マガジンのカバー画像

中小企業診断士としての学び

16
令和3年度の2次試験に合格し、2022年5月に中小企業診断士登録を終えました。 子育て中のママとして、時間も気力もすり減らしながら、頑張っている経営者の方々のお力になれたらと思い…
運営しているクリエイター

#診断士

診断士の資格は稼げるの?

診断士に合格さえすれば、稼げるようになる! とは思ってはいませんでしたが、診断士に合格す…

個人事業主の私が交通費に50万円かけても買いたいもの

2023年1月。東京都が、第二子の0〜2歳の保育園の無償化を発表しましたね。 我が家は次男が3才…

300

専門家、経験者にサービスを提供するために

独立・起業して、自分のサービスを考える段階で、周りから言われるアドバイスは決まってコレ↓…

300

未経験業界への挑戦!新米マインドセット

数日前、昨年2022年10月に中小企業診断士2次試験を受験された方の合格発表が行われました。 …

300

出資を受けての法人化:計画〜辞退まで

こんにちは、かやんぬ(@kaya_uni)です。 9月中旬からビジネスのある提案をいただきずっと自…

突然、人生プランがひっくり返った提案:9月・10月の記録

こんにちは、かやんぬ(@kaya_uni)です。 久しぶりのnoteとなってしまいました。が、その理…

診断士2次受験生へ:試験への向き合い方が変わった話

こんにちは、かやんぬ(@kaya_uni)です。 いよいよ中小企業診断士の2次試験まで残り2日となりましたね。不安な気持ち、時間が足りなくて焦る気持ち、早く受け終わってスッキリしたいと思う気持ち、いろんな気持ちを抱えていらっしゃると思います。 いまさらですが、今日は、診断士2次試験を受験される方に伝えたい、試験への向き合い方が変わった話をお届けします。 以下で紹介する話は、どれも私が2次試験前に出会った話で、私の試験への向き合い方を変えてくれた話です。 2次試験は、堪

地方の診断士業界は可能性がいっぱい:8月の記録

こんにちは、かやんぬ(@kaya_uni)です。 8月は20日頃まで実家で過ごしました。 その間に岡…

診断士なのに小規模持続化補助金に落ちた話

こんにちは、中小企業診断士のかやんぬ(@kaya_uni)です。 5月中旬に思い立ち、6月上旬の締…