見出し画像

ネパールの子ども達『文房具が不足』

先日、JCIカトマンズ ネパールの会長スーマン氏と大阪でお会いしました。

ネパール大震災から1年4ヵ月。被災地の子どもたちやその家族たちは、まだ多くの支援を必要としています。

160万人の子どもたちが通う学校の中には、今だ仮設教室で授業を受ける公立学校もあり、JCIカトマンズ ネパールではそんな学校の再建に尽力されておられるそうです。

現在は、カトマンズから北へ10kmにある、Dharmasthali(ダルマスタリ)地区の公立学校(ダルマビッラアスラム)の再建にあたっており、120名ほどの学校に教員は4名(内2名はパート)。地震発生時は壊滅状態で、現在はトタン屋根の下に机・椅子を並べ授業をし文具品も不足。

そこで、少しでもチカラになればと、文房具を集めて届けたいと思います。

皆様にもご協力いただけますと幸いに存じます。

以下、ご支援のお願い。

【ネパールの子ども達に文房具を贈ろう】

皆さまのご家庭で使用されずに余っている文房具がございましたら、是非ご提供頂きますようお願いいたします。

【文房具】**未使用品でお願いします

・鉛筆 ・シャープペンシル ・消しゴム ・ノート

・色鉛筆セット(12色、24色)・蛍光ペン 

・ハサミ(先が尖っていないもの)

・定規(三角定規も含む)

・筆箱

・等々

【支援の流れ】

日本窓口 「Help Save Nepal プロジェクト」

  ↓ 

  ↓ 事務局 NPO法人ひと・コネクト兵庫

  ↓

ネパール窓口 JCIカトマンズ-ネパール

  ↓

JCIカトマンズ-ネパールが直接現地支援

ご支援いただきました文具品は事務局でとりまとめ、「JCIカトマンズ-ネパール」を通じてネパールの子ども達に届けます。

【ネパールへ送付するタイミング】

2016年

8月末〆で9月送付

10月末〆で11月送付

【送付先】

NPO法人ひと・コネクト兵庫 

担当 戎康宏 

住所 655-0852 

神戸市垂水区名谷町寺池1452-1(有限会社えびす急配内)

電話 078-709-6500

E-mail:kikaku@ebisu.info

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?