見出し画像

国際規格のライフサイクルを整理する<2>

前回、ISOの国際規格発行から廃棄までのライフサイクルについて整理しました。
それを踏まえ今回は、各ステージにおいてどのようなことが決められているのか、また行われているのか整理してみます。

国際規格発行ー廃止のプロセス

00 Preliminary[予備]

規格策定のための第一段階でもある予備段階では次の5つのサブステージで構成されています。

  • 00 Registration
    まずこのステージの登録においては、新規プロジェクトの提案を受けることからはじまります。

  • 20 Start of main action
    このフェーズでのメインアクションとして、実際に検討中の新規プロジェクトの提案が開始します。

  • 60 Completion of main action
    そして上記のレビュー完了が、このアクションの完了となります。

  • 98 Abandon
    プロジェクトの提案が断念された場合には、プロジェクトが破棄となります。

  • 99 Proceed
    新プロジェクトの投票提案の承認が行われる場合には、次のフェーズへと進行します。

10 Proposal[準備]

  • 00 Registration
    このフェーズでは、提案されたプロジェクトの提案書が登録されます。

  • 20 Start of main action
    そしてメインアクションとして登録されたプロジェクトの投票が開始します。

  • 60 Completion of main action
    このフェーズでのメインアクションは、上記投票の完了をもって完了します。

  • 92 Repeat an earlier phase
    そして更なる定義のための提案者に返却されると、以前のフェーズを繰り返すこととなります。

  • 98 Abandon
    プロジェクトが却下された場合には破棄されることになります。

  • 99 Proceed
    プロジェクトが承認されると次のフェーズに進行します。

20 Preparatory[準備]

  • 00 Registration
    このフェーズでは、プロジェクトがTC/SCワーキングプログラムに登録されます。

  • 20 Start of main action
    そしてメインアクションとして、WD(作業原案)の検討が開始されます。

  • 60 Completion of main action
    上記検討に関するコメント受付期間の終了をもってこのフェーズにおけるメインアクションが完了します。

  • 98 Abandon
    破棄の場合には、プロジェクトが削除されます。

  • 99 Proceed
    WDがCD(委員会原案)として登録されることが承認されると次のフェーズに進行します。

30 Committee[委員会]

  • 00 Registration
    CDの登録が行われます。

  • 20 Start of main action
    このステージではメインアクションとして、CDの検討作業が開始されます。

  • 60 Completion of main action
    そして上記検討に関するコメント受付期間の終了がこのステージにおけるアクションの完了となります。

  • 92 Repeat an earlier phase
    もしこのフェーズでCDがワーキンググループに差し戻されると、前のフェーズが繰り返されます。

  • 98 Abandon
    このステージでプロジェクトの中止が行われた場合、破棄となります。

  • 99 Proceed
    CDがDIS(国際規格案)として登録されることが承認されると次のフェーズに進行します。

40 Enquiry[照会]

  • 00 Registration
    DISの登録が行われます。

  • 20 Start of main action
    このステージでは、12週間のDIS投票が開始されます。

  • 60 Completion of main action
    上記の投票終了がこのフェーズにおけるアクションの完了となります。

  • 92 Repeat an earlier phase
    報告書全文が回覧され、DSIがTCまたはSCに差し戻されると以前のフェーズを繰り返すことになります。

  • 93 Repeat current phase
    報告書の全文が配布されると、現在のフェーズの繰り返しとして新しいDIS投票の決定が行われます。

  • 98 Abandon
    このステージでプロジェクトの中止が行われた場合、破棄となります。

  • 99 Proceed
    報告書全文が配布され、DISがFDIS(最終国際規格案)として登録されることが承認されると次のフェーズに進行します。

50 Approval[承認]

  • 00 Registration
    最終的なテキストの受領・FDISを登録し、正式承認されます。

  • 20 Start of main action
    この段階では、事務局への証明書送付または

  • 60 Completion of main action
    上記の投票終了、そして事務局からの証明書返送がこのフェーズでのアクション完了となります。

  • 92 Repeat an earlier phase
    FDIS・証明書をTCまたはSCに差し戻されると、以前のフェーズが繰り返されることとなります。

  • 98 Abandon
    このステージでプロジェクトの中止が行われた場合、破棄となります。

  • 99 Proceed
    FDISまたは証明書が承認されると、発行に至ります。

60 Publication[発行]

  • 00 Registration
    ここでは発行中の国際規格が登録されます。

  • 60 Completion of main action
    ここでは前のフェーズに基づき国際規格が発行されるとアクションが完了します。発行することは前フェーズで決まっているため、新たなアクションの開始は設定されていません。

90 Review[見直し]

  • 20 Start of main action
    このフェーズでは、システマティックレビュー中の国際規格が対象として登録されます。

  • 60 Completion of main action
    このフェーズのアクションは、レビュー終了とともに完了します。

  • 92 Repeat an earlier phase
    上記を踏まえ改訂することになると、以前のフェーズの繰り返しに戻ることになります。

  • 93 Repeat current phase
    レビューの結果問題なければ、国際規格は確定し現在のフェーズの繰り返しになります。

  • 99 Proceed
    TCまたはSCが国際規格の廃止を提案すると、次のフェーズに進行します。

95 Withdrawal[廃止]

  • 20 Start of main action
    前フェーズで提案が行われると、このフェーズのアクションとして廃止の投票が開始されます。

  • 60 Completion of main action
    そして上記投票の完了が、このフェーズのアクションの完了でもあります。

  • 92 Repeat an earlier phase
    投票の結果、国際規格の廃止を行わないことを決定すると、以前のフェーズの繰り返しに戻ります。

  • 99 Proceed
    投票の結果、廃止することになると国際規格の廃止となります。

おわりに

今回は各ステージにおいて行われる活動などを整理してきましたが、何をもとに活動するのか、またそのステージにおけるアクションの開始・削除についてなどが明確に決まっていることがわかりました。また、投票期間も明確に定められています。

ISOの国際規格の発行状況について知りたいときには、今その企画がどのステージにあるのか確認することで、発行までどれくらいかかりそうか、どのようなところで止まっているのかなどをなんとなく知ることができるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?