マガジンのカバー画像

ニホンミツバチ vol.1

101
April 2014~Jan.2015
運営しているクリエイター

2014年12月の記事一覧

カーテンに蜂の影、2日ぶりに活動。最低➖2℃→最高11℃。昨日は午前中雨最低1℃→最高7℃、一昨日は➖5℃→最高8℃だった。日差しがあり、風がなく10℃近くあれば活動するようだ。…働き蜂の死骸もだいぶ増えてきた。

今朝は路面がツルツルに凍結。最低0℃、最高12℃ 暖かいので昼前から蜂が飛びはじめていた。花粉を集めて来るやり手の蜂もいる。雄蜂はめっきり少ない。さて、明日の締め切りに間に合う目処がついた。坐骨神経痛が厳しいが、ひとつ締め切りクリアが見えてココロは晴れやか。

今朝は➖6℃だったか!最高は7℃予報。久しぶりに蜂が活動。まだ、かなりの雄蜂がいる。地面を這う働き蜂もちらほら…アカリンダニかも。

雪予報ハズレ、朝の最低1℃、最高5℃予報。お隣のブドウ農家さんから差し入れ。カレンダー差し上げたら、お庭で採れたミカンやらキウイやらでエビタイ。素朴なミカン嬉しい。巣箱周りには大量の雄蜂の死骸。どうやら本格的越冬モードに入り、雄蜂は完全に駆逐されたか?アラレがパラパラ降ってきた。

今朝は冷えた。➖3℃、水道が凍って11時まで溶けなかった。明朝は雪予報で、この空模様。それでも蜂は出入りしている。木曜日、金曜日の➖5℃だの➖6℃だのの予報が恐ろしい。すでに足先がしもやけ。

最低➖3℃、最高5℃…となっているが、日差しがあるので体感は暖かい。今日も11時頃からせっせと出入り。カーテンに飛ぶ蜂の影が映る。ガンバレと思いながら、蜂の頑張りに励まされつつ仕事が山場。

最低気温➖2℃、最高気温7℃。日差しが暖かく活発に出入り。巣門も大混雑。どこから集めてきたのか、花粉を運ぶ蜂もいる。来週末に向けてますます寒くなるようだ…➖5℃予報…おそるべし。

今朝は3℃、最高気温11℃予報。蜂は活動しているが、何処へ行っているのやら。葡萄畑はすっかり落葉済み。花が咲いていない時にあまり活動的なのも、無駄に貯蜜を消費してしまうので、良いことではないという。

朝の最低気温は0℃。勝沼の群、季節判ってるか?と思うくらいの活動。置き場は一日日が当たらない所でかなり寒いのだが。入り口から冷気が入らぬように貼ったテープを剥がしにかかっているように見える。

祝、iPhone復活。大枚はたいて4S修理…結果、新機との交換となった。時間も無かったし、4Sがやはり好きなので。…で、久々の画像付き蜂日記。今朝は0℃。勝沼ではこの時間は盛んに出入り。花粉の搬入もある。雄蜂の死骸が巣箱周りに沢山散乱。

勝沼、石和ともに-3℃まで冷えた。昼になって勝沼の群れは出入りを始めたが、砂糖水の取り込みはない。この寒さでも椿やお茶の花、セイタカアワダチソウもまだ咲いているので蜜を集めにいっているのか。今朝は勝沼の仕事場で水道管凍結し11時頃まで水が出ず…昼間も寒ければ一日中断水するかも。

砂糖を切らして、あるだけで作った200mlを仕事場群へ給餌。諸説あるが、蜂が取り込み続けるかぎりは給餌を続けることにする。…砂糖代がバカにならないが。