてた。

普段は溜めておけるような小さな愚痴を、仲が良くもない人に話してしまったり、人との約束を全部ドタキャンしたりして、もう今までの自分では考えられない行動をしてた。もう自分でも何をしているのかわからない。

全てが辛すぎて、授業を放棄して家路についた。

親に電話したら、意味がわからないくらい涙が出てきて、やっと我慢してた何かを解放できた気がした。

でも、泣けたことで感情が出せた、戻った訳ではなく、コントロールが効かない状態になっていて、親と話し合った結果、専門家に見てもらうことにしました。


今の症状

私は今、やることなすこと、全てに時間がかかります。

起床時。起きたくもないのに5時頃に目が覚めて、二度寝して7時頃に目が覚めます。それから1時間くらいかからないと起きあがれません。

学校に着いた時。1度トイレの個室に入り、心の準備、身だしなみで変に思われないか等総チェックした上で教室に向かいます。だから私は入室がいつも後の方なはずです。

昼休み。友人とご飯を食べることができません。
理由はわかりませんが、何をどの順にどのくらいの量食べてるか等を知られたくないのです。
だから、練習室で一人で食べてます。

放課後、誰よりも早く、真っ先に帰ります。
知ってる人に会いたくないので、最上階からでも階段で帰ります。

うちに帰るとどっと疲れが出て、なにも出来なくなります。
夕飯も食べられません。練習もできません。集中が一切出来ないのです。

だから、脳が軽労働で集中力散漫の味方、スマホに没頭するのです。

そうすると、気がつけば日付が変わる時間まで、夕食入浴勉強何も出来ないまま時間が経ってしまいます。

そして気分が落ち込む。

とにかく判断に時間がかかるため、以前と同じスケジュールを立てていてもやること全てが押してしまい、時間が次々とズレていくのです。

もう生活の立て直し用がないと気づき、精神科を受診しました。

これから

一気にたくさん書きすぎて疲れたので、今日はこの辺で。

他人事と思っていたうつ病にかかるとは夢にも思っていなかったので、正直ショックだし、余計にうつっぽくなった(元がうつなのに余計にうつって何?笑)気がする。

これからは、薬とカウンセリングで治療を進めていく予定です。

表では元気な自分を一番信じていたのは、私自身だったし、本当の自分がすり減ってることを自覚出来ず、またそれに対処できなかった自分が情けない。

今もすり減らない方法はどうすればいいか、本音を話せる自分はどこにいるのか、何も分からない。
病院に行けば治ると思ってた。な訳ないの分かってるけど。

まだまだ道のりは長いですが、穏やかに過ごせる日々を目標に、この際しっかり治していこうと思います。



長々と失礼いたしました。

また何かあったらお話します。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?