見出し画像

システムエンジニアが考える、いい感じの温泉卵の作り方

大々的なテーマになりましたが、
大した話ではありません。(^^;

みなさん、温泉卵って好きですか?

私は卵自体好きですが、
温泉卵も大好きです。(^^

醤油やタレでそのまま食べることもありますが、
牛丼などのご飯系に乗せるのも良いですよね!

その温泉卵なのですが、
みなさんわざわざ買ってませんか?

コンビニやスーパーでも売ってますが、
もちろん、ただの卵よりは割高です。

簡単に作れるので自分で作りましょう!

作り方は簡単。

お湯でゆでるだけです!

「それだと単なる『ゆでたまご』でしょ?」

と思われた方。

そうなんです!

ゆでたまごと同じ手順なんですが、
お湯の温度と時間が関係するだけなんです。

卵の黄身と白身の固まり方は違う

簡単に説明をば。

卵には白身と黄身がありますが、
それぞれ固まる温度が違うようです。

白身:約60度で固まり始めるが、完全に固まるには80度が必要。
黄身:65~70度で固まる。

温泉たまごは、白身も黄身も半熟状態が良いので、
65~70度を保てば良いことが分かりますね。

じゃあ、温泉たまごの作り方は、

「卵を65~70度のお湯に30分くらい付けておく」

となるのですが、温度を測りながらでは大変なので、
もっと簡単に作る方法があります。

手順はこうです。

(1).お湯を沸騰させて火を止める

(2).冷蔵庫から取り出した卵を入れて蓋をする

(3).卵を取り出す

簡単ですね!

いい感じの温泉たまごの難しさ

ところがどっこい、
そう簡単にはいかないんですよ。

最初に書いたように、
温泉たまごはお湯の温度と時間が肝です。

なので、(1)と(2)の間の時間と
(2)と(3)の間の時間によって、
黄身と白身の固まり具合が変わってくるのです。

火を止めるので、お湯の温度は次第に下がりますが、
下がり方は料理する状況によって異なります。

・鍋の状態(素材や厚さ)

・お湯の量

・入れた卵の数

・etc.

一概に「何分」と決められるものではないのです。

固まり具合を見れないのが難しい点なんですよね。

「じゃあどうすればいいんだよ!」

と言う声が聞こえてきそうなので、
システムエンジニアの論理的な考え方で
いい感じの温泉たまごの作り方を紐解いてみましょう!

まずは作ってみよう

ちなみに、一度や二度では無理なので、
しばらくは温泉たまご三昧になることを
覚悟してくださいね。

まず、もっとも簡単な手順を試してみます。

(1).お湯を沸騰させて火を止める
<0秒>
(2).冷蔵庫から取り出した卵を入れて蓋をする
<放置>
(3).卵を取り出す

沸騰したら火を止めて、
すぐに冷蔵庫から出した卵を入れます。

後は冷めるまで待つ。

奇跡的にこれでいい感じになればOKですね!

でもそうは問屋が卸しません。

黄身と白身の状況に応じて、
対策を打ちましょう。

白身の対策

・白身がやわらかすぎる場合

(あまりない状況だとは思いますが)
お湯の温度が急激に70度以下に下がってしまったためです。

入れた卵の数が多かったのでしょう。

卵を減らしましょう。

・白身が固すぎる場合

今度は逆で、温度が高過ぎますので、
卵の数を増やしましょう。

これ以上卵を増やせない場合は、
卵を入れるタイミングを遅らせましょう。

黄身の対策

・黄身がやわらかすぎる場合

お湯の温度の下がり具合が早過ぎるためです。

お湯の量を増やしましょう。

これ以上お湯の量を増やせないのでしたら、
その鍋が小さすぎるのかも・・・。(^^;

・黄身が固すぎる場合

お湯に入れておく時間が長すぎるためなので、
適当なタイミングでお湯から出す必要がありますね。

それが5分なのか10分なのか・・・。

ここは何度か試してみてください!

ということで、誰でもいい感じの温泉たまごを作る方法を
システムエンジニアの目線で考えてみました。

考えただけでまだ試してませんので、
実際にやった結果を報告します!
(自分で試してないんかい!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?