見出し画像

Oura Ringを5ヶ月間使ってみたレビュー

はじめに

「スマートリング」というものをご存知ですか?
※画像はフィンランド発祥ということでそれっぽい写真にしているだけです笑

apple watchやfitbitに代表される腕時計が「スマートウォッチ」という名前で市民権を得てきたように、その次に来るのでは?と思われているのが、この指輪の形状をした「スマートリング」と呼ばれるもの。

その中で「Oura Ring」というものを5ヶ月間を使ってみたので、そちらについてご紹介していきます。

Oura Ringとは?

フィンランドで作られた健康を測定してくれるウェアラブルデバイス。

画像1

写真はHPから

「メンタリストDaiGo」さんや「イギリス王室のヘンリー王子」などの著名人が愛用していたり、TechCrunchの2020年パーソナルヘルストラッキングデバイスにも選ばれていたりと世界で注目を集めています。

価格はAmazonで購入すると約5万円と高めですが、本家のサイト(英語のみ)で購入すれば約3万ちょいで購入できるので、英語が苦手でなければそちらの購入がオススメ。

種類は色がブラック・シルバー、デザインがBalance・Heritageという2つのモデル。そこから自分の好みのものを選んでいく感じです。

画像2

写真はAmazonから

購入してから指輪のサイズを図るキットが5日ほど、それを返送して商品が来るまでも5日ほどでした。なかなか早い対応です。

ちなみにアプリもこれまた全部英語のみ。

Oura Ringでできること

画像3

写真はHPから

Oura Ringでは、主に3つのデータが見られます。

・一日の活動量

・睡眠の質

・活動量+睡眠の質から見たその日の調子

特に睡眠の質はかなりのお墨付きで、スタンフォード大学が調査した結果、睡眠時間の精度96%、レム睡眠の精度61%だったそう。

使ってみてよかったところ

一番は「楽だなぁ」というのが大きいです。

それを感じるのは、

①つけ心地

②手入れ

両面から言えます。

①つけ心地は、普段オシャレで指輪をしないので、最初こそ違和感ありましたが、慣れてしまえば日常で煩わしさを感じる瞬間はほとんどありません。

②手入れについても充電が約1週間持ちますし、一回の充電も1時間前後で終わるので非常に楽。

そして正確なのも頷けます。

こちらが昨日のデータ。

画像4

実際浅い睡眠なのか、深い睡眠なのかはあまり自覚できませんが、睡眠した時間と起きた時間はほぼバッチリ毎日合っています。

画像5

(初日は正確すぎてビビりました。。)

また毎日いろいろなデータの結果で点数をつけてくれるのも嬉しいですね。
※お酒飲んで寝ると必ずめちゃくちゃ悪い点出ます(笑)

使ってみて気になるところ

こちらは2点。

①価格

②日常で外さなければいけない瞬間がいくつかあること

①についてはたしかにパッと手を出しにくい価格帯だなぁと思います。しかもそんなに使っている人がいないから聞きづらいし。それでもぼくはそれを上回る機能が充実していて大満足してます。

②については、やはり洗いものや手を洗うときは洗いにくいので、外さないとダメですね。壊れないですけど。
あと個人的にキックボクシングを趣味でやっていて、そのときも拳に響くので外してます。(そんな人なかなかいないと思いますが)

おわりに

最後少しだけ気になるところを書きましたが、全体的に見ていい商品だと思います。

特にスマートウォッチなどを使って健康をトラッキングしている人にはオススメ。

ぼくも元々apple watchを使っていたのですが、充電短いわ、睡眠はそんなに正確じゃないわでちょっと残念だなぁと思ってました。
そんな時に出会ったのがこのOura Ring。

今ではもう手放せないデバイスで毎朝チェックするのがとても楽しみです。

この記事が参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?