見出し画像

天気と気分

こんにちは。ゆうじろうです。

今日も面白かったら、いいね&フォロ宜しくお願いします!

皆さん雨の日に頭痛に悩まされたりした経験有りませんか? 私は結構体調に影響出やすいです。

こうした天気によって体調が崩れやすくなる事を「気象病」というらしいです。

日本人の約6割が気圧の低下によって不調を感じており、女性の3人に1人は頭痛に悩まされていて、2人に1人はだるさを感じているというデータが有りました。

調べて行くと体調を整えるのに重要なのは自律神経らしい。 まず気圧が関係してくるのでそのお話から。

気圧は、空気の重さによって押される力のことであり、私達の体は常に約15トンもの圧力を外側から受けている。対抗しなければ体はぺしゃんこにつぶされてしまうので、外側からかかっている圧力と同じだけの力で、体の内側から押し返すというメカニズム。

しかしこの様な自律神経の調整機能がつねに正常に働いてくれるとは限らず、気温や気圧の変化が急激だと自律神経が対応しきれず乱れてしまいやすい。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、この2つがバランスよく働くことで初めて身体は良い状態に保たれる。交感神経と副交感神経がバランスよく、しかも活発に働いている人は自律神経の適応力が強く、気温や気圧の変動が激しくても対応できます。

しかし、何らかの原因で自律神経のバランスが崩れやすくなってる方は注意が必要で、特に女性は、月経周期によって大きな影響を受けやすく、更に40代以降になってくると副交感神経の活性度が低下してきます。

現代では男女問わず自律神経の働きが低下してる人が多いそうです。

朝起きたら、コップ一杯の水を飲んだり午前中に集中すべき勉強や仕事をすると自律神経がONになりやすくなります。

寝る前に入浴や全身のストレッチをするとOFFモードに入りやすいので、ぜひ試してみて下さい!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?