見出し画像

改造、コピー、バグ産のメタモンを使わず厳選したいので環境を考えてみた件【BDSP】

暫くぶりになりますね、佐久間です。
みなさんはBDSP、楽しんでますか?

今流通してる6Vメタモン、色外産6Vメタモン等等高個体メタモンのほとんどは改造で作られたものがコピーバグを使って量産されたもの。= つまり改造じゃん?(私判定)
使いたくないよね!ということでどうにかメタモンのない世界で厳選環境を整えることはできないか?に着目してメモ代わりに執筆を行いました。
連鎖をする気力はありません。

念のためですが、野良のメタモン交換はオススメしません。
自己産及びマジで信用できる人からもらった子で行うようにしましょう。
6Vだからって全部が全部改造ではありませんが、自己証明ができないものは受け取らないことが自己防衛手段です。今はTNとか他人産NNも変更できる手段が見つかりかけているので、自己防衛は大事ですよ。

将来的に整えたいもの ▼

①まるいおまもり
タマゴが出来やすくなるというアレです。ホテルグランドレイクで入手しましょう。

②赤い糸、変わらずの石
お馴染みいつもの厳選アイテム。
変わらずの石は野生ポケモンから奪うor化石掘りしてたら出てきます。
赤い糸は殿堂入り後拾いに行きましょう。

③親個体捕獲用シンクロポケモン
メタモンがいない代わりに親個体♀の性格を厳選しないといけないので必要です。
過去作と違いシンクロ確定なのであとは性別をガチャるだけなので楽ですね。
有用性格のシンクロは確保しておきましょう。

④4〜6Vの親個体♂
そりゃあ6Vの方がいい。どこで妥協するか、できるのかっていう話ですね。
ここは低個体メタモンを複数使うことで補うことも可能です。

⑤ジャッジ機能解放
私と一緒に殿堂入りしましょう。

⑥孵化要員
特性ほのおのからだ持ちのことですね。もちろん必須です。

この④番を整えてしまえばいいじゃん?というのが今回の議題です。

メタモンのない世界について ▼

メタモンがいない、ということは孵化グループ毎に高個体値の親個体♂を用意する必要があるということ。

ロトムやダンバルなど雄雌が存在しない孵化グループを含め、グループは計15存在します。
伝説のタマゴができない未発見グループを除けば14グループ分。複合グループを上手いこと使って14グループを網羅する親個体を産んでしまえば完了です。

最初は3V確定の化石♂親 × 怪獣複合♀から始めるのが一番簡単でしょう。だって化石群はV確定だから…()
おしゃぼや夢特性、遺伝技持ちで作りたいならこの厳選時点で♀個体を用意する必要があります。
親個体♂を作るだけならモンボやクイボでもよろしいとは思います。

タマゴグループは検索すれば出てくるので、自分はどこから始めるのがいいか計算してやるのが吉。

孵化グループについて ▼

孵化グループについては上記を参照ください。私はバージョン違いを持つ友人にタツベイ欲しいな!と願ったら3V化石から4Vフカマル、さらに5Vタツベイを錬成してくれたのでその孵化余りたちからはじめました。

私が思う、有用そうなものを書き出しておきます。どこから攻めるかで変わってくるので上記リンク先を参考にするのをおすすめします。
私はこの辺を使ったっていうだけです。

- 怪獣
フカマル/ドラゴン、ラプラス/水1、ミズゴロウ/水1、ナエトル/植物、一部化石群
- 鉱物
ユキワラシ/妖精
- 植物
キノココ/妖精、チェリンボ/妖精、ナエトル/植物
- ドラゴン
ナックラー/虫、ヒンバス/水1、フカマル/怪獣、ミニリュウ/水1、タッツー/水1、
- 飛行
トゲチック/妖精、キャモメ/水1、プテラ
- 水中1
マリル/妖精、ヒンバス/ドラゴン、タッツー/ドラゴン、ラプラス/怪獣、ミニリュウ/ドラゴン、ミズゴロウ/怪獣、ビッパ/陸上、ブイゼル/陸上、カラナクシ/不定形
- 水中2
コイキング/ドラゴン、テッポウオ/水1、ホエルコ/陸上、ジーランス/水1
- 水中3
サニーゴ/水1、ヘイガニ/水1、スコルピ/虫
- 人型
ラルトス/不定形、ミミロル/陸上、ルカリオ/陸上、ヒコザル/陸上
- 不定形
ラルトス/人型、カラナクシ/水1、フワンテ
- 虫
ナックラー/ドラゴン、スコルピ/水3
- 妖精
パチリス/陸上、ピカ/陸上、トゲチック/飛行、マリル/水1、ユキワラシ/鉱石、チェリンボ/植物、キノココ/植物
- 陸上
ヒコザル/人型、ポッチャマ/水1、ビッパ/水1、パチリス/妖精、ピカチュウ/妖精、ブイゼル/水1、ミミロル/人型、ルカリオ/人型
- めたんも
めたもん

特に錬成素材を持たない場合は、化石ポケから錬成できる範囲の厳選する予定のあるポケモンから攻めていくのが定石だと思います。(一回やってしまえば2度目の厳選をする必要がありませんからね…。手間は省いてなんぼ。)

最初は化石→フカマル、フカマル→ドラゴンorヒンバス、夢ミニリュウとかがよいのではないでしょうか。
理想個体が出れば即終了ですし、後半になるにつれて個体値抜けの違う孵化余り♂が複数出てくるので厳選しやすくなってくると思います。

それでもダンバルやコイル、ロトムなどの厳選をしたい!という場合があると思うのでV個体値違いのメタモンは最低でも補完ができるように入手しておくのがよいですね。
親個体側はシンクロでどうにでもなるので、やはりメタモンのV箇所は大事でしょう。2〜3Vで複数匹いると便利そうですね。ここだけは連鎖を頑張るしかないです…。私は妥協点をかなり低く設定しました。4Vとか無理がすぎる。

結論 ▼

雄雌なしがある限りメタモンがゼロの世界を作り上げることは不可能なので、妥協したメタモンでよいのでちょっと捕獲しておく必要がありそうです。メタモン連鎖からは逃げられない。

改造やバグ、コピー産を取り入れないための孵化グループ揃えチャレンジになるので需要は低いかもしれませんがメモ代わりに書きました。
私による、私のためのものなので。

だって交換タグを見てご覧なさい、もうあんなに改造6Vのコピーが出回っているのですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?