見出し画像

120%の目標を掲げる

こんにちは。ゆうじろうです。

僕は今まで、後悔した事が山ほどあります。

例えば学生時代の勉強や、スポーツにもっと真摯に取り組めば良かったなとか、嫌な出来事から逃げなきゃ良かった等。

何故後悔が生まれるのかなと考えて行くと、共通点を2つ見つけました。

①どの目標に対しても100%を目指してた事。
②並行して行おうとしていた。


まず①ですが、ゴール地点を決めたらその目標のゴールで終了と考えてたなと。

例えばスポーツであれば、「ランニングを毎日3キロ走る」と決めたら、継続はするだけどタイムに目は向いてない等。

目標ゴールテープを切る事だか考えていてその先は考えていませんでした。 なので今思うと、その場限りの努力を重ねてたように思います。

今は、目標や目的地は明確に分かるので、そこへのプロセスを細分化してゴールテープを何度も切るイメージが沸いてます。

100%を目指すなら120%で進む様に。

次に②ですね。

これは今、色んな職種のプロフェッショナルの方を見てると感じます。

10代の頃は、興味がある領域が多くすぐに手を出してました。 よく言えば器用貧乏。実際は、ただの貧乏でしたが。笑

僕はトレーナーという職業に就き3年目になります。

よく10年継続するとその業界では、プロフェッショナルのレベルに達すると言われますよね。

一極集中出来る方というのは、別の道に進まれたとしても必ずやり遂げる力があると思うので、僕も本当のプロフェッショナルに成れる様精進してます。

まだ3年目ですが、有難いことに、既に僕の周りには多くの支えて下さる方がいらっしゃいます。

人は、周りのサポートがあってはじめて個性や能力を発揮できると考えているので、支えて下さる方々を大事に努めたいです。

本日もお読み頂き有り難うございました!

宜しければ、スキとフォローお願いします🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?