見出し画像

圓朝まつり

また、じめじめ、暑い日が始まりますね。
怪談に適した季節です。
(一年中聞いてるから、関係ないけど…)

昔、家族で東京の谷中で圓朝まつりに行っていました。


英語の後に、日本語の解説があります

祖父母の家は谷中が近く、ご先祖さまのお墓も谷中にあるので、地元のお祭り感覚でした。
その当時、チケットは近所のお寿司屋さんや、地元のお店に行って「〇枚くださーい!」みたいな感じで買っていた。

当日、夕食を済ませ、お寺に地元のみんなが集まってきて、まずはお寺の中にある、幽霊画を見に行く。
圓朝が集めた、数々の幽霊画。
全然混んでいなくて、のんびりと画を見た気がします。

その後、本堂で落語の怪談話を聞くのです。

たぶん、ここが私の人生で初めてだったかもしれません。
生の落語と、怪談を聴いたの。

でも怖いより、楽しかった。
みんなでわいわい集まって、夏の夜を過ごしたの。
古き良き、夏の風景です。

下町ならではの、大切な思い出です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?