見出し画像

ONEMIX4購入

ONEMIX4を購入しました。
購入したのは2023年の2月なので2か月程使用してみたレポートです。

スペックは
CPU:Core i5 1130G7
ビデオ:Iris Xe Graphics(内蔵GPU)
メモリ:16GB
SSD:512GB
10.1インチ液晶といった感じで10インチサイズなのにスペックはかなり高いです。

これの前はLet's note RZ6を使っていたのですがCPUがCore i5 7Y57という省電力モデルで性能的に辛くなっていました。
利用目的としてはモバイルでUnity使ってのゲーム制作だったので、それなりに性能の良いモデルが良いなぁと調べたらIntel第11世代以降のCPUに搭載されたIris Xe Graphicsはかなり良いと評判だったのでIris Xe Graphics搭載モデルを探してみることに。
購入する条件としては
・ノートPC
・Iris Xe Graphics搭載
・10インチ
この条件で探すとONEMIX4しかありませんでした。ONEMIX4SもあるのですがコチラはCPUは第12世代になるもののIris Xe GraphicsではなくUHD Graphicsなので却下。
CHUWI MiniBook Xもサイズ的には良いのですがCPUがCeleron N5100となり性能的に却下となり最終的にONEMIX4を購入しました。

Let's note RZ6もかなりコンパクトなモデルなのですが、それと比較しても本体はかなり小さいですがキーピッチはONEMIX4の方が大きいです。

2‘in1でも使えるようになっています。

入力端子はUSB-C×3個とSDカードスロットと割り切った仕様。電源ボタンは指紋認証も兼ねていますがサイド部分に電源ボタンがあると押し間違える事が多く指紋認証もやりにくいなと思います。

このモデルは日本語キーボードモデルもあるのですが日本語キーボードモデルは右シフトキーがないので英語キーボードモデルを購入したのですが、どちらにしてもキーピッチを確保する為にかなり変則的なキー配列となっており混乱しまくります。
当初は使っているうちに慣れるかと思っていましたが、コチラに慣れてしまうとメインのPCで打ち間違える弊害がありイマイチだったなぁと思ってます。
特にプログラムで良く使う{}();-_=+辺りが使いにくくて、ちょっと文章を書くとかなら良いのですが本格的にプログラムに使うのは自分には辛い感じでした。

iPhone8plusを並べてみました

サイズ感やスペックはとても良いのですがキーボードが使いにくいのが致命的な感じなので外付けキーボードを使うかパソコン自体を買い替えるか悩み中です。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?