見出し画像

野菜のメリット・デメリット

こんばんは。ゆうじろうです。

皆さん揚げ物や甘い物は好きですか?

僕は大好きです。 

普段なら外食等に行くとついつい野菜を抜きがちです。

今日は野菜を取るメリットやデメリットについてお話しします。

メリットですが

まず様々な栄養素が取れます。

ビタミン・ミネラル・食物繊維を含んでますので、体の調子を整えたり、タンパク質等の栄養素を体に取り込むサポートもしてくれます。

筋トレをされている方だとタンパク質の摂取量が増えるので、毎食取り入れるのを推奨します。

次に抗酸化作用を享受出来ます。

人間の体には元々、尿酸、アスコルビン酸等といった抗酸化物質が存在します。抗酸化作用は私たちの体には、すでに備わっています。
ですが、抗酸化作用は20代をピークとして、加齢とともに低下して行きます。そのため、普段の食事に野菜を取り入れる事が健康のために大切になります。

野菜を取らないと疲れやすくなったり、体が酸性に傾き内臓に大きく負担がかかるので毎食野菜抜きにならない様にしたいですね。

次にデメリットですが、まず食費が増します。

時期にもよりますが、野菜は高単価な時期も多いです。

毎食取るとなると普段より少し割高になります。ですが、健康には変えられないので野菜を取るメリットへの優先度の方が高いと思います。

次に、調理時間が長くなるです。

これは仕方ない事ですが、忙しい方にはちょっとデメリットかもしれません。

最後に、僕個人は1年前まで野菜は外食の時たまに食べるくらいでした。今は毎食取ることを意識しているんですが、体調がすこぶる良いです。内臓の調子も良く、結果として肌の調子も良い気がします。

普段よりおうち時間が多い今、野菜を多めに取り入れては如何でしょうか??







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?