見出し画像

【day18】わたしのタイプのひと【書く習慣1ヶ月チャレンジ】


こんにちは、おまきです🌷
洗濯物を干しにベランダに出たら、セミがひっくり返ってて息止まりかけました。
夕方にはどこか行ってたらいいな…….(遠い目)


今回のテーマは
「自分が好きだと思うタイプ」です。


このテーマをみて、大学生のときに「彼氏にするなら、自分よりも10㎝くらい身長高くて、自分よりも高学歴なひとがいいな~」なんて言ってた黒歴史を思い出しました(笑)

スペックよりも中身だよって教えてあげたい
(当時はスペックに気を取られ、ひどい恋愛をしていた)。


さて、そんな話は置いておいて、
性別関係なく「このひといいな~」と思う人の特徴がパッと4つ思い浮かびました。


①好き嫌いが激しくない

これ最近あったエピソードなんですけど、友だちと2人で旅行に行ったときの話。

その友だちに苦手な食べ物がいくつかあるのは知っていましたが、旅行中「それは食感がダメで食べられない」「それは味がなんかダメ」みたい発言が連発。

一緒にケーキを買おうとなったら「どれでもいいよ~」っていうのに、結局「キウイもメロンも食べられない、紅茶系も無理」というから、じゃあこれしか無理やん!ってなるとか。
(いらっとしたけど、仲良い可愛い友だちです(笑))


食べ物以外でも、「○○さん嫌い」とか否定で入るひとは苦手です。


もちろん誰にでも嫌いなものはあるけれど、あまりにそれが多すぎると一緒にてしんどいし、伝え方も大事だなと思います。



②気持ちに余裕があって周囲に気を遣える

人付き合いにおいては、これ本当に大事ですよね。「思いやり」とか「包容力」といいますか。
単純に居心地がいいです(笑)
わたしも心のキャパを広げたい。



③一般常識がある


一般常識はあったほうがいいな~と思います。
わたしも気をつけようと思ってマナー本を読んだりしていますが、大人になると気をつけるべきマナーが増えて大変ですね。
難しいけど、これからのお付き合いにも関係するし、ちゃんと身につけておこうと思います。


マナーとは別で、漢字はある程度読み書きできたほうがいいなと。

学生時代に習ったことってあんまり普段会話に出ないから、普段ひとの学歴とか意識することあんまりないけど、漢字でなんとなくばれる。

昼食のメニューを放送で案内するときに「錦糸合え」が読めなかった職員さんがいて、すごくみんなにからかわれてた。
可愛いな、とも思うけど、教養あるほうがお上品には見えるかな。



④字が綺麗


手書きの報告書を読むときよく思う。
職場にいる30人くらいの字は見分けられるくらい、字って個性が出ます。

ちょっといい加減なところがあるおじさんが、すごく達筆だったり、ギャル文字っぽい字を書く可愛らしい主任さんがいたり。
逆に字が汚すぎて読めないって、いつも言われてるひともいる(笑)


少し前に入ってきた、少し年下の綺麗な女の子が、丁寧なきれいな字を書いていて「とっても素敵だ!!」ってなりました。

実はその影響もあって、今ペン習字に通っています(笑)


基本、品のあるひとは素敵だな~と思います!
以上、わたしのタイプのお話でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?