見出し画像

【雑感】2023/3/26 J3-第4節 鹿児島vs相模原

今節の相模原の大きなトピックとしてはCHの組み合わせが牧山、吉武ではなく牧山、金城になり、吉武がトップ下のような位置になったことかなと思います。牧山はこれまで通り相手FWの背中で影響を与えるようなポジションを取ることが多く、金城は最終ラインへの出入りをすることでCBを開かせたりポジションを前に上げやすくするようなタスクを担っていたのかなと思います。

鹿児島の方は4-4-2がベースですが2トップが縦並び気味で、SHを縦スライドさせて相模原のビルドアップ隊4人を牽制する、さらに相模原のSBのところまで鹿児島のSBが縦スライドするというとても好戦的なプレッシングを行っていました。

ただ、相模原は以前戸田さんが会見で話していた通り、相手がプレッシングに出てきてもボールを前進させようとする意欲は見えました。

--松澤彰選手へのポストプレーから、右サイドのデューク・カルロスが相手の背後をとるシーンが何度もありました。

相手がどうプレスをしてくるから、どこにフリーマン(フリーの状態の選手)を作るとかはありますし、トレーニングでも準備はします。ただ、それよりも相手が向かってくる瞬間に、前進しない局面と捉えるのか、向かってきたから、相手の背後にスペースができると考えるのかで全部は変わります。フリーマンを使わないと前進できないということは、僕からすると何かが足りないということです。相手が向かってきた瞬間に、背中をとれるチャンスがあるという。


相手の背中を取ろうとする選手がいるというのと、CHの牧山はプレッシングを受ける味方に対して斜め後ろへサポートに入るアクションを丁寧に行っていて、斜め前→横→前というような流れでボールを前に運ぼうとしていたのかなと思います。

牧山はこうしたアクションのおかげで走行距離が増えているように見えますが、チームとしては彼がより長い時間プレーできた方がボール前進しやすいのかなと思うので、もっと効率よくアクションを起こせるようにするか、これだけ動いても最後までやり切れるくらいに体力をつけていくのか、どちらにしてももっと長く見ていたい選手ではあります。

相模原は17'00と20'30頃に2回連続でゴールキックを繋いでスタートしたところから鹿児島のプレッシングを裏返してゴール前までボールを運びました。鹿児島はCHの中原も牧山を捕まえておくようなイメージで前に出てきているので、残りの木村の脇が開いていて、さらに上の図のようにSBも積極的に前に出ていくので、木村の脇を経由してSBの裏へボールを入れていました。「向かってきたから、相手の背後にスペースができる」という戸田さんの意識づけを見事に表現できた場面だったと思います。


鹿児島のビルドアップはCBがしっかり開いてCHを間に落としてスタートすることが多かったです。ただ、相模原の方も積極的にプレッシングに出てくるので繋ぐことに固執せずに前線へ蹴りだしてこぼれ球を拾う意識もあったように見えました。

相模原はプレッシングを相手の正面から真っすぐ出ていくので、隣の列の選手が次にボールが出ていきそうな場所を予測して相手がボールを蹴るよりも先に動き出せている場面が多かったです。相手がその動きを見てパスをキャンセルすることまでするのがあまりないので、相手は最初からプレッシングに来たら前へ飛ばすという選択をすることがこれからも増えそうだなと思います。

先述したように相模原は相手のプレッシングを受けても背後のスペースを使うという好戦的な姿勢でしたが、前進に成功した回数自体は決して多くなかったので、鹿児島としてもある程度手ごたえのある試合展開だったかもしれません。


終盤に相模原は牧山を下げたものの吉武のポジションを明確にCHへ下げるような感じではなく、4-1-3-2のような並びでどんどん前に人をかけていくようになりました。チームとして狙う場所がSHやSBの裏というのが設定されていて、そこに入れる選手が増えたのと、試合終盤のテンションもあって鹿児島のゴール前に入る場面も増えましたが、なかなかシュートやその一つ、二つ前のところでボールの精度が足りずに同点まではいきませんでした。

このチームを見るときにチームとして目指しているものは伝わってくるのですが、まだ選手のスキルが追いついていないのがもどかしいなと思います。ただ若い選手ばかりなので試合経験を重ねる中で化ける選手が出てくるかもしれませんし、そこはもう少し時間をかけて様子を見たいなと思います。


今回はこの辺で。お付き合いいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!