マガジンのカバー画像

ニホンミツバチ vol.1

101
April 2014~Jan.2015
運営しているクリエイター

2014年11月の記事一覧

実家の弱小群に360ml給餌。このところの暖かさで減りも早く調子良さそう。数も多く見える。

小春日和で絶好調。仕事場群に500ml給餌。昼頃には時騒ぎのような大騒ぎ。雄蜂が目立つ。雄蜂の死骸も目立つ。働かない雄蜂は、そろそろ淘汰される頃か。

増えるでもなく減るでもない実家の弱小群に給餌360ml。庭の水仙の花にミツバチが来ていたと母が嬉しそうに報告。オバアサンとミツバチ…童話になりそうな。(オバサンとミツバチは何かあやしい)仕事場群には2日給餌出来なかった後の500ml。貪るように砂糖水を取り込んでいる。スマン。

仕事場の群に500ml給餌。昨日は寒い雨天だったので行動無かったので、今日まで給餌なし。強群はおだやかなのだが、寒くなってきて、警戒する蜂もでてきた。そろそろ要注意。

実家の群給餌360ml。凍死ではないかと思われる蜂数匹。大丈夫か?冬はこれからだぞ。

10日ぶりの庭の群の内見。雄蜂の巣蓋がまた沢山。実際、雄蜂が目立つ。蜂が底板に届きそうだが、巣自体はまだまだ余裕があるはず。越冬には程よい空きスペースなのでは。毎日給餌300mlペース。弱小群は3日で200mlペース。相変わらず、ピリピリしている。

自宅の弱小群、順調に砂糖水を消費、2日で500mlでは足りないよう。寒い朝、空腹の蜂が警戒してからんでくる。巣板まわりの数も増えた。

日曜日の夜、自宅に弱小群を移動して以来給餌しそびれていたら、すっかり空っぽ。近づくと警戒されて周りを飛び回って離れず。給餌200mlでご機嫌取り。仕事場の群には500ml給餌。毎日約800mlをたいらげる。