見出し画像

【雑感】2023/4/2 J3-第5節 相模原vs沼津

沼津はWGが幅担当、安在と濱の両SBは積極的に内へ入っていく、CBはあまり開かない、という数年前のマリノスのような末広がりになる配置がベースの保持でした。

ビルドアップ隊の幅がコンパクトなので4-2-3-1がベースで構える相模原は左SHの藤沼がCBへプレッシングをしていくことが多かったです。ただ、沼津の方はSBが中に張っている分、中央にレシーバーが多くなるのでCBから中央への縦パス、それを横にはたいて藤沼の脇のスペースを使って前進しようとする、という形が前半に何度か見られました。

相模原はプレスバックするよりは後列から前向きに守備のアクションを起こすことが多いですが、手前に引く佐藤に対して橋本が出ていくのはちょっと遠かったのと、安在が内レーンにいるので出ていくと背中を取られそう、という2つの点から難しさがあったのかもしれません。

ただ、佐藤がフリーでボールを持てても相模原の選手たちが中央にいるので簡単にそこから先の前進経路が空かず、この展開が必ずしも効果的なボール前進に繋がったかというと微妙な気もします。

後半になると沼津は右SBの安在が内に入る回数が減り、初期配置で藤沼の脇を使おうとしているのかなという変化もありました。そうなると藤沼は普通に左SHとしてそこへ真っすぐ出ていけば良いので、安在が外にいるか内にいるかにはあまり惑わされずにプレーできていた印象です。


沼津はIHの持井を1列前に出した4-4-2の配置が非保持のベースだったように見えます。ただ、相模原は田中がアンカー役で固定されていたので、CFの和田がそこを押さえておいて、持井と遠山の両IHが和田を越えてCBまでプレッシングに出ていく場面も前半は何度か見られました。

相模原はこれまでの試合のようにビルドアップ隊のところで明確に+1を作ろうとするアクションはこの試合では控え気味だったように見えます。プレッシングを受けても加藤と山下が少し運んで外すことでオープンになれないかというところにトライしていたのかもしれません。ただ、これは特に前半は相手がズレる前にボールを離してしまったり、単純にドリブルのタッチに不備が出たりしてあまり上手くいかなかったと思います。

20分を過ぎたあたりから序盤はIH役だった吉武を左に下して橋本を押し出すように変化を付け始めたように見えます。ボール扱いの上手さで言えばこのチームの中でトップレベルなので、その吉武のところでビルドアップを安定させることを目論んだのかもしれません。

ただ、それも下りるタイミングが遅かったのか相手から距離を取り切れていないタイミングでボールを受けるので、なかなか吉武がオープンになることも出来ず、保持はなかなか落ち着かない印象でした。そうして、ビルドアップ隊にオープンな選手が上手く作れないと手前へのサポートのアクションが増えるので、ボールが前進してもゴール前に人数が1人か2人しかいないという場面がありました。


70分辺りで左SHにスピードがあって単騎突破が期待できそうな若林を入れて、藤沼を中央に持ってきたところから相模原は左利きでキックの上手い橋本も含めた左側からの前進に手ごたえが出始めたように思います。

また、後半は加藤と山下のところでドリブルで外せる場面が作れたり、綿引が手前にいる回数が増えたりすることで沼津のプレッシングを外せる場面が増えていきました。ボールを受けるまでに相手と距離を作れるようになると、これまでの試合でもトライしている「相手がプレッシングに出てきたらその背中が使える」ということを表現できていたと思います。

終盤になるにつれてボールを運ぶ、相手を外すというアクションを積極的にトライすることで人数をかけずにボールを前進させることが出来、その分ゴール前にも人数が増えて迫力も出るようになっています。

これが配置の部分で変化がついたからなのか、ハーフタイムでより勇敢にプレーできるような声掛けがあったのか分かりませんが、個人的には前半から後半のようにプレーできて欲しいなと思います。


どうしてもボール扱いの技術が足りなかったり、ボールの移動中に次の展開を予測してアクションが起こせる人数が少なかったりしてプレーが一手一手細切れになることが多いですが、後者はチームとしての共通認識が増えていくことで改善されていくのかなと思います。

これで5試合消化しましたが、毎試合違うメンバーでどんどん新しい選手も起用されています。新加入選手が多く、その中でも大卒新人が何人もいるのでチーム内の実力差があまりないのかもしれないですし、シーズン序盤なので色々試して個々の出来ることを見定めている段階なのかもしれません。


今回はこの辺で。お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?