見出し画像

都道府県別 全国高等学校演劇大会 出場校一覧

・2023年時点

・太字が現校名、細字は出場当時の校名。
 ◯=優秀賞 ☆=最優秀賞
・北海道の支部は2023年現在の区分に基づき分類。

※最新の校名に対応できていない可能性もあります。お気づきの方はご連絡ください。


北海道ブロック

石狩支部 ☆7、○10

市立札幌大通高等学校
北海道札幌啓北商業高等学校 定時制
☆1966年「オホーツクのわらすっこ」
 1968年「閉山」
◯1970年「鍛冶」
学校法人札幌静修学園 札幌静修高等学校
◯1967年「OS」
☆1985年「『山月記』異聞」
 1988年「わたしが一番きれいだったとき」
☆1992年「花いちもんめ」
 1994年「スタルヒンと投げあった男」
 1996年「ステージメルヘン『どさんこ花子』」
 1998年「裂けた岬 …『ひかりごけ』の狭間で…」
北海道札幌啓成高等学校
 1969年「歪んだ顔」
◯1973年「コタン」
北海道札幌東高等学校
◯1969年「海の底の眼」
学校法人北星学園 北星学園女子高等学校
◯1971年「大千軒岳の切支舟」
☆1976年「はい さいなら」
 1993年 「山神」
市立札幌開成中等教育学校
北海道札幌開成高等学校
◯1975年「イゼルギリ婆さん」
 1977年「都会の森の物語」
☆1978年「大きな木」
☆1982年「水仙月の四日」
◯1987年「クィーン」
 1991年「紅梅」
市立札幌藻岩高等学校
北海道札幌藻岩高等学校
☆1980年「あしたは天気」
◯1989年「神露淵村夜叉伝」
北海道札幌稲雲高等学校
 1997年「虹」
市立札幌平岸高等学校
 2007年「屋根の裏のバイオリン弾き!」
北海道大麻高等学校
 2008年「カノン」
◯2014年「教室裁判」
 2022年「Tip-Off」
北海道札幌琴似工業高等学校 定時制
◯2015年「北極星の見つけかた」

道南支部



後志支部

北海道小樽潮陵高等学校
 1990年「こんにちはかぐや姫」
北海道余市紅志高等学校
 2018年「おにぎり」

空知支部 ○3

北海道美唄尚栄高等学校
北海道美唄東高等学校
◯1974年「あるHR日誌」
◯1979年「君の行く道は」
北海道深川西高等学校
◯1986年「一つの生命(いのち)」

上川支部

北海道旭川北高等学校
 1996年「牛が拓く」
 2000年「THEATER “BABA”」
北海道富良野高等学校
 2020年「へその町から」※Web開催
 2021年「お楽しみは、いつからだ」

オホーツク支部 ○4

北海道網走南ケ丘高等学校
◯2004年「チキン・カレー」
◯2023年「スパイス・カレー」
北海道北見北斗高等学校
◯2011年「ぺったんぺったん!」
◯2013年「ちょっと小噺(ちょこばな)。」
 2016年「常呂から(TOKORO curler)」
北海道北見緑陵高等学校
 2017年「学校でなにやってんの」

釧根支部 ○2

北海道根室高等学校
 1981年「大きな木」
◯1983年「楢山節考」
 1984年「11ぴきのねこ」
北海道釧路湖陵高等学校
 1999年「赤どじょう」
北海道釧路北陽高等学校
◯2006年「ラスティングミュージック」

十勝支部 ☆1、○1

北海道帯広農業高等学校
 
1972年「幻覚巨象」
北海道池田高等学校
 2002年「今夜はすき焼き(仮)」
北海道帯広柏葉高等学校
 2007年「ウエスト・サイズ・ストーリー」
☆2009年「これからごはん」
北海道鹿追高等学校
 2010年「平成21年度北海道然別高等学校演劇部十勝支部演劇発表大会参加作品」 ※映像上演
北海道清水高等学校
 2016年「その時を」
学校法人帯広渡辺学園 帯広北高等学校
◯2019年「放課後談話」

苫小牧支部

北海道苫小牧東高等学校
 1960年「蚊遣火」
 1968年「絶唱は今もなお」
 1969年「新しい出発」
北海道苫小牧南高等学校
 2012年「恐竜れたー」

室蘭支部 ○2

北海道伊達開来高等学校
北海道伊達緑丘高等学校
◯1995年「トミーが三歳になった日」
 2001年「はるふぶき」
◯2003年「りんごの木」
 2005年「馬を洗って…」

東北ブロック

青森県 ☆7、◯9

青森県立八戸北高等学校
 1971年「じんばい」
☆1972年「かげの砦」
☆1974年「てのひらの雪ひとつぶの消えるまで」
◯1975年「優勝旗」
 1976年「掌天」
 1986年「おらたちの川」
☆1990年「演劇とはなにか…」
青森県立弘前高等学校
☆1973年「コモンセンス」
青森県立青森工業高等学校
 1976年「淳子ちゃん、さようなら」
学校法人八戸聖ウルスラ学院 八戸聖ウルスラ学院高等学校
白菊学園高等学校
 1976年「小さい魔女」※開催県(素材上演)
青森県立八戸高等学校
 1984年「赤い扉」
 1997年「沈黙の陽炎」
青森県立弘前中央高等学校
 1993年「今、見えない声が聞こえる」
◯1996年「うるわしのカレーライス」
◯2010年「あゆみ」
青森県立青森中央高等学校
◯1999年「生徒総会」
☆2005年「修学旅行」※開催県
 2006年「生徒総会06」
☆2008年「河童」
◯2009年「ともことサマーキャンプ」
☆2012年「もしイタ ~もし高校野球の女子マネージャーが青森の『イタコ』を呼んだら」
◯2014年「翔べ!原子力ロボむつ」
◯2016年「アメイジング・グレイス」
 2020年「俺とマコトと終わらない昼休み」※Web開催
◯2022年「俺とマリコと終わらない昼休み」
青森県立三本木高等学校
◯2003年 「贋作マクベス」

岩手県

学校法人岩手女子奨学会 岩手女子高等学校
 1985年「かま猫の冒険 -賢治戯画-」※開催県
 2011年「Colors 」
岩手県立久慈高等学校
 2021年「ニッポンSFジェネレイションR」
岩手県立水沢高等学校
 2023年「空に響け!」

宮城県 ○1

仙台市立仙台工業高等学校
仙台工業高等学校
 1967年「木竜うるし」
宮城県古川黎明高等学校
宮城県古川女子高等学校
 2001年「BANKA」
宮城県名取北高等学校
 2013年「好きにならずにはいられない」
 2017年「ストレンジ スノウ」※開催県
宮城県仙台三桜高等学校
◯2018年「宇宙の子供たち」

秋田県 ○1

秋田県立能代高等学校
◯1978年「名もなき兵士」
秋田県立秋田高等学校
 1981年「二人の死刑執行人」※開催県(素材上演)
秋田県立花輪高等学校
 1998年「せせらぎはいつも」

山形県 ☆2、○3

山形県立天童高等学校
 1977年「伝説の村」
☆1979年「じゃがらもがら」
◯1980年「夏の雲」
 1982年「風の村」
◯1983年「はなまぼろし」
 1987年「あさきゆめみし」
 1989年「閉ざされた季節」
学校法人日本大学 日本大学山形高等学校
◯1981年「透明な壁の中で」
山形県立村山産業高等学校
山形県立東根工業高等学校
 1988年「七夕の夜」
 2004年「扉の向こうに」
 2005年「ボクサー」
山形県立山形南高等学校
☆1995年「ゆうたっちょの中学生絵日記 ~長岡大花火大会バージョン~」
 1999年「THE・高校生戯曲」 ※ブロック 大会「終・高校生戯曲」
山形県立酒田東高等学校
 1999年「3年B組 ~幕末バレー編~」※開催県
山形県立置賜農業高等学校
 2008年「どんがら山奇譚」
山形県立山形東高等学校
 2018年「ガブリエラ黙示録」

福島県 ☆3、○3

福島県立磐城桜が丘高等学校
福島県立磐城女子高等学校
 1963年「驟雨」
 1965年「白い糸」
 1967年「炭住の人たち」
 1970年「しんしゃく源氏物語」
福島県立郡山東高等学校
福島県立郡山女子高等学校
 1966年「筑豊の少女」
福島県立会津高等学校
 1967年「囚人」
福島県立原町高等学校
☆1968年「オホーツクのわらすっこ」
福島県立安積黎明高等学校
福島県立安積女子高等学校
 1969年 「ダイナマイトと蛙たち」
福島県立小名浜海星高等学校
福島県立小名浜高等学校
◯1985年「Aマイナー」
☆2002年「チェンジ・ザ・ワールド」
 2007年「七夕」
福島県立いわき湯本高等学校
福島県立湯本高等学校
 1991年「俺たちの秋」
◯1992年「それぞれに如月」
☆1994年「俺たちの甲子園」
福島県立石川高等学校
 2000年「そして夕日は、 いつかぼくらの放課後を照らす」
福島県立会津西陵高等学校
福島県立大沼高等学校
 2011年「ひきなかへしそ ~悲哀白虎五人男 ~」※開催県
福島県立いわき総合高等学校
 2015年「ちいさなセカイ」
福島県立相馬農業高等学校飯館校
 2017年「-サテライト仮想劇- いつか、その日に、」
福島県立ふたば未来学園高等学校
◯2019年「Indrah 〜カズコになろうよ〜」

北関東ブロック

新潟県 ○1

新潟県立高田商業高等学校
 1984年「人魚のお話」
◯1986年「瞽女唄がきこえる」
新潟県立小千谷高等学校
 1987年「シスター・シスター・シスター」
新潟県立長岡大手高等学校
 1995年「大空に駆けるとき」※開催県

長野県 ○4

長野県野沢北高等学校
◯1995年「シスター・シスター・シスター -1995年の夏休み」
長野県岡谷南高等学校
◯2008年「オイディプス」
長野県丸子修学館高等学校
◯2013年「K」
長野県松川高等学校
 2014年「ちいさいたね」
 2015年「べいべー」
長野県木曽青峰高等学校
 2018年「Another Lifeが座る場所」※開催県
長野県松本美須々ヶ丘高等学校
◯2018年「M夫人の回想」
長野県松本県ヶ丘高等学校
 2021年「忘れないよ、九官鳥」

栃木県 ☆1、○4

学校法人作新学院 作新学院高等学校
作新学院高等部
 1982年「飛行艇はもう飛ばない」※開催県(素材上演)
◯2000年「ジャンバラヤ」
作新学院高等学校
☆2004年「超○正義の人」
 2009年「ピチカート!」
 2012年「It's a small world」
栃木県立石橋高等学校
 1999年「メアリー・スチュアート」
栃木県立宇都宮女子高等学校
◯2001年「ばななな夜」
◯2003年 「美術室より愛を込めて」
栃木県立栃木高等学校
◯2007年「塩原町長選挙」
 2018年「卒業」
 2022年「GEKKO」
栃木県立さくら清修高等学校
 2013年「自転車道行曾根崎心中」
栃木県立小山城南高等学校
 2019年「無空(むく)の望」

群馬県 ☆1、○8

群馬県立太田女子高等学校
 
1972年「浦上哀話」
群馬県立高崎女子高等学校
◯1976年「外向一六八」
学校法人共愛学園 共愛学園高等学校
◯1990年「いつかみた夏の思い出」
◯1993年「凍てついた果ての夏 -ボクノイルスハボクノルス-」
◯1996年「KANATA」
→著作権問題により記録抹消
◯1997年「Rain Dance」
→著作権問題により記録抹消
群馬県立前橋女子高等学校
◯1992年「MORAL」
◯1999年「はしご」
群馬県立安中総合学園高等学校
群馬県立安中高等学校
 2002年「恐ろしい箱」
学校法人新島学園 新島学園高等学校
◯2008年「りょうせいの話」※開催県
群馬県立前橋高等学校
 2009年「そばや」
群馬県立前橋南高等学校
☆2010年「黒塚Sept.」
 2011年「荒野のMärchen」
群馬県立桐生高等学校
 2014年「通勤電車のドア越しに」

埼玉県 ☆1、○8

川越市立川越高等学校
埼玉県川越商業高等学校 
 1958年「骨を抱いて」
埼玉県立深谷第一高等学校
埼玉県立深谷女子高等学校
 1962年「三重の塔の見える家」
埼玉県立与野高等学校
 1966年「学校」
埼玉県立浦和西高等学校
 1970年「蒼空の彼方から」
川口市立高等学校
川口市立川口女子高等学校
☆1971年「紙いちまい」※開催県
◯1973年「天皇はんのみかん」
学校法人立教学院 立教新座高等学校
立教高等学校
 1956年「天に啼く山羊」※東京都の学校として出場(1960年に埼玉へ移転)
 1971年「故郷の町の肥料工場」※開催県
 1981年「積乱雲」
埼玉県立小川高等学校
 1977年「傍観」
埼玉県立坂戸高等学校
 1978年「日日(にちにち)」
埼玉県立不動岡高等学校
 1980年「一軒の家、一本の樹、一人の息子」
埼玉県立秩父農工科学高等学校
埼玉県立秩父農工高等学校
 1982年「雰囲気のある死体」
 1983年「天神さまのほそみち」
◯1987年「天才バカボンのパパなのだ」
◯1989年「諸国を遍歴する二人の騎士の物語」
 1990年「伝染 -泣きたい『ジャスミン男』の夜-」
◯1993年「今日もいい天気」※開催県
埼玉県立秩父農工科学高等学校
 2005年「なにげ」
◯2006年「サバス・2」
 2011年「少年神社」
◯2017年「流星ピリオド」
 2022年「Brilliant Life」
 2023年「群白残党伝」
埼玉県立所沢高等学校
◯1994年「エリアンの手記 -中野富士見中学校事件-」
国立大学法人筑波大学 筑波大学附属坂戸高等学校
 1998年「ぼくの先生」
埼玉県立芸術総合高等学校
◯2016年「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」
埼玉県立新座柳瀬高等学校
 2017年「Love & Chance!」
 2019年「Ernest!?」
埼玉県立川越高等学校
 2020年「いてふノ精蟲」※Web開催

南関東ブロック

茨城県 ○2

茨城県立IT未来高等学校
茨城県立友部高等学校
◯2005年「トシドンの放課後」
茨城県立水海道第一高等学校
 2014年「お好みぃにけ~しょん」※開催県
茨城県立日立第一高等学校
◯2017年「白紙提出」
 2022年「なぜ茨城は魅力度ランキング最下位なのか?」

東京都 ☆5、○18

東京都立芝商業高等学校
 1955年「若年」
 1974年「11ぴきのねこ」
東京都立忍岡高等学校
 1955年「しんしゃく源氏物語」
 1956年「予告された心中」
 1961年「天使が一人いる」
 1963年「たけのこ」
☆1970年「おちけん」
学校法人戸板学園 三田国際学園高等学校
戸坂女子高等学校
 1957年「薯の煮えるまで」
東京都立桜町高等学校
 1958年「高原野菜」
 1960年「送虫譜」
学校法人山崎学園 富士見高等学校
 1958年「静かなる朝」
 1972年「バーサよりよろしく」※開催県(素材上演)
 1981年「ナナハン・ララバイ」
 1988年「School Aid」
 1993年「ブルースがきこえる -オートバイに閉じこめた夏-」
東京都立豊島高等学校
 1959年「月光魚」
東京都立杉並高等学校
 1959年「ぬけがら」
 1962年「おふくろ」
☆1965年「学校」
 1969年「授業」
学校法人日本大学 日本大学鶴ヶ丘高等学校
 1964年「猿の手」
◯1967年「戦場のピクニック」
◯1972年「荷物」
◯1973年「動物倉庫」
◯1976年「無邪気な犯罪」
☆1977年「城壁の前での大いなる弾劾」
 1978年「にしむくさむらい」
◯1982年「柳(りゅう)」
 1983年「夏の夜ばなし」
◯1984年「小さな家と五人の紳士」
 1985年「りんご姫」
 2019年「屋上の話」
東京都立井草高等学校 定時制
◯1966年「うちのナース達」
学校法人桐朋学園 桐朋女子高等学校
◯1968年「才女ありて」
 1971年「ニューヨークのくしゃみ」
◯1977年「れくいえむ」
 1979年「おやめ、眠り犬を起こすのは」
東京都立上野高等学校
 1972年「鞄」※開催県(素材上演)
東京都立井草高等学校
 1975年「ぼくらは生まれかわった木の葉のように」
学校法人大妻学院 大妻高等学校
 1979年「古事記幻想」
◯1987年「GRADUATION」
◯1988年「陽のうらうらと」
◯1991年「Will」
学校法人京華学園 京華女子高等学校
 1980年「隅田川」
☆1983年「赤ずきん -ザ・紙芝居-」
 1984年「しんしゃく源氏物語」 
◯1985年「その後の桃太郎」
 1986年「その後の桃太郎 PART II 鬼ヶ島再再(ごにちのごにちの)桃太郎」
東京都立小平高等学校
 1989年 「純情波乗り少年 -プラトニック・サーフボーイ-」
東京都立駒場高等学校
 1990年「卵の中の白雪姫」
 2004年「Is - アイズ -」
東京都立八王子桑志高等学校
東京都立第二商業高等学校
 1991年「STEFANIE ~ステファニ-~」 
学校法人獨協学園 獨協高等学校
 1992年「TRUE MOON」
学校法人八王子学園 八王子学園 八王子高等学校
八王子高等学校
◯1995年「AIDS ~HELLO YOUNG LOVERS~」
学校法人東海大学 東海大学付属高輪台高等学校
 1995年 「新しき朝のおとずれ」 
学校法人拓殖大学 拓殖大学第一高等学校
◯1997年「千里だって走っちゃう」
東京都立江北高等学校
◯1998年「オアシス物語 ~愛は限りなく~」
 2005年「老人ホームひまわり園」
東京都立白鷗高等学校
☆1999年「學びの庭に集い来て」
東京都立第四商業高等学校
 2002年 「夏の庭 ~風に吹かれてかすかに揺れて~」
東京都立八王子東高等学校
 2006年「学割だからいいのよ」
東京都立東高等学校
 
2008年「羊のお水 さようなら」
 2013年「桶屋はどうなる」
学校法人村田学園 広尾学園小石川高等学校
村田女子高等学校
 2010年「とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪」
学校法人中央大学 中央大学附属高等学校
 2010年「(急遽演目を変更いたしました)」
学校法人村井学園 立川女子高等学校
◯2021年「おんなのこのひ」
 2023年「あのこをさがして」
東京都立千早高等学校
 2022年「7月29日午前9時集合」※開催県
◯2023年「フワフワに未熟」

千葉県 ☆3、○15

学校法人船橋学園 東葉高等学校
船橋学園女子高等学校
 1958年「向い風」
千葉県立八街高等学校
千葉県立佐倉第二高等学校
 1959年「誕生」
千葉県立千葉高等学校
 1963年「ひかりごけ」
千葉県立千葉女子高等学校
 1964年「手紙」
千葉県立千葉東高等学校
 1965年「国道の幽霊」
千葉県立船橋高等学校
◯1975年「ぼくらは生まれかわった木の葉のように」
千葉県立東金高等学校
◯1977年「夏の夜ばなし」※開催県(素材上演)
千葉県立大網高等学校
千葉県立白里高等学校
◯1978年「英雄たち」
学校法人東海大学 東海大学付属浦安高等学校◯1981年「オリオンは高くうたう」
千葉県立船橋二和高等学校
◯1982年「英雄たち」
☆1986年「りはーさる・さる」
 1988年「ある夢」(「ドンキホーテ」より)
→著作権問題により審査対象外
☆1991年「楢山節考」
☆1993年「アニータ・ローベルの『じゃがいもかあさん』」
 1994年「100万回生きたねこ」
千葉市立稲毛高等学校
◯1989年「Please Mr. Postman -冬木立の子守歌-」
千葉県立松戸国際高等学校
千葉県立松戸東高等学校
 1992年「遠くの君を見失うことなく」
学校法人八千代松陰学園 八千代松陰高等学校
◯1996年「十七歳のオルゴール」 
千葉県立船橋啓明高等学校
千葉県立船橋旭高等学校
◯1997年「『花いちもんめ』より」
 1999年「私のヘレン」
◯2000年「山姥(やまんば)」
千葉市立千葉高等学校
 1998年「青木さん家の奥さん」
千葉県立薬園台高等学校
◯2001年「やっぱりパパイヤ」
◯2002年「桜井家の掟 ~The Rules of the Sakurais~」
 2003年「Leaving School ~振り返ることなく、胸をはって~」
千葉県立松戸馬橋高等学校
◯2009年「赤鬼」
千葉県立八千代高等学校
◯2012年「日の丸水産(HINOMARU FISHERY)~ヒミコ、日野家を語る~」
 2017年「煙が目にしみる」
千葉県立松戸高等学校
 2015年「CRANES」
◯2018年「Time After Time 〜インディアンサマーより〜」
 2020年「ゴリラゴリラゴリラ」※Web開催
◯2021年「ヤマンバ」

神奈川県 ☆2、○9

川崎市立高津高等学校
 1963年「投影図」
 1968年「ミクロ幻想」
神奈川県立小田原東高等学校
神奈川県立小田原城東高等学校
 1963年「赤と灰色の椅子」
学校法人横浜英和学院 青山学院横浜英和高等学校
成美学園女子高等学校
☆1967年「姨捨中秋」
学校法人東海大学 東海大学付属相模高等学校
◯1969年「エレベーター」
横浜市立戸塚高等学校
 1971年「時の兵士」
学校法人横浜雙葉学園 横浜雙葉高等学校
◯1974年「カチカチ山」
神奈川県立厚木高等学校
◯1979年「山椒魚だぞ!」
学校法人カリタス学園 カリタス女子高等学校
◯1980年「創作劇のつくりかた」 
神奈川県立藤沢清流高等学校
神奈川県立藤沢高等学校
◯1985年「かざぐるま」
学校法人法政大学 法政大学国際高等学校
法政大学女子高等学校
◯1994年「子供のバイエル」
学校法人麻布獣医学園 麻布大学附属高等学校
麻布大学附属渕野辺高等学校
 2000年「ばくとぼくら」
 2001年「アルプスの少女」
 2002年「九郎 ~源義経流亡誌~」※開催県
学校法人法政大学 法政大学第二高等学校◯2004年「ロック」
神奈川県立大船高等学校
 2008年「山姥(やまんば)」
◯2009年「音楽劇 『アニータ・ローベルのじゃがいもかあさん』」
◯2012年「新釈姥捨山」
学校法人清泉女学院 清泉女学院高等学校
 2011年「モンタージュ ~はじまりの記憶~」
学校法人神奈川大学 神奈川大学附属高等学校
 
2015年「恋文」
学校法人逗子開成学園 逗子開成高等学校
☆2019年「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」

山梨県 ○1

学校法人山梨英和学院 山梨英和高等学校
 1990年「ディア・マイ・シスター」※開催県
山梨県立身延高等学校
 2003年「モンタージュ ~はじまりの記憶~」
山梨県立甲府昭和高等学校
◯2006年「全校ワックス」
 2010年「放課後の旅その他の旅」
山梨県立甲府南高等学校
 2014年「マナちゃんの真夜中の約束・イン・ブルー」
山梨県立白根高等学校
 2016年「双眼鏡」

静岡県 ☆1、○2

学校法人浜松海の星学院 浜松聖星高等学校
浜松海の星高等学校
☆1996年「風愁(かぜ) -遠い約束-」
静岡県立韮山高等学校
 2000年「ONE CHILD」※開催県
静岡県立富士高等学校
◯2007年「紙屋悦子の青春」
静岡県立三島南高等学校
 2007年「うおーっっ」
静岡県立伊豆伊東高等学校
静岡県立伊東高等学校
◯2016年「幕が上がらない」
学校法人静岡理工科大学 星陵高等学校
 2020年「日本の大人」※Web開催

中部日本ブロック

富山県

富山県立富山高等学校
 1979年「エレベーター」
富山県立富山いずみ高等学校
富山県立富山女子高等学校
 1985年「神の川」
 1988年「ひとの痛みは… -ザ・ニッポン人論その1-」
 1991年「ヒトよ、永遠の命を」
富山県立富山中部高等学校
 2012年「我歴」※開催県
学校法人富山第一高等学校
 2015年「高校生 なう」
 2018年「ぼくらの青春ドキュメント」

石川県 ○1

学校法人藤花学園 金沢龍谷高等学校
藤花高等学校
◯1968年「高校数学 I 」
石川県立金沢商業高等学校
 1980年「Dear 高校生」※開催県(素材上演)
石川県立七尾東雲高等学校
石川県立中島高等学校
 1984年「風船色(ふうせんしょく)」
石川県立工業高等学校
 1987年「寿歌」

福井県 ○1

福井県立三国高等学校
◯1973年「傷つきてなお」
福井県立福井商業高等学校
 1982年「夢みしものは……」
学校法人北陸学園 北陸高等学校
 2003年「心の向こうに」※開催県
福井県立奥越明成高等学校
福井県立勝山南高等学校
 2009年「化石 ~あなたが思うよりも はるかに~」

岐阜県 ☆3、○4

学校法人富田学園 富田高等学校
富田女子高等学校
 1960年「常念岳を雲よぎりゆく」
岐阜県立岐阜工業高等学校
 1964年「ひずみ」
岐阜県立岐阜北高等学校
 1966年「その日若人は」
☆1969年「たった一人の卒業式」
 1970年「五月病」
岐阜県立中津高等学校
 1970年「蟹の檻」
 1999年「逆説人生セミナー」
岐阜県立中津商業高等学校
 1970年「ますら女」※開催県(素材上演)
 1974年「紙いちまい」
岐阜県立岐阜高等学校
◯1971年「授業」
岐阜県立大垣東高等学校
◯1977年「かげの砦」
岐阜県立郡上北高等学校
 1984年「拓魂 -ああ凌霜女子義勇隊-」 ※開催県
岐阜県立岐阜農林高等学校
◯1998年 「実(みのり) ~僕が水をくれるのを~」
☆2007年「躾 ~モウと暮らした50日~」
◯2012年「掌(たなごころ)~あした卒業式~」
☆2016年「Is(あいす)」
 2022年「衣」
岐阜県立池田高等学校
 2014年「麒麟児-killing G-」
岐阜県立加納高等学校
 2017年「彼の子、朝(あした)を知る。」
岐阜県立長良高等学校
 2019年「My Name! 〜The importance of Being Earnest〜」

愛知県 ☆3、○4

学校法人愛知淑徳学園 愛知淑徳高等学校
 1958年「旅」
学校法人椙山女学園 椙山女学園高等学校
 1959年「氷雨」
 1961年「女の城」
 1963年「雑草園」
☆1989年「コンクリート・フーガ -虹色の闇から-」
愛知県立瑞陵高等学校 定時制
 1962年「逃散(ちょうさん)」
 1967年「去る者は」
 1968年「小百合ちゃんさようなら」
◯1970年「ガソリンと毒薬」
愛知県立瀬戸高等学校
 1965年「ある夜の出来事」
愛知県立国府高等学校
◯1972年「ろうごく」
学校法人市邨学園 名古屋経済大学高蔵高等学校
市邨学園高蔵高等学校
 1975年「秋の風」
学校法人滝学園 滝高等学校
◯1976年「ペガサスのうた」
◯1986年 「STREET KID」
 1993年「ヘロヘロのホワホワ」
 1996年「かぐや姫異聞」
 2000年「高校羅刹門」
 2002年「いってきます!」 
 2004年「ライアー!ライアー!ライアー!」
愛知県立名古屋西高等学校
 1978年「又寝ると明日たいね」
愛知県立豊橋東高等学校
 1981年「バード」
学校法人愛知学院 愛知高等学校
 1983年「新・幽霊学校」
☆1987年「祭よ、今宵だけは哀しげに -銀河鉄道と夜-」※開催県(ブロック大会最優秀賞)
 1990年「時計」
 2006年「死神」
 2011年「紺屋高尾」
 2020年「井戸の茶碗」※Web開催
名古屋市立名東高等学校
 1992年「マインド」
愛知県立大府東高等学校
 1994年「天使が僕に微笑をくれた」
→上演許可が取れておらず記録抹消
愛知県立一宮高等学校
☆1997年「男でしょ!」
愛知県立半田商業高等学校
 1999年「HANDY PHONE らぷそでい」
学校法人金城学院 金城学院高等学校
 2001年「hush!!」
愛知県立刈谷東高等学校
 2005年「Making of 『赤い日々の記憶』」
学校法人藤ノ花学園 藤ノ花女子高等学校
 2008年「幸せになぁれ」
愛知県立新城有教館高等学校
愛知県立新城東高等学校
 2011年「親の顔が見たい」
愛知県立津島北高等学校
 2020年「ジンコちゃんの世界」※Web開催
学校法人大同学園 大同大学大同高等学校
 2023年「ヒッキー・カンクーントルネード」

三重県

三重県立桑名高等学校
 1980年「灰スクール」
三重県立上野高等学校
 1995年「コトコトと3/4」
三重県立四日市西高等学校
 2003年「しこみ ~おいしいラーメンのつくりかた~」 
三重県立飯野高等学校
 2009年「部活戦グラデーション ~Can you help me ? ~」※開催県
三重県立四日市高等学校
 2010年「Father's day」
学校法人高田学苑 高田高等学校
 2013年「マスク」
学校法人三重高等学校
 2021年「ねこの子ね」

近畿ブロック

滋賀県 ○1

滋賀県立虎姫高等学校
 1976年「混沌七窮に死す」
滋賀県立高島高等学校
◯1990年「グラスホッパーストーリー」
滋賀県立安曇川高等学校
 1995年「おばけリンゴ」
 1998年「割腹自殺(仮)( かっぷくじさつ かっこかり)」
滋賀県立水口東高等学校
 2015年「ミーティングから始めよう!」※開催県

京都府 ☆1

学校法人同志社 同志社高等学校
☆2006年「ひととせ」※開催県
 2021年「ざつもくりん」
京都府立朱雀高等学校
 2018年「青春讃夏(せいしゅんさんか)〜僕らの時間〜」
学校法人ヴィアトール学園 洛星高等学校
 2020年「とりでのむこう」※Web開催

大阪府 ☆2、○5

大阪府立今宮工科高等学校
大阪府立今宮工業高等学校
 1959年「海の見える離れ」
大阪府立夕陽丘高等学校
 1961年「おきあがりこぼし」
大阪府立都島工業高等学校
大阪市立都島工業高等学校
 1963年「広い黄色い土地」
 1972年「蒼空の彼方から」
学校法人四天王寺学園 四天王寺高等学校
 1966年 「冬休みのレポート」
 1975年「夢の中のナイフ」
 1978年「さよならママ」無垢の悪魔
大阪府立淀商業高等学校
大阪市立淀商業高等学校
 1967年「黒い太陽」
大阪府立池田高等学校
 1971年「海の見える離れ」
学校法人追手門学院 追手門学院高等学校
 1973年「Jap in NY」※開催県(素材上演)
☆1981年「さざんがきゅう」
 1993年 「シャウト! ~僕が僕であるために」
岸和田市立産業高等学校
 1973年「綿ぼこの中から」※開催県(素材上演)
 1987年「人形」
大阪府立淀川清流高等学校
大阪府立北淀高等学校
 1979年「秋つばめ」
大阪府立牧野高等学校
◯1982年「魚、歩きなさい」
 1986年「よだかの星」
学校法人大阪初芝学園 初芝立命館高等学校
初芝高等学校
 1986年「ろくでなし」※開催県
大阪府立長尾高等学校
 1999年「父と暮せば」
学校法人大谷学園 大谷高等学校
 2001年「私場所 ワタクシバショ」
 2002年「生きっぷし」
 2004年「飛び人 ~とびびと~」
◯2011年「逝ったり生きたり」
 2012年「はみーご!」
 2019年「ふじんど」
◯2022年「なんてまてき」
大阪府立工芸高等学校
大阪市立工芸高等学校
 2003年 「愛すべき蛙たち」
大阪府立枚方なぎさ高等学校
大阪府立磯島・枚方西・枚方なぎさ高等学校  2005年「Breakthrough ~ガンバレ井上ひろし!~」
学校法人追手門学院 追手門学院大手前高等学校
◯2007年「あげとーふ」
大阪府立鶴見商業高等学校
大阪市立鶴見商業高等学校
☆2013年「ROCK U!」
大阪府立緑風冠高等学校
◯2015年「太鼓」

兵庫県 ☆1、○9

尼崎市立尼崎双星高等学校
尼崎市立尼崎産業高等学校
 1959年「普通列車」
兵庫県立加古川東高等学校
 1961年「女囚の便り」
 2009年「お通夜」
兵庫県立芦屋高等学校
 
1962年「誰も知らない」
◯1988年 「わっと・あ・わんだふる・わーるど」
◯1991年「平成のふしぎなふしぎなお話」
 1994年「なんてすてきに梓弓」
兵庫県立御影高等学校
 1963年「天国への遠征」
兵庫県立尼崎高等学校
 1964年「絆」
兵庫県立神戸商業高等学校
 1965年「静かなる朝」
学校法人摺河学園 姫路女学院高等学校
兵庫県播磨高等学校
 1966年「筑豊の少女」
◯1968年「太陽のない島」
◯1978年「海の家族」※開催県(素材上演)
学校法人濱名山手学院 神戸山手女子高等学校
 1969年「黒い太陽」
兵庫県立姫路東高等学校
◯1970年「不信の時代」
学校法人賢明女子学院 賢明女子学院高等学校
 1977年「蚊遣火」
学校法人甲南女子学園 甲南女子高等学校
 1980年「どんぐりの詩」
学校法人園田学園 園田学園高等学校
 1983年「うだうだ ざ『青い春』」
兵庫県立神戸高等学校
 1984年「エレベーター」
 1996年「青い街」
 1997年「破稿(やぶれこう)銀河鉄道の夜」
 2010年「SISTERS」
兵庫県立兵庫工業高等学校
 1989年「Drug Artist」
兵庫県立宝塚高等学校
 1992年「いいものはローソンから」
兵庫県立日高高等学校
◯1999年「女子高校生症候群」
兵庫県立尼崎北高等学校
◯2000年「好色十六歳男(こうしょくいろつきおとこ)」
学校法人瀧川学園 滝川第二高等学校
 2006年「君死にたまふことなかれ」
◯2014年「志望理由書」
 2023年「リセマ達(ら)」
兵庫県立東播磨高等学校
☆2017年「アルプススタンドのはしの方」
兵庫県立伊丹高等学校
◯2022年「晴れの日、曇り通り雨」

奈良県

学校法人天理大学 天理高等学校 第二部
 1974年「月の夜語り」
奈良県立平城高等学校
 1997年「A Perch -とまり木-」※開催県
奈良県立法隆寺国際高等学校
 2012年「森のひと」

和歌山県

和歌山県立串本古座高等学校
和歌山県立古座高等学校
 1973年「薔薇のベイビィ」
和歌山県立串本古座高等学校
 2016年「扉はひらく」
和歌山県立伊都中央高等学校
和歌山県立伊都高等学校
 1985年「炎のシグナル」
和歌山県立向陽高等学校
 2008年「Leaving School ~振り返ることなく、胸をはって~」
 2021年「如何にして蛞蝓は蝸牛でいることをやめたのか」※開催県

中国ブロック

鳥取県

鳥取県立鳥取商業高等学校
 1981年「現代教育白書」
鳥取県立米子東高等学校
 1998年「パレード旅団」※開催県
鳥取県立米子高等学校
 2015年「学習図鑑 見たことのない小さな海の巨人の僕の必需品」

島根県 ○3

島根県立江津高等学校
 1968年「はたちの心」
 1971年「石見山地」
島根県立盲学校
 1974年「筑豊の少女」
島根県立浜田高等学校
 1976年「奇蹟の人」
 1982年「オズの魔法使い」
 1996年「僕らはみんな生きている」
島根県立松江工業高等学校
 2003年「ぽっくりさん」
島根県立三刀屋高等学校
 2006年「三月記 ~サンゲツキ~」
 2007年「笑い女」※開催県
◯2008年「暮れないマーチ」
◯2010年 「オニんぎょ」 
 2012年「ヤマタノオロチ外伝」
 2020年「ただ、今」※Web開催
 2022年「永井隆物語」
◯2023年「ローカル線に乗って」
島根県立出雲高等学校
 2013年「ガッコの階段物語」
 2014年「見上げてごらん夜の☆を」
島根県立横田高等学校
 2019年「雨はワタシの背中を押す」

岡山県 ○1

学校法人山陽学園 山陽学園高等学校
山陽女子高等学校
 1964年「狐噌(こんくわい)」
 1973年「試行錯誤」
岡山高校合同
 1965年「片山記」
岡山県立岡山操山高等学校
 1966年「制服の触れ合う中で」
岡山県立岡山工業高等学校
◯1972年「戦場のピクニック」
岡山県立玉野高等学校
 1980年「鬼よさらば」
 1985年「シューベルトさまこんにちは」
 1989年「温羅のうら -吉備王国の終焉-」※開催県
岡山県立倉敷鷲羽高等学校
岡山県立児島高等学校
 1993年「死電区間 II(デッドセクションツー)」
岡山県立倉敷鷲羽高等学校
 2009年「ゴトーを待ちながら」
学校法人真備学園 明誠学院高等学校
岡山県真備高等学校
 1994年「The Toddler,Frankenstein」
明誠学院高等学校
 1999年「Blowin' in the wind ~ヘンゼルとグレーテル~」
 2017年「警備員 林安男の夏」
学校法人作陽学園 作陽学園高等学校
岡山県作陽高等学校
 2007年「シャドー・ボクシング」
 2018年「待ちの風景」

広島県 ☆1、○8

広島県立松永高等学校
広島県松永高等学校
 1960年「谷の影」
 1967年「吾市は死んだ」
広島県立広島観音高等学校
広島県広島観音高等学校
 1965年「火山島」
広島市立舟入高等学校
広島県広島舟入高等学校
 1969年「海岸線」
◯1975年「明日に舞う」
◯1978年「虎杖忌」
 1979年「灯の河に -邂逅のれくいえむ-」
広島市立舟入高等学校
◯1983年「夜空を駆けろ! チンチン電車」
◯1984年「おさん幻想」
 1986年「えんこうが出てくる日」
☆1988年「とうさんのチンチン電車」
 1990年「ともこのオルゴール」
 1991年「がんぎものがたり」
 1997年「富士に似た島」
 2016年「八月の青い蝶」
広島県立三次高等学校
 1970年「されど我等は」
 1977年「青春は宝石の如く」
広島県立広高等学校
 1975年「マッチ売りの少女」※開催県
学校法人清水ヶ丘学園 清水ヶ丘高等学校
 1975年「狂育白書」※開催県(素材上演)
学校法人修道学園 広島修道大学ひろしま協創高等学校
鈴峯女子高等学校
 1987年「ゆびきりげんまん」
◯1992年「春の小川はさらさらいくよ」
◯1998年「沈黙の夏」
 2000年「唄のある風景」
広島市立沼田高等学校
 1995年「烏の北斗七星」
 2013年「うしろのしょうめんだあれ」
 2016年「そらふね」※開催県
広島市立美鈴が丘高等学校
◯2004年「おばあちゃんのボタン」
広島市立広島商業高等学校
◯2021年「ねがいましては」

山口県 ☆1、○3

山口県立厚狭高等学校
 1983年「いつか来た道」※開催県(素材上演)
山口県立岩国総合高等学校
山口県立岩陽高等学校
 1989年「赤ずきんちゃんの森の狼たちのクリスマス」
 1999年「停学の名人」
山口県立岩国総合高等学校
◯2002年「めろん」
山口県立華陵高等学校
◯2001年「ぼくんち」
◯2005年「報道センター123」
☆2011年「カツっ!」
 2021年「この星はブルー」

四国ブロック

徳島県 ☆2、○3

徳島県立板野高等学校
 1964年「ゴミ屑の上で」
 1965年「藍染めの頃」
 1968年「木偶(でこ)」
◯1971年「コケコッコ」
 1972年「島」
 1974年「よけいなお世話!」※ブロック大会「あのねのね」
 1976年「哭女(なきをんな)」
 1982年「残照の中で」
 1983年「木偶(でこ)」
徳島県立海部高等学校
徳島県立日和佐高等学校
◯1966年「海鳴り」※ブロック大会「海亀の来る町」
 1980年「楽屋」
☆1984年「劇闘日本の夏」
 1986年「トカナントカイッチャッテ」
徳島県立城北高等学校
◯1969年「よしこの」
 1973年「人形の歌」
 1992年「NOISY MINORITIES -冗蔔高校演劇同好会始末記-」
徳島県立城東高等学校
 1977年「おびただしき遍路の列」
 1979年「学園天国」
 1981年「しるべなき遍路みち」
 2004年「幽霊部員はここにいる」
☆2023年「21人いる!」
徳島県立池田高等学校
 1985年「落人の後裔たち」
徳島県立徳島科学技術高等学校
徳島県立水産高等学校
 1997年「デスク・ショック」
徳島県立富岡西高等学校
 1998年「白の揺れる場所」
徳島県立阿波高等学校
 1999年「甘い誘惑 -はじらい乙女のはらわた物語-」
 2004年「子供の子供と子供たち」※開催県
 2016年「2016」
徳島県立阿南支援学校ひわさ分校
徳島県立阿南養護学校ひわさ分校
 2002年「朗読劇 『まじめにヤレ』」
徳島県立城西高等学校
 2006年「あすべすと」
徳島県立城ノ内中等教育学校
徳島県立城ノ内高等学校
 2013年「三歳からのアポトーシス」
徳島市立高等学校
 2017年「どうしても縦の蝶々結び」
 2020年「水深ゼロメートルから 」※Web開催
 2021年「白の揺れる場所」

香川県 ☆2、○2

香川県立高松工芸高等学校
 1988年「MY・美学・partIII」
 1991年「ざっと・いず・ざ・くえすちょん」※開催県
◯2005年「HR― ホームルーム ―」
 2007年「寂寞のせせらぎ」
 2011年「Stick Out」
香川県立高松高等学校
 1989年「スクール」
 1991年「遊びの時間」
 1993年「少年王は夜旅立つ」
 1994年「完成版『ドラ太の長い夏休み』」
香川県立香川中央高等学校
 1995年「海に降る雪」
香川県立丸亀高等学校
☆2003年「どよ雨(う)びは晴(は)れ」
◯2015年「用務員コンドウタケシ」
☆2018年「フートボールの時間」
 2019年「馬鹿も休み休みYEAH!!」
香川県立観音寺第一高等学校
 2014年「問題の無い私たち」
 2023年「事情を知らない風間さんがぐいぐいくる」

愛媛県 ☆3、○1

愛媛県立川之江高等学校
 1994年「トロイメライ -子供の情景-」※開催県
☆2000年「ホット・チョコレート」
☆2001年「七人の部長」
 2009年「ふ号作戦」
◯2010年「さよなら小宮くん」
愛媛県立西条高等学校
 1996年「屋上から見える空」
愛媛県立松山東高等学校
 2014年「夕暮れに子犬を拾う」
☆2022年「きょうは塾に行くふりをして」

高知県

高知県立高知小津高等学校
 1967年「学園の陰で」
 1970年「午後」
高知県立山田高等学校
 1975年「黒い太陽」
高知県立高知丸の内高等学校
 1978年「試行錯誤」
高知県立高知追手前高等学校
 1987年「柳(りゅう)」
 1990年「幻想『銀河鉄道の夜』」
高知県立春野高等学校
 2008年「駈込み訴え」
学校法人土佐高等学校
 2012年「化粧落し」
学校法人土佐女子高等学校
 2020年「あやな先生のトランプ」※開催県・Web開催

九州ブロック

福岡県 ☆2、○10

福岡県立西田川高等学校
 1959年「秋陽」
福岡県立嘉穂総合高等学校
福岡県立山田高等学校
 1962年「狐噌(こんくわい)」
福岡県立嘉穂高等学校 定時制
 1963年「壁」
 1966年「着飾れないシンデレラ」
福岡県立八幡中央高等学校
 1964年「陶器」
 1974年「棒になった男」※開催県(素材上演)
福岡県立嘉穂東高等学校
○1965年「筑豊の少女」
◯1967年「土壇場」
福岡県立筑紫丘高等学校
 1969年「Discord」
◯1976年「お芝居に題名がいるだろうか」
福岡県立若松高等学校
 1970年「勲章」
福岡県立久留米高等学校
◯1973年「さすらい狂騒曲」
 1974年「鳴呼 幻想即興曲」※開催県(素材上演)
福岡県立修猷館高等学校 通信制
◯1974年「凶宴招待状」
福岡県立直方高等学校
◯1980年「邂逅の時を求めて」
福岡県立八幡高等学校
◯1981年「天神さまのほそみち」
福岡県立大川樟風高等学校
福岡県立大川高等学校
 1982年「しらみとり少女」
福岡県立小倉商業高等学校
 1983年「時代は、セピア色した写真の中に」
学校法人久留米大学 久留米大学附設高等学校
◯1984年「12人の怒れる男」
 1999年「{ ∫ i } 」
◯2002年「フラスコ・ロケット」
☆2014年「女子高生」
 2023年「戯王【gi:oh】」
福岡県立福岡中央高等学校
 1986年「肥前松浦女人塚」
福岡市立福翔高等学校
福岡市立福岡商業高等学校
 1987年「一日の楽天」
福岡市立福翔高等学校
 2006年「木」
福岡県立嘉穂東高等学校 定時制
◯1993年「必要なもの」
福岡県立小郡高等学校
 1995年「オルゴール」
久留米市立南筑高等学校
 2001年「銀河鉄道の夜への旅」※開催県
学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 福岡中央キャンパス(東京国際ビジネスカレッジ福岡校 パフォーマンス専攻)
☆2021年「FLOAT 」

佐賀県

佐賀県立武雄高等学校
 1964年「太鼓」
佐賀県立小城高等学校
 1971年「花火」
佐賀県立佐賀東高等学校
 2015年「ママ」
 2016年「ボクの宿題」
 2019年「君がはじめて泣いた日も、世界は普通の顔をした。」※開催県

長崎県 ○1

学校法人純心女子学園 純心女子高等学校
◯1994年「ばってん、人生よかもんばい」
学校法人瓊浦学園 瓊浦高等学校
 2005年「挿話 ~エピソード~」
 2013年「南十字星」※開催県
学校法人奥田学園 創成館高等学校
 2018年「髪を梳かす八月」
長崎県立長崎北高等学校
 2020年「アルキメデス・スリッパ―」※Web開催

熊本県 ○1

学校法人尚絅学園 尚絅高等学校
 1961年「花火」
学校法人熊本信愛女学院 熊本信愛女学院高等学校
◯1988年「いつかみた夏の思い出」※開催県
 1999年「老人クラブIII ~そしてババアたちへ~」

大分県 ☆1、○1

大分県立別府鶴見丘高等学校
 
1960年「火流」
大分県立大分鶴崎高等学校
 1979年「モモ」※開催県(素材上演)
学校法人稲葉学園 稲葉学園高等学校
竹田南高等学校
◯1991年「流氷とけて」
大分県立日田三隈高等学校
 2007年 「ラビット・アイズ」
 2008年「ボタン」
大分県立大分豊府高等学校
☆2015年「うさみくんのお姉ちゃん」
大分県立三重総合高等学校
 2022年「『ねえMAMA…』 〜羊群に紛れる猫と猿山を見上げる犬〜」

宮崎県

宮崎県立妻高等学校
 1964年「春雷」
 1968年「京子は死んだ」
 2010年「トシドンの放課後」※開催県
宮崎県立宮崎農業高等学校
 1997年「モーニングサービス」
宮崎県立佐土原高等学校
 2010年「銀の雨」
 2012年「あーさんと動物の話」

鹿児島県 ☆2、○5

鹿児島市立鹿児島女子高等学校
 1972年「先生さようなら」
☆1975年「11ぴきのねこ」
◯1977年「小っちゃなバスケット」
鹿児島県立鹿児島中央高等学校
 1974年「奔流」
鹿児島県立薩摩中央高等学校
鹿児島県立宮之城高等学校
 1978年「おさるの学校」
◯1979年「はだしのにわとり」
鹿児島県立喜界高等学校
 1985年「小さな島のものがたり」
鹿児島県立錦江湾高等学校
 1988年「ガラスの浮標(ブイ)」
学校法人津曲学園 鹿児島高等学校
 1989年「心をぬらす雨のように」
◯1990年「からす」
 1992年「あの、小さな一歩」
 1996年「手の中の宇宙」
 2000年「いつか僕をさがして」
◯2011年「窒息」
 2023年「本当の朝」※開催県
学校法人池田学園 池田高等学校
☆1998年「たんぽぽとかずのこ」
 2001年「坂道と夏の日」
 2004年「てんぷら」
鹿児島県立川内高等学校
 2009年「星空のソネット ~お前は何を見つけたか~」
鹿児島県立屋久島高等学校
◯2019年「ジョン・デンバーへの手紙」

沖縄県 ○2

沖縄県立コザ高等学校
琉球政府立コザ高等学校
 1966年「竜神」
沖縄県立那覇商業高等学校
 1992年「人形館」※開催県
沖縄県立首里高等学校
 2003年「クラゲクライシス」
沖縄県立八重山高等学校
◯2013年「0(ラブ)~ここがわったーぬ愛島(アイランド)~」
沖縄県立向陽高等学校
◯2017年「HANABI」


参考:全国大会の歩み


※上演記録の誤りと思われる箇所は下記の通り修正しています。

・1960年富田学園 「常念岳を雲よぎりゆく」→富田女子高等学校 現・富田高等学校
・1960年桜町「送中譜」
→「送虫譜」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?