見出し画像

並型やる気で結果オーライ

直線の道を歩き続ければ

風景がいかに変わろうとも

歩くことそのものに飽きてしまう

上り坂があり 曲がり角があり

時には行き止まりがあり 終着点があるからこそ

歩くことを楽しめるのである

上り坂の傾斜 曲がり角の角度

行き止まりの壁の高さ 終着点から見える景色

横道や 寄り道さえも

自分で決められるとしたならば

あなたは自分の人生という壮大な道に

どんなものを配置しますか?

────────────────────

おはようございます。

「やる気続かない!」って、よくありますよね。

私も続きません。基本的に飽き性です。

noteも、毎日よく更新出来ているなーと自分で感心します 笑


さて、今日のテーマ「並型やる気で結果オーライ」

どういう意味か分かりませんよね 笑

という訳で、まずはこちらのグラフから↓

画像1

やる気って、最初はめちゃめちゃあります。

自分のどこにこんなやる気が眠っていたの?って思うくらい。

ですが、時間の経過と共にやる気が続かなくなります。

何故か分かりますか?


そう、「飽きる」んです。

想像してみてほしいのですが、

いくらご飯と鮭と味噌汁が好きだからと言って、

毎日3食ご飯と鮭と味噌汁ばかりだったら、

普通の人は飽きますよね?

毎日同じ量、同じ見た目、同じ味。トッピング不可。味噌汁の具も同じ。

私なら絶対飽きます 笑


やる気も同じなんです。

最初は、「こうなりたい!」とか、「こうしたい!」を目標に頑張ることが出来ます。

でも、その努力の仕方が毎日同じだと、

次第に飽きてきます。

すると、やる気の低下に繋がります。

ダイエットを例にすると、

「毎日30分ウォーキング、腹筋20回、スクワット20回」と、

努力の内容を「固定」してしまうと、

最初は達成感がありますが、

次第に「これだけやったからいいや」となり、

気持ちが下がります。

すると段々、「やってもやらなくても同じなのでは?」と思い、

結果「続かない」になってしまうのです。


じゃあ、どうしたらやる気が出るのか?

私が毎日noteを更新し続けられている理由と共に説明します。


①やる気は並型である!

やる気はずっと続きません。まずはそれを頭に入れることです。

なので、毎日の小さな目標を決めます。

私の場合、「一日一回note更新」がこれに当たります。

じゃあ毎日やる気があるのでは?続けられる人じゃーん。と、思うかもしれませんが、これにはカラクリがあります。


②やる気が出ないタイミングを先読みする

家事に育児に仕事と重なると、

どうしても「記事を書く」というのが難しくなる時があります。

そういう時はどうしているかと言いますと、

「出来る時にやる」「出来ない時は記事更新のみを目標にする」としています。

つまり、

私の場合、「明日の記事を今日書く」がこれに当たります。

下書きしておけば、明日載せるだけでOK。

3分もあれば目標が達成できるので、お得感満載です。

これが「結果オーライ」の部分になります。


他のものには応用出来ないよー、と思いますか?


そこでもう一つのやり方があります。

③全体の目標に対して、たくさんの具体例を作ってみる

私の場合、

・毎日の記事作り

・長編作り

・Twitterに載せるつぶやき作り

・固定記事作り

今のところ、この4つのものの中から、「その時にやりたいもの」を選んでいます。

そうすると、「やらされている」という強制感、義務感がなくなり、

自分で選んでやっている!という主体性が生まれます。


「ダイエット」が全体のテーマなら、

「筋トレ」「ウォーキング」「食事の内容に気をつける」「なりたい自分をイメージ」など、

あらかじめ自分で「ダイエット項目」を作り、

その日の気分で選ぶことが大切です。

時には「イメージする」ことも大切で、

雨の日や、どうしても気分が乗らない時は、

「こんな自分になる!」を、イラストやモデルさんの写真、着たい洋服を見るなどして「未来の自分像」をイメージし、

モチベアップに繋げていきましょう。

そうして続けたグラフがこちら↓

画像2

ある時、自分の成果に気が付きます。

「こんなにnote続いてた!」「こんなに体重減ってる!」などですね。

続けた結果が出ると、「もっとやりたい!」という好循環に初めて繋がります。

努力の内容も、より効率が良くなったり、質が良くなったり。

そうすることで「大きな目標達成」に目を向けられるようになります。


また、自分の並型を知ることでやる気持続に繋がります。

やる気が出ない時、やる気はあるけれどやるのが難しそうな時に注目して、

「出来る時に出来ることをする」を考えてみて下さい。

ぜひ皆さんも、「小さな目標」と「努力の内容を複数決める」ことに挑戦してみて下さいね!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。




いただいたサポートは本の購入費として使わせていただきます!また、note収益金の内、10%を子ども達に絵本をお届けする活動の支援金として使わせていただきます。