見出し画像

両親に詫びる

あなたは「両親にお詫びをする」ということを
やったことはありますか?

日常のことで「ごめんなさい」と謝ることではなく、

「これまで親孝行できなくてごめんなさい」

「育ててくれた感謝を伝えられなくてごめんなさい」

といった、お詫びです。

ご両親からしたら

「急にどうしたの?」

と思われると思います。(^^;

「そんなことできないよ~」

と思われると思いますが、
実践できるのが倫理法人会という
人間力を学ぶ団体です。

私は所属して12年になりますが、
人間力・経営力を磨く学びや実践を行っております。
(まだまだですが・・・(^^;)

倫理法人会には「倫理指導」というものがあり、
経営、家庭、人間関係等の悩みを相談して、
どのような実践をしたら良いか
指導を受けることができます。

「これを解決したい!」

という悩みを指導員に打ち明けると、

「このような実践をしてください。」

と思いも寄らない実践内容を
提示されることもあるようです。

倫理指導をしてくれる方は、
相談内容だけでなく、相談者の本質を捉えて、
最も最適な実践内容を指導してくれるんですね。

その実践の一つに、先に書いた

「両親へのお詫び」

というものがあります。

この実践内容を聞いて、
すんなり実践できる人は少ないでしょう。

「今度やろう」

と先延ばしにしてしまう人もいるかも知れません。

でも、本当に解決した悩みがあるのであれば、

「分かりました。今から両親に会ってきます」

と即実践する方もいらっしゃいます。

最初は形だけ土下座してみたら、
思いも寄らずに涙が止まらないほど出てきて、
感謝の気持ちが後から湧いてくると言う方もいるようです。

その実践が具体的にどう作用したのかは分かりませんが、
悩んでたことが解決に向かうということがあるんですね。

私はまだその実践をしたことがありませんが、
両親が健在の今だからこそできる実践なので、
タイミングがあればやりたいと思います。
(本当はやる気ないのがバレる・・・(^^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?