見出し画像

ROG Flow X13 GV301購入

ROG Flow X13 GV301を購入しました。と言っても購入したのは2022年の7月なので購入して半年以上たってますので使用レポートって感じです。

スペックは
CPU:Ryzen9 5900HS
ビデオ:GeForce RTX 3050 Ti Laptop
メモリ:16GB
SSD:512GB
13.4液晶といった感じで自分としてはかなり高スペックなPCを購入しました。

今まで使っていたPCがCore i7 6500UなThinkpadだったのですが流石にスペック不足を感じる場面が多々あり買い替える事に。
購入する条件としては
・ノートPC
・グラフィックボード内蔵
・出来る限りコンパクトなモデル
といった感じで探してみると
ThinkPad X1 Extrem
ROG Zephyrus G14
ROG Flow X13
MSI PRESTIGE14
辺りが候補に上がったのですがThinkPad X1 Extremは予算的にNG
MSI PRESTIGE14はキーボードの形状が気に入らない。
ROG Zephyrus G14かROG Flow X13となったのですが最終的にサイズが小さいROG Flow X13に決定しました。

ゲーミングPCにしては珍しく七色にも光りませんしブラックで統一されていてビジネスPCとしても使えそうなデザインが良いです。

キーボードは可もなく不可もなくといった感じですがPrintScreenと右Altキーが無いのが若干不満です。

2in1スタイルで使う事も可能です。画像のようなテントモードにすると冷却能力が上がりゲームプレイが快適になる点などはゲーミングPCとして良く出来てるなぁと思いました。

入出力はUSB-C×2個、USB-A×1個、HDMI端子、ヘッドホン端子と少な目。もちょっとUSB-A端子が欲しい所でしたが困る程でありません。
それと外部GPU接続用の端子もありました。別で外部GPUを用意する事で更にスペックアップも出来るのは良いですね。
不満点しては電源ボタンが右サイドにあるのですが、本体を移動させる時やUSBメモリを抜く時などに誤って当たってしまってシャットダウンする事が良くあります。指紋認証も兼ねているのですがこれもサイドにあるととても認証しにくいです。

それと購入してから気づいたのですが、このPCは付属の電源アダプタを使わないと100%のパフォーマンスを発揮出来ないんです。
バッテリー駆動だと凄くパフォーマンスが落ちますし、別の電源アダプタでも一番パフォーマンスが上がるターボモードは使えません。
純正の電源アダプタは結構な大きさなのでモバイルで持ち運ぶにはちょっとかさばる感じ。

バッテリー駆動するとパフォーマンス凄く下がる原因としてGeForce Experienceというソフトがインストールされており、それのBATTERY BOOSTと言う項目で制限されているようで(30fps固定?)使わないに設定したら速くなりました。

購入後、半年程でキーボードに反応しないキーが出てきたので修理に出したのですがサポートはとても良かったです。
結局キーボード交換となり帰ってきましたが大体1週間くらいかかりました。

といった感じで値段とスペック的には大満足なのですが、細かい部分で若干不満もある感じ。
とは言ってもこのサイズ感で詰め込めるだけ詰め込みました感はとても気にってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?