マガジンのカバー画像

法律NEWSと司法試験情報

46
法律に興味を持つ皆様へ、ようこそ私のブログへ。このページは、法律ニュースの最新情報や、司法試験受験生の皆さんに向けた有益な情報を発信することを目的としています。法律の世界は常に変…
運営しているクリエイター

#司法試験

法律実務のバイブル『要件事実マニュアル』弁護士のための活用ガイド

はじめに 皆さん、「要件事実マニュアル」という名前を聞いたことはありますか?これは、法曹界で広く知られている岡口基一氏の著書です。この書籍は、法律実務における要件事実の詳細な解説を提供しており、新人弁護士を強力にサポートしてくれる存在です。多くの実務家の本棚に並んでいるといっても過言ではないほど、広く受け入れられているこの書籍の人気は、まさにその実用性と需要の高さを示しています。 法曹界での評価 この本が高く評価されている理由は、その詳細な解説にあります。具体的な事例や

司法試験『労働法』攻略!おすすめの基本書と論証集で合格への道を切り拓こう

こんにちは、皆さん。今日は司法試験の選択科目「労働法」の論証集をご紹介します。司法試験の論文試験では、効率的な答案作成が求められますよね。そんなときに大きな助けになるのが論証集です。特に労働法のような選択科目は市販の論証集が少なく、受験生にとって貴重な情報源となるんです。 労働法の勉強法と基本書の重要性 まず、労働法の基本的な勉強法についてお話ししたいと思います。労働法の勉強には、基本書の利用が不可欠です。どの本を使えばいいか迷っている方もいると思うので、ここでいくつかお

【弁護士解説】元大阪地検検事正の逮捕事件と準強制性交罪の基本知識

こんにちは、皆さん。今回は、元大阪地検トップの検事正であった北川健太郎容疑者(64)が準強制性交の疑いで逮捕された事件について、弁護士の視点から批評します。この事件は、法的な観点から非常に興味深い点が多く、社会的にも大きな影響を及ぼすものです。また、司法試験受験生向けに準強制性交罪の基本知識についても解説します。 1. 事件の概要北川健太郎容疑者は、在任中に官舎で酒に酔った部下に対して性的暴行を行ったとして、準強制性交の疑いで逮捕されました。この事件は、元検事正という高位の

【弁護士直伝】司法試験受験生向け:労働法の効率的学習を実現するおすすめ論証集の紹介と活用法【Attorney's Direct Advice】 For Judicial Exam Candidates: Introduction and Utilization of Recommended Argument Collections for Efficient Labor Law Study

こんにちは、皆さん。今回は司法試験の選択科目「労働法」の論証集をご紹介します。司法試験の論文試験では、効率的な答案作成が求められますが、そこで大きな助けとなるのが論証集です。特に労働法のような選択科目は市販の論証集が少なく、受験生にとっては貴重な情報源となります。 Hello, everyone. Today, I will introduce a collection of arguments for the elective subject "Labor Law" in

【弁護士解説】倒産直前の資産隠しと詐欺破産罪 【Lawyer's Explanation】Asset Concealment Before Bankruptcy and Fraudulent Bankruptcy

事件概要Case Overview2024年7月、大阪府警は「グッドビリーヴ」社の元社長A氏と取締役B氏を逮捕しました。会社は約57億円の負債を抱え、倒産直前に約1800万円相当の資産を隠し、別の運送会社に移した上で破産手続きを行ったとされています。 In July 2024, the Osaka Prefectural Police arrested the former president A and director B of "Good Believe" compan

法律家を目指す若者の減少に憂う一弁護士として As a Lawyer Concerned about the Decline in Young People Aspiring to be Legal Professionals

最近、法律家を目指す若者の数が年々減少しているという事実が、私たち法律界にとって大きな課題となっています。以下に、具体的なデータを基に現状を振り返りながら、私の考えを述べさせていただきます。 Recently, the fact that the number of young people aspiring to become legal professionals has been decreasing year by year has become a major i

裁判官、検察官、弁護士、それぞれの仕事の魅力 The Appeal of Judges, Prosecutors, and Lawyers

法律の世界には様々な職業がありますが、特に注目されるのが裁判官、検察官、弁護士の三職です。これらの職業はそれぞれ異なる役割を担っており、どれも魅力的です。しかし、私自身が弁護士としての立場から考えると、弁護士が一番魅力的な職業であると感じます。ここでは、その理由を具体的に説明します。 In the legal world, there are various professions, but judges, prosecutors, and lawyers are parti

【弁護士直伝】司法試験のための実践的論証集の紹介

はじめに 司法試験受験生と予備試験受験生向けに、司法試験対策に役立つ実践的な論証集をご紹介します。 論証集の必要性 司法試験の論文試験では、迅速に論証を書いて規範を作ることが求められます。答案を書く際には、規範→あてはめ→結論の順に書く必要がありますが、その規範作成に役立つのが論証集です。 論証集のメリット 事前に論証を覚えておけば、本番での展開に時間を割かずに済み、答案構成やあてはめに時間を使えるため、点数が上がります。特に最近の試験では、あてはめで事実をどれだけ

【法律知識】消滅時効についての民法改正の概要

はじめに令和2年(2020年)4月1日から施行されている「民法の一部を改正する法律」(以下、「改正民法」)では、消滅時効に関する規定が大幅に改正されました。本記事では、その改正内容について解説します。 消滅時効制度の改正点改正民法において、消滅時効制度には以下の大きな変更が加えられました。 消滅時効期間の変更 債権の消滅時効期間が、債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間(主観的起算点)、権利を行使することができる時から10年間(客観的起算点)に変更さ

弁護士になっても使う、司法試験予備校本

第1 はじめに こんにちは、弁護士のMIKEです。 今回は、弁護士になっても使う予備校本を紹介していこうと思います。 今、司法試験で使っているその予備校本、実は、司法試験に合格して、弁護士になった後も使うことがあります。 すべての予備校本を弁護士が使うわけではありませんが、唯一あの予備校本だけは、使い続けることがあります。 なんだか分かりますか~??? それを、今回は、紹介していこうと思います。 それでは、早速見ていきましょー! 第2 予備校本 「予備校本」と

【司法試験受験生向け】労働法の教科書・判例集・論証集のご紹介!

はじめに こんにちはー 弁護士のMIKE(マイク)です。 司法試験受験生の皆さん、司法試験・予備試験の選択科目は決まりましたか? まだ決まっていない? 受験が1年後に迫ってるなら、選択科目を決めないとヤバいですよ。 ちなみに、司法試験・予備試験の選択科目は、以下の8科目から1科目を選択することになります。 【選択科目】 倒産法・租税法・経済法・知的財産法・労働法・環境法・国際関係法(公法系)・国際関係法(私法系) 【選択科目の受験状況】 ちなみに余談ですが、

司法修習で使う本の一つに『刑事事実認定重要判決50選』がある しかし、弁護士になると、急に使わなくなる それは、実務でここまで厳密な事実認定は行われないのが大半だから なので、裁判官や検察官志望ならわかるが、弁護士志望なら買う必要はない 上下巻で併せて1万円以上もする(;'∀')

司法試験_短答式試験の効果的勉強法は、コレ!

第1 はじめに 司法試験に最終合格するには、短答式試験に合格する必要があります。 他方で、司法試験の比重は、論文式試験の方が重いため、短答式試験の勉強にそれほど時間をさけないのも事実です。 そこで、司法試験に最短で合格するためには、効率よく短答式試験の勉強をする必要があります。 この記事では、効率のよい短答式試験の勉強方法について解説します。 最後には、とっておきの問題集もご紹介しますので、是非とも最後まで読んでみてください。 それでは、早速いってみましょう!

再生

司法修習の成績表を公開|司法研修所でA起案を取るための方法を伝授!

参考書籍・予備校講義 ■ 予備校講義 ①弁護士柴田孝之の二回試験対策講座 https://www.wakaben.jp/course/ ②辰巳法律研究所:プレ修習起案準備講座 https://www.tatsumi.co.jp/shin/kouza.php ③伊藤塾:司法修習準備講座 https://www.itojuku.co.jp/products/list.php?transactionid=b8cae5a4e92f88332913934bd8bd5cc20eee0b06&mode=search&shikenshu=1&target_user=4&teacher_name_text=&mokuhyonen_type=1&teacher_name= ■ 書籍 ①ステップアップ民事事実認定 第2版 https://amzn.to/35gUGAX ②新問題研究要件事実 https://amzn.to/3rYLkDw ③完全講義 民事裁判実務の基礎〔第3版〕(上巻) (上巻)▶https://amzn.to/2XlfJOa (下巻)▶https://amzn.to/3s2HmKg ④刑事事実認定入門 https://amzn.to/3hXVNus ーーーーーーーーーーーーーー ■ MIKEの関連動画 ーーーーーーーーーーーーーー ●【MIKE弁護士Youtuber】 司法修習生はモテる?モテない?|弁護士が実体験を赤裸々に語る!女性司法修習生のためのアドバイスと司法修習生ドラマも紹介します! https://youtu.be/n7tGN08u2Eg ●【MIKE弁護士Youtuber】 司法修習前の準備:3選!司法試験合格直後から司法修習開始までに決めるべきことは山ほどある!修習地選びのポイントを紹介! https://youtu.be/rQGHenXxkYc ●【MIKE弁護士Youtuber】 裁判官・検察官・弁護士への道|君に適性のある法律家の道はコレ! https://youtu.be/nUXB4Z0DHEg ●【MIKE弁護士Youtuber】 弁護士の年収事情|医者とどっちが儲かる?稼ぐためのロードマップはコレ! https://youtu.be/2FqoJ6dzSt0 ーーーーーーーーーーーーーー ■ 他のチャンネルの関連動画 ーーーーーーーーーーーーーー ●【弁護士の卵のしがらみ】 【Pairs】肩書でどこまで女性の反応は変わる?無職VS弁護士の卵 https://www.youtube.com/watch?v=pc8AplWftZg ●【のんびり税務【吉岡のん】】 丸の内で聞いた結婚したい職業No1が意外でした【結婚したい士業】 https://www.youtube.com/watch?v=JJ_sMHXfxOE ●【TOKYO MX】 試験に合格したけれど... どうなる?司法修習生の「お給料」 https://www.youtube.com/watch?v=tpEwrQkfLeY ーーーーーーーーーーーーーー ■ スクリプト ーーーーーーーーーーーーーー こんにちは。 弁護士のマイクです。 今回は、司法研修書の成績表について公表していこうと思います。 検察官や裁判官を目指している方は、正直、司法修習は気が抜けません。検察官志望者であれば、検察修習でAを取ることは必要ですし、裁判官志望者ですと、すべての科目(民事裁判、刑事裁判、検察、民事弁護、刑事弁護)でAを取っていくことが必要になってきます。 なので、検察や裁判官を目指いしている方は、司法試験合格直後から、司法修習での起案準備に取り掛かる必要がります。 私の過去の無料動画で、あらかじめ読んでおくべき本や予備校講義について紹介していますので、そちらを参考にしてください。 さて、司法研修書の成績表は、最後の2回試験の成績表になります。私の2回試験の成績表は、こんな感じです。大学やロースクールのように、優・良・可・不可で評価されるというのがお分かりかと思います。 司法研修書での成績表が公表されているサイトはいまだかつてないので、ここでの公表が本邦初になるんじゃないかな。 さて、この司法研修書の成績表は、あくまで最後の最後に行われる2回試験の成績表にすぎません。 それまでの間、司法研修書での起案は、2,3週間に1回の頻度で行われますが、検察や裁判官志望者が気が抜けないというのは、この2回試験までの隔週事に行われる起案です。 この起案で自分の志望に合わせて起案でAを取っていく必要があります。 他方で、最後の最後、2回試験でAが取れなくても、正直2回試験までには検察や裁判官への大まかな内定は決まっていますので、よほどのおおこけでもない限り、2回試験での成績がBとかであっても、それは志望通りにとおります。 なので、検察官や裁判官志望者にとって重要なのは、毎回の起案の成績だということです。 この点は肝に銘じておいてください。 それでは、また次の動画でお会いしましょう。 さようなら~