見出し画像

夏に取りたい栄養!

こんばんは。ゆうじろうです。

長く続いた自粛ムードもかなり落ち着いてきて、外食など食べる物の質が落ちやすいかと思います。

そうなると気をつけたいのが栄養不足!


栄養が足りなくなると疲労が溜まりやすくなり、夏バテ等の原因になります。

今日は、特に摂取して栄養素と食材を紹介して行きます!

特に2つの栄養素を取りたいです。

①タンパク質


言わずと知れた三大栄養素の一角。

夏は、そうめんや蕎麦など麺類のみで食事を済ましてしまうケースが多くなります。 

タンパク質が不足してしまうと体のエネルギーを作る効率が落ち、筋肉量の減少等による体重の減少を起こしてしまいます。 

具体的にお話しすると、体内で最も多くエネルギーを消費している臓器は、その大きさや重量から筋肉であると言われています。

そしてエネルギー源となる糖質や脂質を体の隅々まで運んでいるのは血液です。

この筋肉と血液の働きあってこそ、日々の生活を営めます。

すなわち、食事から摂るタンパク質の量が不足すれば、筋肉量の維持やタンパク質による造血などが滞ることになります。

造血が滞るということはエネルギーの運び手である血液が減少するので、体に十分なエネルギーが回らず、夏バテを引き起こすリスクに繋がっていきます。


何を食べれば良い?

→肉や魚、卵等を出来る限り毎食約100g程度摂取出来れば十分なタンパク質を摂取出来ます!

もしあまり食欲がなく、品目も増やさなければプロテインを補食として活用するのも良いです!


②ビタミンB群


糖質や脂質からエネルギーを作り出すためには、エネルギー代謝の補酵素としてビタミンB群が必要です。

補酵素とは、簡単に言えば円滑にエネルギーを産生する手助けをしてくれるということです。

したがって、ビタミンB不足がおこると食事から摂った糖質や脂質利用効率が落ちてしまい、その結果、疲労感や体重増加に繋がる可能性が考えられます。

何を食べれば良い?

→赤み魚、豚肉、ナッツ類、納豆を1日2食程取れると良いかと思います!


暑さに負けないようにしっかり食べて行きましょう!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?