マガジンのカバー画像

健康関連

11
歳を重ねるにつれ、気になる健康。 健康にまつわる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ウォーキング

VO2 Max計測開始から半年、数値は・・・

 スマートウォッチでVO2 Max(詳細はこちら)の計測を開始してから間もなく半年が経過します。  持久力の指標となるVO2 Max。年代別に基準値が設定されているので、その基準値以上を保つための運動を継続しています。  最近はジムでの運動(有酸素運動と筋力トレーニング)に加え、今春から高地トレーニング施設(プロのアスリートも利用している施設)でウォーキングを開始しました(本日も運動してきました)。  話を元に戻して、VO2 Max計測開始から半年経過した数値の変化は下

健康維持のため、歩数を意識する

 昨年から、1日の歩数を意識するようになりました。  それ以前もスマホアプリで歩数を確認していましたが、「今日はこんなに歩いたのか」や「1日中家に閉じこもっていたので歩数は少なかった」という感じで、歩数に関しては特に意識していませんでした。  しかし、コロナ禍でテレワークが主体となり、不要不急の外出を控えるようになってからは、当然のごとく1日の歩数が激減しました。運動不足で体重が増え、血圧も血糖も上昇。自身の体に異変が生じ始めました。  健康維持と運動不足解消には「ウォー

こんな時期だからこそ、「宅トレ」でウォーキングを始めなければ

 平日はテレワーク、休日はジム、公共交通機関を利用しない範囲での買い物、通院以外は「ステイホーム」という生活が長く続いています。  健康維持と運動不足解消のために、ジムや自宅でトレーニング(主に筋トレやストレッチ)を継続していますが、最近はこれだけでは運動量が足りないということを強く感じています。  いろいろ模索したところ、健康維持と運動不足解消には「ウォーキング」が効果的であるということに気付きました。  自宅の周辺や近所の公園への散歩がてらのウォーキングでも良いのですが