概念を外す

今までの自分の思い込み

「こうだ!」と決めつけていたこと

正しい・間違いだと思っていた方法

一つ一つを冷静に考えてみるべき日

「それって本当なの?」

「実はカン違いなんじゃないの?」と、

自分を疑ってみること

事実を事実として受け入れ、認め

その上でどう動いていくかを見つめ直す

枠組みを外す日


───────────────────

こんにちは。

今日は26日。月齢は12日目。

どちらも「12」の数字になる日。

月ワークとしては『概念を外す』がテーマ。

世界を逆さまから見ている、変容を遂げている、ゴールや一段上のステージを目指す為の、目覚めの可能性を秘めた日。

26日の日ワークとしては『むやみやたらと動かない』がテーマ。

全体を冷静に見つめる、事実を事実として受け入れる、少し先のことや打開策を考える。むやみに動いたところで足場は悪くなる。

画像1

吊られた男のカードは、バンジージャンプ後っぽく見えます。

きっと今日初めてバンジーに挑戦し、飛び終わって軽く放心状態 笑

でも、川の音や木々の葉の音、飛んでいる鳥や虫たちの姿など、飛ぶ前には気づかなかった景色や音に目を向けられるようになったのでしょう。

また、大きなチャレンジをしたことで「今まで自分に出来ないと思っていたことが出来た!」という強い自信を得たのかもしれません。


しかし、もしもバンジージャンプをせずに足場で止まっていたら?一体どうなっていたのでしょう?

止まるということは、不安や恐怖が好奇心や勇気を上回る状態。

「ロープが切れたらどうしよう」「高い…怖い…絶対出来ない」と、根拠のない悪い妄想やもっともらしい理由を並べ立て、『出来ない自分レッテル貼り』をしているのです。

恐怖や不安は冷静な思考を奪います。

そんな時、どうしたらいいか?

逃げない自分を生み出す為に、どんな気持ちでいたらいいか?

怖いものは怖い。…でも、変わりたい!と思えば、

今までと違う自分が見えてくるはず。


そしたら後は、行動あるのみ。


今日も素敵な一日となりますように🍀

いただいたサポートは本の購入費として使わせていただきます!また、note収益金の内、10%を子ども達に絵本をお届けする活動の支援金として使わせていただきます。