見出し画像

鶏むね肉に飽きてきた方へ

こんにちは。ゆうじろうです。

本日も面白かったらいいね&フォロー宜しくお願いします。

本日は、鶏胸肉を愛用するトレーニーの方へ私なりのバリエーションをご紹介します。


①"塩麹" を使う。

用意する物

○鶏むね 一度に炒められるお好み量

○塩麹

○ジップロック


ジップロックに一口大にカットし、軽く竹串等で穴を開けた鶏むねを入れます。 

次に塩麹をそのジップロックに浸るくらい入れて手揉みします。 

そこから冷蔵庫で半日〜一日寝かせます。

寝かせたら、油を適量フライパンに引き強火で炒めます。 焼き目が付いたら、ひっくり返して蓋をして弱火で火が通るまで蒸し焼きにします。

以上で完成です。

塩麹の良い所は食感が柔らかくなる事と、個人的には飽きないなと感じてます。


②片栗粉と醤油とマヨネーズで炒める

用意する物

○鶏胸肉

○片栗粉

○料理酒 少々

○醤油 大さじ二杯

○マヨネーズ 大さじ一杯

○和える為の容器(底の深いボウル等)

まず鶏胸肉を薄く一口大に切り、ボウルで片栗粉を満遍なくまぶす。

油を引いたフライパンで中火で炒める。

片面に焼き目が付いたら、ひっくり返す。

酒と醤油を入れ、蓋をして弱火で蒸す。

最後にマヨネーズを投入して和えて完成。

マヨネーズが少し入っていてカロリーは少し増えますが、美味しく食べれます。

③味噌に風味をつけて炒める。

用意する物

○鶏胸肉

○味噌 大さじ3

○マヨネーズ 大さじ3

○料理酒大さじ1

○砂糖 大さじ1

○にんにくとしょうがをチューブで1cm程

○ジップロック

まず鶏胸肉をフォークで串刺しにする。

タッパーに調味量全ての半分の量を入れる。

そのタッパーに鶏胸肉を入れて、残りの調味量を満遍なく塗る。

ジップロックに鶏胸肉を調味量ごと移して、1時間寝かせる。

鶏むねについたタレを軽く拭き取ってからフライパンで焼く。 皮面を下にして中火で5分ほど焼いたら、ひっくり返して、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

火を止めて余熱を通したたら、お好みの厚みに切って

完成です。

風味が効いてて別の食材に感じると思います。


ここまでは、鶏胸肉を紹介しましたが、正直1つの食材に固執しなくていいと思います。

バランスに欠けますし、何より嫌いになってしまう可能性もあるので、楽しみながら美味しく栄養を取って頂きたいです。

お読み頂きありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?