見出し画像

年末に会社の人全員に勝手にUniposを送りつける話

何の決まりがあるわけでもないのですが、LRMでUniposの利用が始まった時から毎年、年末にLRMの皆さんに個人的にUniposを送りつけています。
(今年も無事ギリギリ大晦日に投稿終わりました😇)

そこで今回はなんで送りつけているのかnoteにしてみようと思います🥰

そもそもUniposとは?

Uniposは感謝の気持ちをメッセージにしてポイントと一緒に感謝したい相手に送るサービスです。
LRMでもこのサービスを導入しており、僕もたくさん活用しています。

なんで年末に全員に送りつけているの?

僕がUniposを年末に全員に送る理由は「普段直接言葉にするのが苦手だから」に尽きるかなと思っています。

僕は、結構な人見知りで正直普段人と喋ることはあまり得意ではありません(もちろんお仕事の時は別です!(笑))。

一方で昔から年賀状に伝えたいことを書いたりなど、メッセージなどの形で伝えることはすごく自分に合っているし好きでやってきていました。
なのでUniposが導入されたときにも個人的にはとても自然に受け入れられましたし積極的に利用することができました!

ただやはり普段Uniposを利用しているだけだとどうしても日常業務で関わる方に対するメッセージが多くなってしまい、関わらない方とはとことん関わる機会がないといったことになりがちになってしまいます。
そこで個人的な気持ちとして年に一回はしっかりと全員に自分が思っていることを伝えられればと思って年末に全員にUniposを送りつけるという活動を行うことにしました🥰

準備から投稿まで

実際に年末にUniposを送るまでを整理してみます!

パソコンのメモ機能で全員分のメッセージの下書きを作る

Uniposに直接書いて投稿してしまうと全員分投稿するまでにものすごい時間がかかってしまうため、まず全員分メモにまとめていきます。

この作業これまではまだ良かったのですがこの一年の間にもLRMのメンバーがものすごく増えていたので今年はめちゃくちゃ時間かかりました(笑)。
(ただUniposは週400ポイント付与されるのでLRMのメンバーが400人になるまでは投稿し続けられてしまいそうですね…😅(ポイント付与しなければ無限にいけてしまう🥶))

コピペでUniposで投稿していく

全員分のメッセージが準備できたらメモからコピペしながら1人ずつUniposに投稿していきます。
これも1人ずつメンバーを選んでメッセージをコピーしてポイントを付与してという手順なので全員分はなかなか大変😓(ちなみに今は1人5ポイントと決めて送っています!)

まとめ

今回は個人的年末恒例行事の全員にUnipos勝手に送りつけ活動についてnoteにまとめてみました!
いつまで続けられるかはわからないですが、できる限りは自分の気持ちを伝えられる場として続けていければなと思います!!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?