マガジンのカバー画像

法律NEWSと司法試験情報

46
法律に興味を持つ皆様へ、ようこそ私のブログへ。このページは、法律ニュースの最新情報や、司法試験受験生の皆さんに向けた有益な情報を発信することを目的としています。法律の世界は常に変…
運営しているクリエイター

#労働法

司法試験『労働法』攻略!おすすめの基本書と論証集で合格への道を切り拓こう

こんにちは、皆さん。今日は司法試験の選択科目「労働法」の論証集をご紹介します。司法試験の論文試験では、効率的な答案作成が求められますよね。そんなときに大きな助けになるのが論証集です。特に労働法のような選択科目は市販の論証集が少なく、受験生にとって貴重な情報源となるんです。 労働法の勉強法と基本書の重要性 まず、労働法の基本的な勉強法についてお話ししたいと思います。労働法の勉強には、基本書の利用が不可欠です。どの本を使えばいいか迷っている方もいると思うので、ここでいくつかお

【弁護士直伝】司法試験受験生向け:労働法の効率的学習を実現するおすすめ論証集の紹介と活用法【Attorney's Direct Advice】 For Judicial Exam Candidates: Introduction and Utilization of Recommended Argument Collections for Efficient Labor Law Study

こんにちは、皆さん。今回は司法試験の選択科目「労働法」の論証集をご紹介します。司法試験の論文試験では、効率的な答案作成が求められますが、そこで大きな助けとなるのが論証集です。特に労働法のような選択科目は市販の論証集が少なく、受験生にとっては貴重な情報源となります。 Hello, everyone. Today, I will introduce a collection of arguments for the elective subject "Labor Law" in

【司法試験受験生向け】労働法の教科書・判例集・論証集のご紹介!

はじめに こんにちはー 弁護士のMIKE(マイク)です。 司法試験受験生の皆さん、司法試験・予備試験の選択科目は決まりましたか? まだ決まっていない? 受験が1年後に迫ってるなら、選択科目を決めないとヤバいですよ。 ちなみに、司法試験・予備試験の選択科目は、以下の8科目から1科目を選択することになります。 【選択科目】 倒産法・租税法・経済法・知的財産法・労働法・環境法・国際関係法(公法系)・国際関係法(私法系) 【選択科目の受験状況】 ちなみに余談ですが、

司法試験論証集「労働法」のご紹介!

1 はじめに こんにちは。 今回は、司法試験の選択科目「労働法」の論証集をご紹介します。 私は、弁護士Youtuberとして動画で司法試験に役立つ情報を紹介しています。これまで本当に多くの方に視聴いただいており、ありがとうございまます!<(_ _)> 論証集についていえば、基本7科目(公法系・民事系・刑事系)の論証集は市販されていますが、選択科目の論証集は市販されていません。残念ながら… 言うまでもないことですが、司法試験の論文試験では、サクッと論証を書いて規範を作る

¥900
再生

【司法試験の選択科目】倒産法と労働法の特徴|最短合格のためには適性を見極めることが最重要

司法試験の選択科目のうち、何を選択すべきかについて解説します。司法試験の勉強会については、別の動画で紹介してますので、そちらをご覧ください。 司法試験の論文式試験では、選択科目を、労働法・倒産法・知的財産法・経済法・租税法・環境法・国際関係法(私法系)・国際関係法(公法系)の8科目の中から選ばなければなりません。 言わずもがなですね。 そして、受験生は、この選択科目を何にすべきか迷っている方も少なくないと思います。それぞれの選択科目を一度選ぶとはっきりいって後戻りはできません。後戻りできないからこそ、選択科目選びに悩むわけですね。 後戻りできないとは、例えば、倒産法を勉強し始めて、そのあと自分に合わないからといって途中で労働法に変えたとしても、倒産法の勉強に費やしてきた時間を取り戻すことはできません。はっきり言えば、自分に合わない倒産法のために勉強してきた時間は、試験合格のことだけを考えれば、時間の無駄です。実務家になってからは役に立つのでしょうが… 受験生にとっては、司法試験の合格が目下の目標ですので、その合格を最速で手にするには、自分の適性を見極めて、自分に合った選択科目選びが欠かせません。 そこで、今回は、選択科目の中でも特に受験者数が多い、労働法・倒産法の2つの選択科目について、受験時代にどちらでも試験を受けた私自身の経験を踏まえて、それらの適性を語っていこうと思います。