見出し画像

使える・使えない筋肉

こんばんは。ゆうじろうです。

皆さん筋トレすると使えない筋肉が付いていくと思いますか?

僕は何もしなければ、俊敏性等は鈍化すると思います。

しかし、筋肉が付いていく=動きが悪いと一括りにするのは間違いですね。

肉体改造でよく指摘されるスポーツが野球ですね。

オフシーズン体重を増やす事が悪だと昔はよく言われてました。 しかし、昨今はどうでしょうか? メジャーに挑戦した大谷選手、トレーニングやサプリメンテーションを世に広めたダルビッシュ選手等積極的に肉体改造する選手が増えました。

高校球児達の栄養摂取やトレーニングの浸透により、平均球速も格段に伸びてる様に感じます。

野球に限らず、様々なスポーツで代表クラスになる様な選手であればある程度のレベルのウェイトトレーニングを積んでるはずです。 

目的にもよりますが、筋力を生み出す重要な要素として筋肉量が増す事が挙げられますから筋トレの必要性はもはや常識的では無いかなと思います。

僕は、最近よく河川敷でダッシュしているんですが、学生時代と比べて早く走れている気がします。計測してみたらジャンプ力も増してました。  

僕はボディビル的トレーニングを継続してきているだけなのにこれだけ変化を感じますからスポーツ向きに変換した時の効果は期待できそうですよね。

野球は野球競技に対して、陸上は陸上競技に対して使える筋肉に当たると思うので、そもそも使えない筋肉は存在しないと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?